くまさんの日記帳

日々のよしなしごとを綴ります。

パイナップル編みのカーディガン  3

2008-08-27 | アレンジ・ニット
             

シルクバンブーで編んだパイナップル編みのカーディガンが
完成しました。

身頃では省略したピコット編みですが、
縁編みにはたっぷり使いました。

             
ちなみに、カーディガンの下に合わせているワンピースの素材も、
竹繊維です。


ご来訪ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
できましたね (CROKO)
2008-08-27 23:40:45
竹でできたパイナップル。
シックでいいですね。
黒のレースは、着る人が着ると? 怖いですけど
大人の品があると思いませんか?

実家の母は、棒針編みとパッチワーク、刺し子を得意としていました。
でも編み物には必ず、透かし編みを入れるのです。
しかも母が好きだった水色とか緑色がほとんど。

黒で一回編んで欲しいと頼んだの時、小学生でした。
子どものくせに、と水色と白のボーダーになっていました。結構妥協してくれたんですけどね。

でも、どうしても黒のセーターが着たいと思った10歳の頃の私。自分で編みました。かぎ針でモチーフ編み。
学校の家庭科の先生が、繋ぐのを手伝ってくれて、ほめてくれました。我ながら見事なセーターでした。
母にも貸してあげたことがあります。

天国のお母さん! あのセーターどこへ行ったんでしょうねえ 
(松田優作風で・・・何の映画でしたっけ?)

そのせいでしょうか。淡い色を避けてしまう。 
返信する
CROKO様へ (Knit Labo.)
2008-08-28 12:58:07
黒いレースが似合うように、内面的にも大人の品を
醸し出せる女性でありたいですね。
そのためにも、日々磨きをかけなければ!

CROKO様がきりっとした色を好まれるのには、
そんな背景があったのですね。
それにしても、小学生で欲しいセーターを編んでしまうのは凄いです!

私の母は洋裁をしていたので、いつも手作りの服を
着せられていましたが、
その多くはやはり、水色や緑でした。

母親達の世代は、淡い色が好きなのかも…。
今でも水色は好きみたいです。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。