西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2013年8月5日

2013-08-05 16:32:08 | Weblog

8月5日 月曜日
天気:晴れ 水温22~27℃ 透明度5~15m

太陽サンサン♪
快晴の青空が広がるいい天気になりました~

海も終日穏やかな海況に恵まれ、絶好のダイビング日和になりました(^^)

黄金崎公園ビーチでは
エントリー付近の透明度が8m 砂地で8~12m 西側にいくにつれて透明度
も良くなり12~15m見える所もありました。
浅場では水温27~28℃、透明度の良い綺麗な水が入ってくるタイミングで潜るといろいろな魚達が視界に入ってきます。
キンギョハナダイタカベイサキスズメダイクロホシイシモチネンブツダイ等の群れが乱舞して、ニシキベラが産卵行動をしているのを見かけました。
水族館で潜っているような雰囲気♪

最近皆さんに人気のニシキフウライウオですが、別の場所で新たなニシキフウライウオを発見しました。
今回はなんとブラックバージョン!!(光を当てると少し赤く見えます)
黒色は綺麗ですね~、やっぱりニシキは黒でしょう♪
1匹みつかるとまた1匹と見つかる・・・、まだいるかもしれませんね。

タツ村のハナタツ4個体・イバラタツも健在でした。
イバラタツは大きく成長してきました。
最初はハナタツより小さかったのに今ではハナタツより大きくなっています。
少し離れた場所にいる小さなハナタツも確認できました

カエルアンコウはベニカエルイロカエルアンコウを確認しました。
どちらも発見当初より大きく成長しているようでした。

ミルの上には小さなハゼ、セボシウミタケハゼがいました。
フォト派ダイバーさん達の心をくすぐるタイプではないでしょうか

今日のカイカムリはカイメンを背負って上手くカイメン地帯で擬態していました。
トサカバージョンのゴージャス君になるのを期待しています。

ボートも透明度が良く気持ちよく潜水できました~

浅場の群れがと~ってもきれいでしたよ~♪
ここ最近の目玉はメジナの群れ!
根頭付近に一同に集結した数は半端ないっす(^^)
メジナの群れでバディが見えなくなってしまうほどでした。

また、キンギョハナダイの群れも華やかでいいですね♪
辺り一面がオレンジや白で覆われます。
青い世界に綺麗なカラーリングは美しいですね~

イサキスズメダイも多く見られました。
浅場の暖かなところは活魚水槽のような魚影の濃さです♪

安良里ボート名物の巨大マダイコロダイも気持ち良さそうに泳いでいました。
人が快適な水温は魚にも気持ちが良いんでしょうね~

マクロでは透き通った綺麗な体色のアカホシカクレエビや紫色の鮮やかなムラサキウミコチョウなどが楽しめました!
どちらも写真映えする個体ですので見かけた際には是非一枚♪

<今見れている人気者>
ニシキフウライウオ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ウミテング、
ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、極小ミジンベニハゼ、ミジンベニハゼ、
ホタテツノハゼ属1種3、オキナワベニハゼ、カイカムリ、オラウータンクラブ、
ロボコン、極小イボイボバナガニ、ムチカラマツエビ、ウズラカクレモエビ、
イソバナカクレエビ、ホシギンポ、トビエイ、サカタザメ、ヒラタエイ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 今朝の安良里

2013-08-05 07:07:37 | Weblog

おはようございます
ここ数日間、朝はくもり空ですが今日も朝はくもり空です
海はとても静かで穏やかベタ凪です。
水温も高くなってウェットでも十分な暖かさ、潜るなら今ですよ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする