8月2日 金曜日
天気:曇り→晴れ 水温22~27℃ 透明度6~15m
朝のうちは小雨がぱらついてましたが次第に青空が広がりました♪
気温もあまり高くならず過ごしやすい一日でした~
海は終日ベタ凪で、体験ダイビングもスノーケラーもの~んびりと楽しめていました(^^♪
昨日の黒潮効果が、今日は・・・
入水してみると、あらら?
白っぽい世界が^^;
これはきっと深場の方に向かえばと期待を胸に進んでみましたが、白っぽい世界が広がっていました・・・
昨日の黒潮の勢いに、今日は現存の水が勝っていたようですね。
ですが、午後には沖の方から綺麗な青い潮が入ってきていましたので、少しずつ黒潮の流れが押し寄せて来てくれることでしょう♪
ビーチでは今シーズン伊豆初ではないかと思われる個体が登場しました♪
きっと、この個体のファンは多いのでは\(^o^)/
その名もニシキフライウオです!!
早速の黒潮効果ですね~
アイドルの仲間入り決定です♪
さらにまたまた新たにハナタツが発見されました♪
もじゃもじゃな個体で小さめサイズです。
これは、隠れられたら手強そうです^^;
いままで楽しめているタツ村は変らず賑やかな状態で、ハナタツ、イバラタツが確認できていますよ~
アイドルのネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウも元気いっぱいにホバーリングしていました♪
水温が高いのでプランクトンも多いのかな~
一生懸命ぱくぱくしている姿を見せてくれました。
こんな時は警戒心も薄れているので、観察もしやすいです(^^)
最近注目のミジンベニハゼも定位置で楽しめました♪
極小の個体は小さい、隠れやすいの手強いキャラですが、大きめ個体は意外におとなしくしていてくれています。
そ~っと近づくと間近で楽しませてくれますよ~
やっぱりこの子は可愛いですね~
ロープには糸くずのようなほそ~いタツノイトコがところどころで見れていますよ~
太さは数ミリ。
その辺の海藻クズよりも細いので、よ~く見てみてくださいね~
砂地には放浪好きのウミテングがちょろちょろしていました(^^♪
上手く擬態しているのですが、動きが早い個体が一匹います。
その個体がういて見えますので、狙い目です♪
他にもトビエイ、ヒラタエイ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イソバナカクレエビ、イボイソバナガニ、アナモリチュウコシオリエビ、ウズラカクレモエビなども確認できました。
浅場のクロホシイシモチの口内保育の様子が見ごろですよ~
口をぱくぱくしながら泳いでいます。
ず~っと眺めていれば、シャッターチャンスは無限大にありそうです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆