アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

犬猫を捨てないでください

2013-08-05 20:43:19 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

 

友人ポチさんのご近所の方は、ずっと前から個人で猫の保護活動をされているそうです。 

その方から友人が聞いたのは、こちら↓

 

 

 

 

 

保健所に電話して、「看板を設置したい」と申し出ると、

茨城県動物指導センターでは自宅まで届けてくれます。

私の場合、金曜日の夕方に電話して、月曜日の午前中に届けてくれました。

 

この歳になって、少しずついろんなことがわかってきました。

 

近所の方のフェンスに貼らせていただこうかな?電柱に貼ってもいいのかな?

動物指導センターに再度貼り方を確認してから貼ろうと思います。

 

皆さんの地域でも問い合わせてみたらいかがでしょうか。 

 

 

 

いつも思いますが、犬猫を保健所で処分しても犯罪にならないのが不思議でなりません。

人間だったら犯罪になるのに。

同じ命なのに。

理解ができません。

 

日本人はいつまで処分をするつもりなのでしょうか。

 

 

 

現在、淡路ワンニャンクラブでは、

猫たちの医療費がかかり資金不足となっています。

皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。 

ご支援はこちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

 

 

POPTEKOさんの可愛い手作りマグネット。

売上の半分を保護活動団体に寄付されるそうです。

こちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 ★

 

 

2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログへ

茨城県の犬猫事情は、

どうにかせんといかん。