OUT GRADEへの道

出戻りモデラー 幸幸 のガンプラ他プラモの製作記。
3Dプリンターを使用してマイナーMSを製作中!

腕を分割

2021-11-13 03:00:00 | HG. ゼファーファントム

2日間かけて腕部を分割。

ポリキャップ収納に合わせ、シールドジョイント部を若干上に位置修正、

二の腕の形状も変更しましたが……アップで見てもわからないです、もう(笑)。

合わせるとこんな感じ。

次は肩を――。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胴体も完成!

2021-11-08 00:00:00 | HG. ゼファーファントム
胸と胴を再出力。
本当はバッチリ腰まではめ込めるはずが、ポリキャップに強く挿さるよう腰側の差込部分を太くした際、胴体側の穴はそのままにしていたという痛恨のミス(涙)。
……出し直すのも面倒なので、後で削って挿すことにします。丸穴だし(苦笑)。


若干各パーツが丸いため最後までキッチリとははまりませんが、家庭用プリンターと考えたら、まあ、こんなもんでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バズーカOK

2021-11-06 16:00:00 | HG. ゼファーファントム
週半ばに出力していたパーツの組立て。
多少削りましたが、腰部背面バズーカラックの取付もこれでOK。バズーカは余ってるHGUCガンダムのモノを流用予定で、今回はサイドアーマーも問題なし。

実際は腹部から上の上半身も出力しましたが、出力方向の関係で噛み合わせ部分が上手く出力できず、こっちはまたもや再プリント決定(苦笑)。

固まり次第、膝関節を多少削る必要はあるものの一応脚部全体は完成、これにて下半身の設計は完了したことになります。



以前にも書きましたが、何故かいつもロボットはこの順番から組んでいきます。
ちょっとでも早く立たせたい気持ちがそうさせるんでしょうか? 自分でも謎です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰回り

2021-10-30 22:00:00 | HG. ゼファーファントム
腰回りをプリント。
全体の形としては悪くなかったですが、サイドアーマーは差込部分が太い&短いため出し直し、リア側は肝心のバズーカラッチの形状を間違うという痛恨のミス(涙)。
ですが前側は一応完成です。
実は一緒に膝関節も出力しましたが、どうも配置が悪いらしく今回もまた失敗でした……。


これでも一応完成には近付いていると思います、多分(苦笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・ぽいの

2021-10-29 02:00:00 | HG. ゼファーファントム

腕の分割を始める前に、懸案だった肘関節のシーリング部分を見直すことにしました。

当初はゴムパーツを加工……などとハイレベルな手段を考えてもいましたが、

HGUCアレックスの肩部分などをよく見てみると、そんなにこだわることもないかと安易に思い始め、

やっぱり手を抜こうと(苦笑)。

なので、シーリングっぽいパーツに変更。

まだ大きさを調整する必要がありますが、原型はこんな感じで。

ビミョーな違和感もなくはないですが、多分そんなに目立たない?

これで大丈夫だったら、ゆくゆくはサンダーボルトMSとかも……と野望を抱いてます。

サンダーボルト(外伝)版ガンタンク、カッコいいですよね~~。

ソニアが好きなだけか?(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする