バランス充電器の詳細希望とのことで
うちの充電環境を紹介します。
充電ワゴン
ワゴンに載せてガレージ内を移動可能。
安定化電源
Alinco製安定化電源、30Aタイプ
こいつでシュルツとenRout(ノバテック製)バランス充電器に電力を供給してます。
ノバテックのは、自動車用シガータイプコネクターですので安定化電源の前に差し込み、シュルツ様はわにぐちクリップですので安定化電源の後ろから電源を取ってます。
充電中の図(やらせ)
ノバテック製バランス充電器はenRoutとTamazoブランドのリモノ対応してます。ャ潟Nエストのコネクター用変換コネクターが1個300円で売ってますが、enRoutのホームページでは在庫なしが続いてます。配線は単純なのでコネクターさえあれば自作できます。
シュルツ様にはャ潟Nエスト製リャKードを付けてますが、これはバランス充電をするデバイスではなく、一つのセルが電圧過剰(過充電)になれば(たぶん4.2vぐらいで)充電をストップする安全機構だけです。
充電だけでみればノバテックで十分ですが、たまには放電したり、充電容量を計測してのバッテリー健康診断はシュルツ様が重宝します。
うちの充電環境を紹介します。

ワゴンに載せてガレージ内を移動可能。

Alinco製安定化電源、30Aタイプ
こいつでシュルツとenRout(ノバテック製)バランス充電器に電力を供給してます。
ノバテックのは、自動車用シガータイプコネクターですので安定化電源の前に差し込み、シュルツ様はわにぐちクリップですので安定化電源の後ろから電源を取ってます。

ノバテック製バランス充電器はenRoutとTamazoブランドのリモノ対応してます。ャ潟Nエストのコネクター用変換コネクターが1個300円で売ってますが、enRoutのホームページでは在庫なしが続いてます。配線は単純なのでコネクターさえあれば自作できます。
シュルツ様にはャ潟Nエスト製リャKードを付けてますが、これはバランス充電をするデバイスではなく、一つのセルが電圧過剰(過充電)になれば(たぶん4.2vぐらいで)充電をストップする安全機構だけです。
充電だけでみればノバテックで十分ですが、たまには放電したり、充電容量を計測してのバッテリー健康診断はシュルツ様が重宝します。