西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2013年8月11日

2013-08-11 16:31:58 | Weblog

8月11日 日曜日
天気:晴れ 水温24~29℃ 透明度8~12m 

今日も暑い日射しが照りつけていました。ただ日陰に入るとほっとするほど涼しいのは海辺だからですかね(^◇^)

強い日射しの為か水面温度が29度になっており、水底でも24℃で、いつもなら嫌な冷たい水も
陸の暑さと水面の高水温のおかげか?ホッとする感じです。

今日は黄金崎のボートポイントから御黄金までドリフトしてきました。

ブイ下にはヘラヤガラがブイロープに隠れて?いました。
根の近くにはカシワハナダイが数匹群れていました。

沖の根では

暫く行くへ不明だったオオウミウマが再び戻ってきていました。
その代わりその場所に居たベニカエルアンコウはどこかへ行っていました。
2匹で代わり番子しているのかな?

ウミウシでは
サフランイロウミウシ

イガグリウミウシ、オトヒメウミウシ。ムラサキウミコチョウなどが見れていま
す。

根の上の群れは引き続き水族館状態が続いています。


ビーチでは
人気のニシキフウライウオですが

今日は3個体確認してきました。
場所は3個体とも離れた場所にいましたので、昨日の噂のペア個体が隠れていれ
ばもしかしたらあと1個体、いるのかもしれません


姿を現しては消えるベニカエルアンコウが今日は姿を現してくれました

すこしお腹が・・・ なにか食べたのでしょうか?

ハナタツ村では4個体確認できました。
やはりイバラタツは行方不明でしたがハナタツは健在

赤・黄色の個体はわりと定位置で発見♪
白色のチビちゃんは隠れ上手でしたが海藻の中に隠れていました。


ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属1種3もサービス満点で接近を許してくれていました。

隠れ上手のウミテングもペアで徘徊していて仲がよさそうでした。

気温も、水温も暖かいので海に入っても寒いと感じませんでした。
透明度も8~15mと場所によってはとても綺麗でパラダイス状態でした。

<今見れている人気者>
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ベニカエルアンコウ、ウミテング、
ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ミジンベニハゼ、
ホタテツノハゼ属1種3、オキナワベニハゼ、
ホシギンポ、トビエイ、サカタザメ、ヒラタエイ
カイカムリ、オラウータンクラブ、ロボコン、極小イボイボバナガニ、
ムチカラマツエビ、ウズラカクレモエビ、イソバナカクレエビ、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日今朝の安良里

2013-08-11 07:07:21 | Weblog

おはようございます。
連日の真夏日、今日も快晴の朝を迎えました。
海は波風もなく穏やか透明度、水温も上昇中で潜りやすい!
今日も潜りやすい1日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする