8月13日 火曜日
天気:晴れ 水温24~29℃ 透明度8~13m
青空の広がる良い天気になりました!
気温も上がり夏らしい暑い一日になりました(^^)
海も終日穏やかな海況に恵まれ、の~んびりとダイビングが楽しめましたよ~♪
ビーチでは、久しぶりにナンヨウツバメウオが登場しました~
しかも、スノーケリングでも見れてしまうような浅瀬ですよ~
これは、スノーケラーにも人気の個体になりそうですね(^^♪
他のアイドル達もにぎわせてくれていますよ~
最近の人気度の高い個体といったら、やはりニシキフウライウオですね♪
今年は当たり年なのか一個体出てきたら次々と!
現在3個体が楽しめています。
渋滞もなくのんびり楽しめちゃいます♪
ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウのハゼのアイドルも元気な姿を楽しませてくれています。
なつっこい個体なので、被写体にももってこいです♪
タツ村も絶好調♪
計4個体のハナタツが一度に楽しめてしまいます!
是非皆様、全個体コンプリートを目指して見てくださいねぇ~
砂地にはウミテングもウロウロとしています。
白い個体ですが、意外に見つけ易いのが嬉しいですね~
最近、アオリイカの産卵床にはアオリイカの姿が確認できています。
時期としては遅めですが、幻想的な世界が楽しめますよ~
ボートも気持ちの良い世界が楽しめました♪
根頭付近はキンギョハナダイ、メジナ、イサキ、メジナ、スズメダイ・・・などで賑わっていました♪
群れが集結すると視界をふさがれるような場面も\(^o^)/
特にキンギョハナダイは鮮やかな色彩なので、目にもインパクトがありますよ~
群れの中にいると人間で居ることを少し忘れさせてくれます♪
マクロでは、今日は新たにイロカエルアンコウが登場♪
赤黒っぽい個体で大きさは5cm程です。
発見者はガイドゲストの松村さま。
情報ありがとうございます♪
さらに♪
オオモンカエルアンコウも発見されましたよ~
こっちは存在感ありありの13cmほどのビックな個体です。
でかさにかなり圧倒されながらも、この存在は嬉しいですね~
さらにはベニカエルアンコウも確認されました~
今日だけで3種のケロが発見されましたよ~
探せばもっとでてきそうですね♪
オオウミウマも引き続き楽しめました♪
ボートの写真は、本日遊びに来ていただいた
ダイビングサークル早稲田大学ブルーラグーン
の皆様よりご提供いただきました。
みな仲良く、とっても楽しくダイビングをしていました~
今日はご来店頂きありがとうございました~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー