今日も母のスマホ便り。
物心ついた時からある松葉ぼたん。
実家の南天はなぜか他のお宅よりたわわに実るので、近所の方に不思議がられるという。
日当たりの関係なのかな?
母のメール。
『山里の秋は順調にやってきました。
お彼岸には彼岸花が、今が盛りと咲いています。
真っ赤なのになぜか寂しく思うのはそれなりに歳を重ねたせいでしようかねえ。』
厳しい娘の答え:彼岸花はウキウキするよりしんみりする花だから大丈夫だよ!ワハハ!
この大きな渋柿の木は樹齢何年なんだろう。
小学生の頃、父が竹を切って先っぽを斧で割り、それで柿の枝をポキッと折って、家族みんなで柿を取ったっけ。
あれは楽しかったな。
今は漢太郎が「お母さん、見て見て~!」と言わんばかりに、タッタカターと登るらしい。
だったら漢よ、柿を取れ。
うちのお墓はこの道を登った山の中にある。
祖母は亡くなる3年位前にはもう登らなくなった。体の衰えが自分でわかったのだろう、寂しさを感じたものだ。
しかし、なんで山の中にお墓を作るかなぁ。敵が攻めてくるわけじゃないんだから(苦笑)。
もしかして、この山にお城があったとか?うちは落ち武者の末えい?
私でさえぜぇぜぇ言って登るサバイバルなお墓参りなのでした(ちょっと言い過ぎ笑)。
それはさておき、
いつか、母にこのブログを乗っ取られるかもしれない。
『母のアレコレ』。
なんつって。
★
現在、淡路ワンニャンクラブでは、
猫たちの医療費がかかり資金不足となっています。
皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
ご支援はこちらから↓
★
POPTEKOさんの可愛い手作りマグネット。
売上の一部を淡路ワンニャンクラブ様↑に寄付されるそうです。
プレゼントにもいかがでしょうか?
こちらから↓
★
2つのランキングに参加しています。
親孝行したい時には親はなし。
お彼岸にも連絡しないのは親不幸だな。