一応CAM 5.5x4.3で電流計ったら7.9Aでした。
結局持ちネタではTP1320mAhでないと使えんのね。
ホーン&ロッドは故HyperWing様遺品
エルロンサーボはWaypoint 060 x2、コード通すんめんどくさかったので切開して直視下に仕込みました。両面テープで固定しますがサーボのシール面側に貼ると暑さでめくれてくるといふ罠にはまります。
装備重量225gにて完成
懸念の重心位置は適当にメカ詰めたらだいたい合ったのであとはバッテリー位置で調整するのみ。
仕様:
・enPower 300DF
・ThunderPower 1320/2
・Jeti 12A
・smart RX4
・Graupner Speedporp CAM 5.5x4.3
あさっての飛行会デヴューします。
対コメートさん資料到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/1d7d5a59dc1f5f39c8e2d64a015d4a76.jpg)
結局持ちネタではTP1320mAhでないと使えんのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/f63abb26c0e1ef2cd03c3f620ff130b0.jpg)
エルロンサーボはWaypoint 060 x2、コード通すんめんどくさかったので切開して直視下に仕込みました。両面テープで固定しますがサーボのシール面側に貼ると暑さでめくれてくるといふ罠にはまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/8391302b8d55f51488255351a2aaf24a.jpg)
懸念の重心位置は適当にメカ詰めたらだいたい合ったのであとはバッテリー位置で調整するのみ。
仕様:
・enPower 300DF
・ThunderPower 1320/2
・Jeti 12A
・smart RX4
・Graupner Speedporp CAM 5.5x4.3
あさっての飛行会デヴューします。
対コメートさん資料到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/1d7d5a59dc1f5f39c8e2d64a015d4a76.jpg)
が書いてました。フルアップにしていってその分
スロットルの閉じ具合で調節するとのこと。
適度な向かい風でやるとホバリングで垂直降下
(「マッシュ」と言うらしい)できるそうです。
ね~。あのときはコントロール不能で撃墜となりま
したが・・・。
今度ホバリング状態に挑戦してみようっと。
電流は落ちます世ん。
GWS7035 9960rpm 7.2V/6.1Aのデータあり。
一度APC, 6x4か7x5を使ってみてください。
と思っておりました。
4x3小型も使ってみたいが・・。
揚力の大きい(=キャンバーの大きい)翼型
ほど失速が激しいですが無尾翼機のアップは
キャンバーを減らす方向に働きますので
失速しにくいまま沈下するといふ理屈ですな。
手にもった引きはちょっと弱いっす・・。
機体のサイズからするとこれでも
良さそう。
フッケバインが半完成っす。後退翼の接着は不安で
したがまずまずの仕上がり。あとは胴体の接合とデ
カール貼り・・・。やっぱり明日には間に合わない
かも・・・。写真撮るの忘れたので今晩またやりま
す。
早くやりたいっす~昼休みテストするかも。
まっとうに飛べばCoza用にできるかな。
新たに↓これも気になるんですが。