2、3日間 ちょっとした余韻に浸っていました。人生って、つくづく(直線ではなく)螺旋だな、って。ワタシの場合、ひとつ気になるキーワードが現れると、日常の中に連想ゲームのように、次々に「繋がっている」ような出来事が起こる。
ワタシの場合なのだが、日常でもしょっちゅう「あ、この人ただものじゃないぞ♫」って感じ取るセンサーが働くの。なにに対して、とか、なにを指して「ただもの」というのか自分でもわかっていないんだけどね(笑)例えば、たまたまガスの点検にきた人、とか、町のなかでただ会って、たまたま一言二言会話を交わしただけ、とかの人に対しても。
先週末みた映画のなかに、強烈な印象残しまくりの人たちがいたのです。
面白いことに二人とも演技経験のない素人さん。いわれれば、そう。役者さんみたいな演技してなかった。だけど、逆に、役者さんは、あんな演技できない。
沖田修二監督の映画の中に実際、その出演者の役にむかって「ただものじゃない。」って言うセリフが出てくる!?
「ああ、これは、監督の本心なんだな~」って笑っちゃった。(ちなみに妙高の八千草薫と呼んでいる、とかいないとか!)上映後の観客からの質問で(女優さんである出演者の方へ)「素人さんとお芝居をして、いつもと違った感じとかなかったですか」との質問。その答えも素敵なものでした。チームワークのよさがもの凄くあらわれていて、現場はさぞかし楽しかったんだろうな、というのが伝わってきました。
もうひとりは、「水の声を聞く」の中に。(2/6まで仙台クリスロードにある桜井薬局セントラルで上映)
この方の場合は、「なぜこんな風に表現できるのか」まったくわかりません・・・・知るのが、ちょっと怖い気もします・・・
ま、でも・・・一番「ただものじゃない」のは、監督さんおふたり、に間違いないです。ワタシの経験から、ただものじゃない本物の人(ワタシが好き、って思う)って、ふだんの顔は、気さくなただのおじさん、を装っていることが多いです!(笑)。誰よりも愛に溢れていて気使いしい、だったり。そんな方々にワタシ、たくさん出会えてきたなあ・・と思って、何かに(なんだろ?)感謝せずにはいられません。少しでも自分の血肉にしたいです。
昨日本屋さんに行ったら(九年前の祈りが読みたい!)大林宣彦監督のインタビューが載っている本をみつけて立ち読みしちゃいました。「野のなななのか」には、本当に感動したから。この作品を作ることになった経緯とか、監督のこれまでの映画人生のことが書いてあって胸があつくなっちゃいました。
映画を取り巻く環境って、今も厳しいのに、どんどんこれからも厳しくなっていくんだろうな、って。
でも、人間が求め続けるものであるなら、人が感じるなにかをそこに込めることのできた作品なら、どんな形でも残っていくと思うし、映画には、そんな力があるように感じます。素晴らしい才能と作品、見せ続けてください、です。
ワタシの場合なのだが、日常でもしょっちゅう「あ、この人ただものじゃないぞ♫」って感じ取るセンサーが働くの。なにに対して、とか、なにを指して「ただもの」というのか自分でもわかっていないんだけどね(笑)例えば、たまたまガスの点検にきた人、とか、町のなかでただ会って、たまたま一言二言会話を交わしただけ、とかの人に対しても。
先週末みた映画のなかに、強烈な印象残しまくりの人たちがいたのです。
面白いことに二人とも演技経験のない素人さん。いわれれば、そう。役者さんみたいな演技してなかった。だけど、逆に、役者さんは、あんな演技できない。
沖田修二監督の映画の中に実際、その出演者の役にむかって「ただものじゃない。」って言うセリフが出てくる!?
「ああ、これは、監督の本心なんだな~」って笑っちゃった。(ちなみに妙高の八千草薫と呼んでいる、とかいないとか!)上映後の観客からの質問で(女優さんである出演者の方へ)「素人さんとお芝居をして、いつもと違った感じとかなかったですか」との質問。その答えも素敵なものでした。チームワークのよさがもの凄くあらわれていて、現場はさぞかし楽しかったんだろうな、というのが伝わってきました。
もうひとりは、「水の声を聞く」の中に。(2/6まで仙台クリスロードにある桜井薬局セントラルで上映)
この方の場合は、「なぜこんな風に表現できるのか」まったくわかりません・・・・知るのが、ちょっと怖い気もします・・・
ま、でも・・・一番「ただものじゃない」のは、監督さんおふたり、に間違いないです。ワタシの経験から、ただものじゃない本物の人(ワタシが好き、って思う)って、ふだんの顔は、気さくなただのおじさん、を装っていることが多いです!(笑)。誰よりも愛に溢れていて気使いしい、だったり。そんな方々にワタシ、たくさん出会えてきたなあ・・と思って、何かに(なんだろ?)感謝せずにはいられません。少しでも自分の血肉にしたいです。
昨日本屋さんに行ったら(九年前の祈りが読みたい!)大林宣彦監督のインタビューが載っている本をみつけて立ち読みしちゃいました。「野のなななのか」には、本当に感動したから。この作品を作ることになった経緯とか、監督のこれまでの映画人生のことが書いてあって胸があつくなっちゃいました。
映画を取り巻く環境って、今も厳しいのに、どんどんこれからも厳しくなっていくんだろうな、って。
でも、人間が求め続けるものであるなら、人が感じるなにかをそこに込めることのできた作品なら、どんな形でも残っていくと思うし、映画には、そんな力があるように感じます。素晴らしい才能と作品、見せ続けてください、です。