8月14日 水曜日
天気:晴れ 水温24~29℃ 透明度8~13m
今日も夏らしい一日でした。
海は引き続き絶好調なコンディションが続いています。
ボートでは
久しぶりにネコザメが登場
比較的大きな個体で動かずに良い被写体となってくれました。
すぐ横には
黄色も鮮やかなスミレナガハナダイ
御黄金には
昨日見つかったオオモンカエルアンコウも同じ位置で見れられていました。
小さな小さなミナミハコフグも登場!ホント可愛いですね!!
そして
ボートの締めは
キンギョハンダイの乱舞ですね!
いつまでもいつまでもここに居たい気持ちになります。
ベニカエルアンコウ
オオウミウマも引き続き見られており
ワイドもマクロも充実したボートダイビングでした。
ビーチでは
引き続き、好調なコンディションをキープ♪
波もなく、付近の海水浴場でたくさんの方が水着で遊んでいて、ウェットを着ないでも暖かそうでした。
水温高いですね~♪
<写真提供クマノミダイバーズ様>
人気のミジンベニハゼも絶好調!!!
可愛さアピール全開で口を開けてあくびシーンのポーズ付
警戒心が薄いのでフジツボから出たり入ったりしている姿が、遠くからでも解る時があります。
カメラを持っていると、シャッターチャンスを狙ってじっくり粘っちゃいますね~♪
カミソリウオのペアはチョコチョコ動き回っているようですが、
ダイバーさん達の捜索のおかげでなんとか足取りを追えています。
同じようにウミテングも徘徊して逃げていたようですが、カミソリウオを捜索中
やネジリンボウを観察中に発見されていました。今は4個体以上いそうです。
ペアみれている場所もあるし、各所で発見の報告を頂きました。
人気のニシキフウライウオは3個体共に本日も確認されています。
捜索している時にペアになったらいいなぁ~と思いながら探しています
ハタタテダイやトゲチョウチョウウオの幼魚など、カラフルなかわいい魚を見か
ける数が多くなってきて、段々と華やかな海になってきました。
珍しい甲殻類も豊富です
<写真提供クマノミダイバーズ様>
エビカニ好きのダイバーさんにはお勧めの状態
極小サイズだったり、擬態上手だったりと探すのが大変ですが
上手く隠れているだけに写真に撮ることが出来ると面白いですよ
昨日浅場の水面に漂っていたナンヨウツバメウオの幼魚は本日は確認できません
でした。
一期一会の出会いになってしまったかな~
なかなか狙って見れる魚ではないので見れると嬉ですね~
エントリー・エキジットの瞬間も気を抜かないで探していると、
浅場にも変わった生き物や珍しい生き物もいますね。
引き続きマクロ天国状態をキープしています。
<今見れている人気者>
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ベニカエルアンコウ、ウミテング、
ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ミジンベニハゼ、
ホタテツノハゼ属1種3、オキナワベニハゼ、
ホシギンポ、トビエイ、サカタザメ、ヒラタエイ
カイカムリ、オラウータンクラブ、ロボコン、極小イボイボバナガニ、
ムチカラマツエビ、ウズラカクレモエビ、イソバナカクレエビ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー