Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Terry仮組み

2005-07-26 22:22:26 | ノンジャンル
どんな感じか組んでみました。



主翼自体ノー補強だし取り付けもあんまり剛性無さそうです・・・HobbyLobbyのビデオで宙返りしてたけど逆宙だったのも納得。

指定のJR-NES371サーボがピッタシ

バッテリーは重心が合いそうなのを適当に。


高級リメHFlightPower1050mAh/2が着ました。
ThunderPowerっぽいですがセルの間に通気するよう開いてるのでその分厚みがあります。

ハズレPQ880との比較

Hyper Stinger TM

2005-07-25 14:11:38 | ノンジャンル
昨日、一気に制作しました。

スティンガーの完成です。

シュリンク+接着剤固定
尾翼内に9gサーボはぎりぎり・・・。6gサーボの方が良かったかも。


搭載メカは
モーター:Mega16/25/6
ペラ:Graupner折りペラ、11x6
バッテリー:PQ1800/3セル
サーボ:Waypoint, Wー084x3個
受信機:フタバPCM、6ch(贅沢)
アンプ:フェニックス25


Stinger改完成の図

重さ630g以下
重心位置もばっちりで重り不要!!
だいたい14.1A以下で流れるので手持ちのバッテリーがほとんど使えます。
重量はバッテリーで調節可能・・・(580~630g)。
手で持った感じではかなりの引きです。

しかし、台風接近中、初飛行はいつに?・・・。


Niki-Betty入荷

2005-07-23 12:35:28 | ノンジャンル
スパン1.5m、ラダー電動仕様です。
HilightとかOmegaとか呼ばれてたりもします。



今回のコンセプトは「しっかりした高級Cardamon」です。カーボン/ケブラーD-boxのPulserという選択肢もあるのですがこっちは高いし。

骨組みシャーレSD7037翼型

カーボンカンザシ(めっちゃ軽量)が付属、胴体マウント穴はちゃんと開いてるのになぜかマウントボルトは無し。

胴体はカーボン/ケブラー混編

かっこええけどアンテナ内蔵できませんね~。

V尾翼は発泡グラス貼りカーボン補強

敗北宣言

2005-07-22 15:15:44 | ノンジャンル
昼休みにダクトMiniBee決行。

手投げ後ちゃんと浮きましたが旋回中に巻き込んで墜落。
パワー的にはなんとか足りてるみたいですがダクトの効率良いスピードまで行かないうちに巻き込んで終了ってのを繰り返すだけでした。ん~実は重心間違ってたり・・・。
Feigao1230のパワーが十分なのは判りましたが機体もへたってうちの小蜂様は敗北宣言っす。当分封印して週末よりTerry&Bettyに着手します。


Terryは地味にQRPブラシ400搭載するとして、Bettyのパワーユニット選考。

・B20-15L + 4.64:1
・B20-26S + 4.64:1
・A20-34S

主翼剛性もありそうだしB20Lかな。