先のことを考え、ブースターブロック前方を曲面に変更。
ちょっとしたジョークで、とある車のボンネットを参考にしようと考えているのですが……、
その話はおいおい(笑)。
先のことを考え、ブースターブロック前方を曲面に変更。
ちょっとしたジョークで、とある車のボンネットを参考にしようと考えているのですが……、
その話はおいおい(笑)。
ひとまずサブブースターは置いといて、いよいよメインブースターブロックの設計を開始。
形状もそうですが、今回一番サイズ/バランスの調整が難しい箇所であると思います。
ぶっちゃけ、ここさえうまく作れれば、あとはそんなに難しくない??
ゲージとなるプラモがないため、大きさを測るために作ったとりあえずのカタチ。
今後ジョイント/ドッキング部の機構を考える必要がありますが、試しに上に乗せてとーー
バランス的にはまあまあ?
またもや設定から離れてますが、ここはアレンジしてなるべく小さく作る予定です。
そのまま作ると背中が重くて、後ろにひっくり返りそうなので(苦笑)。
サブブースターの続き。
今回はゲージにHGUC Zガンダムを使用していますが、変形の機構上、少し細目にアレンジが必要なことが判明。
だいぶ細身に修正しました。とりあえずは……。
機体下面。
まだまだアーマー類のサイズ調整も必要です。
ドッキングブロックの原型が完成したので、更に後方、左右のサブブースターブロックを製作開始。
どちらかというと今日は立体の製作より、コンポーネントのジョイント接続が中心。