最近涼しい日が増えてきたので、少しずつ草取りをはじめている。
私が外にいる時間が長くなると、
アニとツッキーは、何度もごはんを要求してくる。
写真をバシャバシャ撮っていると、ツッキーは「ダメだこりゃ」という感じで、
残っているごはんを見つけ食べに行く。
アニちゃん、最近また太ってきたから、ごはんは我慢しないか?
しかも早食いですぐ食べちゃうしね(笑)。
草取りをしていると埋もれている野菜たちが否応なしに目につく。
もったいない、もったいない!
雨がよく降るので、トマトの収穫が追いつかないほど
198円の苗を一つ買っただけで、
あとは出てくるわき芽を挿し木にして、スクスク育った格安トマト。
ありがたや、ありがたや。
でも、一気にこんなに収穫しちゃったら、毎日トマトを酒の肴にしなきゃ・・・なんてことしか考えられない私はアホか。
根っからのグータラなので、調理して冷凍する行動まで至らないのだった。
でも、トマトソースを作っておけば何かと便利。がんばってみるか。
アニ、まだ待ってたのね・・・。
何やってんだか・・・(byツッキー)。
左方向からは、お隣の可愛いミーちゃんのかすれたような可愛い声が聞こえてきた。
いつものおやつちょーだいコール。
真剣なミーちゃんも可愛い
草の背丈が伸び過ぎて、なかなかこちらに来られないミーちゃん。 何やっても可愛いのだ(笑)。
ミーちゃんと、やっぱりアニにもごはんをあげちゃって、
「アニ!こっちこっち!ほらトマト!」と呼んでみるが、赤い物体が怖いらしく近寄ろうとしない。
『猫とトマト』というタイトルで投稿したかったのに(苦笑)。
ゴーヤもいつの間にこんなに!
大きなゴーヤからは来年用の立派な種がとれた。
右の黄色いのは熟し過ぎたもの。種のまわりが真っ赤になり、あの苦いゴーヤが甘くなるのだ。
色と甘さで鳥や動物を引きつけて、いろんなところに糞をして子孫を残すのだそうだ。
一時期毎日のように食べていたアボカドの種が発芽し、いつの間にか育っていた。
昔も観葉植物として育てたことがあるけれど、どうしようかな。
こちらも3本生えていた。
木になって実がついたら~~~うへへ~~。考えただけで美味しい・・・。
寒い水戸では外では育たないと思うけど、とりあえず植木鉢に植え替えておこうかな。
?
あちこち生ごみを埋めたところから何かが育っている、計画性のない我が畑。
こちらは謎の球体。
カボチャかキュウリだと思っていたがどうも違うらしい。
もしかして・・・
!!!
メ、メロン!?
そう言えば、メロンの産地に住んでいる伯母から送られてきたメロンの種を埋めた覚えがある。
メロンは育つと割れ目が出てきて、あの独特の模様になるという。
草ボーボーの中にあったので育ちが悪いが、これからどうなるか楽しみ。
草取りの時は、またアニがそばにいてくれるようになった。
黙々と一人で作業していると気分が滅入る時があるので、アニがいてくれるとホッとする。
シソの穂も伸びてきた。
秋になったんだなぁと思う。
秋は秋で、シソの実の醤油漬けとかニンニクの植え付けとかいろんな作業があるんだけど、
冷凍庫には一昨年のシソの実がまだあるので、今年はやめておくかな。
私が「ごはーん!」と呼ぶと、いつもは子馬のようにタッタカ走って来るアニだけど、
ごはんを食べた後なので、面倒くさい顔してのそのそ歩いてきた。
でも、来てくれるだけでありがたいか。
途中で止まった。写真を撮りたいだけだろうと読まれている
今日はあいにくの雨なので、草とりは中止。
外の猫たちもどこかに避難していて、先ほど雨の中、別々に2匹がごはんを食べに来た。
明日は晴れて涼しい予報が出ているから、また草取りのお手伝いをしてね!
★
チョビットおまけ
お転婆過ぎて大変です(笑)
★
現在、淡路ワンニャンクラブでは、
猫たちの医療費がかかり資金不足となっています。
皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
ご支援はこちらから↓
★
POPTEKOさんの可愛い手作りマグネット。
売上の一部を淡路ワンニャンクラブ様↑に寄付されるそうです。
プレゼントにもいかがでしょうか?
こちらから↓
★
2つのランキングに参加しています。
みんな、こんな感じで
外の仕事をしているのかなぁ。