SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

代官山の旧朝倉家住宅 をスケッチ!

2013年12月20日 | スタッフのつぶやき

冷たい雨がいつの間にかやんでいて、雲のないすっきりした空に・・・

このところ、最高の天候で実施できている、チケット制野外スケッチに、また「青空記録」の更新でしょうか?

今度、訪れるのは

代官山の 旧朝倉家住宅 です。

Img_945153_32425541_0

古民家好きには、たまらない場所。80年以上前に建てられた、東京には数少ない和風木造ですから、これは、スケッチしておかないといけません。

歴史的にも重要な場面にも登場し、描きごたえ十分ですね!

H0000082223

このチケットスケッチには、
「めまぐるしく変化する東京の今を記録する」 と、サブテーマがあります。

何でも取り入れて変化する 代官山 の街にある、時の止まった古民家がそれを象徴的に感じる場所です。

Img_3409

中に入れば、落ち着いた、どことなく懐かしい雰囲気。

Photo 光が綺麗ですね!

H0000082235

何処を切り取って、構図に収めるか・・・

楽しみです!

年内最後のチケット制野外スケッチです。 

忘年会気分で川越先生と楽しく 旧朝倉家住宅 を描きましょう!!!

詳しくは

アートサロン東京 ホームページ http://www.craypas.com/artsalon/index.html

お電話 03-3351-2321 チケットスケッチ とお問い合わせください。

また、今までのスケッチは全て、動画アーカイブにて配信中!!!

ページ http://www.craypas.com/artsalon/youtube.html

では、スケッチの他、各種講習会や講師の参考作品もご覧いただけます!!

予習・復習に大好評です!!

(大統領)


白濱先生の「たのしいパステル画」

2013年12月19日 | 教室紹介

P1040182

白濱先生の「たのしいパステル画」にお邪魔してきました
毎週木曜日の10:00から12:30までの授業です!
みなさんモチーフを見ながら描かれていらっしゃるようです。

P1040196_2

今日は先生と生徒さんの間で描きたい絵とは?美しい絵とは・・・?というちょっと難しいお話が盛り上がっておりました
モチーフを写実的に描くところから、一歩抜け出すには?


P1040184

P1040185


先生が実際に描かれるシーンも・・・
とらわれない自由な描線と、構図や陰影を冷静に考えることが大切だとおっしゃっていました。


2
来年1月19日(日)には白濱先生のパステルの特別講座がございます。
午前と午後の二回制ですのでお好きな回にご参加ください。もちろん通してのご参加もできます。
数に限りはありますが画材の貸し出しもございますので、ちょっとパステルに触れてみたい、という方は是非ご参加ください。

 参加申込用紙はこちらです!
http://www.craypas.com/artsalon/pdf/tokyo20140119.pdf


観察記録! (^。^)v

2013年12月18日 | スタッフのつぶやき

久しぶりの観察記録です!!

寒くなり、ほとんどの植物は枯れてしまいました。

遅咲き朝顔の種は、採れなかったんです

今冬、違う植物の種を植えたんですよ(^0^)

早々と芽がでました!!!

P1040174

P1040175

P1040178

P1040176

2種類とも、小さいまま冬越しをするんです。

春には元気に花を咲かせるはずです(^ω^)//

そして、他の植物達は、、、

P1040179

サルビアは元気に咲いているんです!!

一年中、花を咲かせている気がしますね

P1040180

花月(金の成る木)は順調に成長しています。

どの植物も無事に冬を越してほしいですね。

休みの間が心配ですが、がんばってもらいましょう!!

(あめちゃん)


動画が出来ました

2013年12月17日 | スタッフのつぶやき



12月15日(日)に行なわれた日曜特訓「踊り子の優雅なチュチュ姿の制作」の様子です。
バレエ経験のあるモデルさんでの人物制作です。
講師は佐久間公憲先生で、最初に佐久間先生によるパステル画のデモンストレーションがありました。
動画でもその様子が見られますので、ぜひごらんください。

(さくらんぼ)


動画が出来ました

2013年12月16日 | スタッフのつぶやき

日曜特訓「下地作り基礎講座」



12月1日(日)にサクラアートサロン東京で行なわれた日曜特訓「下地作り基礎講座」の様子です。
ヌーベルマチエラーを使った質感作りを学ぶ講座です。
午前中はマチエラーの基本的な扱い方、午後からは下地を作ったキャンバスを作品に仕上げて行く作業をしました。



チケット制スケッチ入門「浅草寺 迫力の五重塔」



12月8日(日)に行なわれたチケット制スケッチ入門「浅草寺 迫力の五重塔」の様子です。
日差しがとても暖かく、スケッチ日和の浅草でしたね。
浅草寺は人通りは多いものの、開けていてスケッチできる場所はいくつもありました。


よろしければご覧ください!

(さくらんぼ)


日曜特訓「人物制作」後半です!

2013年12月16日 | 教室紹介

昨日行なわれた日曜特訓「人物講習会」午後の様子です。

今回はチュチュ姿の制作なんですよ(^0^)//

人物制作なので休憩時間にしか覗けないのが

残念です(> <);

P1040145

佐久間先生が実際に手を入れている様です。

休憩時間なので先生が描き始めると、

皆さん集まって見ている状態です!

P1040147

P1040148

皆さん順調に制作されています。

P1040149

P1040151

P1040152

P1040153

講評会まであと1ポーズです!

ラストスパートですね(^Ω^)

いよいよ講評会です!!!

P1040154

全体の批評から始まりました。

手、足の説明をされました。

P1040168

P1040170

実際に描いて説明して頂いたので、

分かりやすかったです v(^ω^)v

そして、皆さんの作品がこちらです!!

P1040155

P1040156

P1040157

P1040158

P1040159

P1040160

P1040161

P1040163

P1040165

P1040164

(同じ作品が写っている物もあります、、すみません。)

皆様お疲れ様でした!

またの機会もよろしくお願い致します。 

(あめちゃん)


日曜特訓「人物制作(チュチュ姿)」

2013年12月15日 | 教室紹介

本日の日曜特訓は

「踊り子の優雅なチュチュ姿の制作」です。

始めにクロッキーを数枚描いてから

固定ポーズになります。

P1040118

P1040119

先生によるデモンストレーションがあるので、

先生も一緒にクロッキーをされています(^0^)v

P1040120

P1040121

クロッキーの描き方の説明があり、再度クロッキーです!

そして、いよいよ先生によるデモンストレーションです!

P1040124

P1040126

P1040135

20分で描いていただいたパステル画です!!

ここからは皆様の制作です((^v^))

P1040128

P1040129

P1040131

P1040132

描き始めは順調のようですね(^ω^)

画材は皆様、様々です。

鉛筆、パステル、水彩、油絵の方もいるんですよ!

P1040136

P1040142

P1040141

P1040140

P1040143

P1040144_2

ここまで描いた時点で、お昼休憩です(^ω^)

続きはまた明日!!

(あめちゃん)


画材研究 今度はマチエールを徹底研究!!

2013年12月14日 | アートサロン東京よりお知らせ

今年の4月から油絵具をトコトン研究してきた 油絵具画材研究 が年明けの

1月~3月期に マチエール をテーマに全6回コースで開講します!

___2 ___1

講師は勿論 阿曽沼明先生。

わかりやすい説明が大好評です。カドミウム系色とパーマネント系色の違いなど難解なテーマを納得するまで説明してくれました。

そして、油絵の具の事、色の事ときたら・・・これでしょ!

「下地(マチエール)」

発色や色乗りを良くする単なる下塗りを卒業して

 完成度

 迫力

 表現力

をアップさせる為の下地作りが、今後のステップアップに必須です。

P1040117 凸凹してたり

P1040116 ザラザラ!

P1040115 漆喰壁の様な・・・

P1040114 ザラザラと艶

P1040113 波のようなうねり

P1040112 火山岩石みたいに

今回は作品制作に効果的な、この6パターンからお好きな物を選び制作します。

一人一人希望に沿って丁寧に進める為、1つのパターンを完成させるのに4回受講(最短)かかる大仕事です。

 

明るく気軽に話せる先生と教室の雰囲気は、絵の仲間が集う美術室のような懐かしさもこのクラスの魅力の一つです。

お申込は WEBフォーム からでも

電話 03-3351-2321 でも

FAX 03-3356-1450 でも受け賜わります。

解らない事が無い様に丁寧指導の為 10名 限定の講座です。

お早目の申込を!!

(大統領)


新年の日曜特訓は!?

2013年12月13日 | スタッフのつぶやき

今週日曜日の日曜特訓

佐久間先生の 佐久間公憲人物画講習会 で今年の日曜特訓が最終回です。

沢山の申し込みを頂いており満席となっております。ありがとうございます。

当日の様子は、ブログとアーカイブで配信しますので都合等で参加できなかった方にも参考になるように致します。

お楽しみに!

そこで、来年の日曜特訓のお知らせです。

1月19日 新年 第1弾は パステル です。

___2

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/tokyo20140119.pdf

パステルトーン と言う言葉で良く聞くパステル。色鮮やかな発色が特徴で、沢山の画家が名画を残していますが、私はスケールも色も画材の限界を超えた作品として 「ルドンのグランブーケ」が好きです。

今回は、パステルの魅力をより身近に感じていただきたく 午前と午後 の2部制にして開催します。ちょっとの時間で、パステル画を体験ください。

2月2日 静物写生画 です。

___2_2

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/tokyo20140202.pdf

色彩を中心とした次の一歩 として、静物モチーフから「色」と「形」を絵画的に自由な表現を実践で学びます。

具象から抽象へと作風を広げていくきっかけに最適な講座です。

講師の 美濃部先生はアートサロンで長年抽象画を指導するベテラン先生です。日頃の制作の悩みや、発展させていく方法など1日じっくり安心して習えます。

そして、もう一つ。

2月16日 アートサロン人物講習会

___2_3

http://www.craypas.com/artsalon/pdf/tokyo20140216.pdf

人物(人体)は、アートを楽しむ皆様の重要テーマのひとつ。来年は1年を通しあらゆるタイミングで人物制作を開催し、皆様をサポートします。

人物制作第1弾!!

いち から人物  第1弾だからいち(1)から人物・・・ではなく、基礎をシッカリ固めて今後続く人物講習会をスムーズにステップアップして頂く為のスタートとしました。

これから人物に初挑戦!!と言う方にぴったりです。

デッサンに自信がないな・・・と感じている方にも、描いて描いて描きまくりたい方にもお勧めできる講習会です。

すべて、ホームページから案内のダウンロードと申込ができます。

電話でも大丈夫

アートサロン東京 03-3351-2321 各講座名をお申し付けください

やりたい物が見つかったら、即お電話ください

(大統領)


動画が出来ました

2013年12月12日 | スタッフのつぶやき



金曜アートプログラム「透明感で描く和服の人物制作」の様子です。
平日の特別講座の企画が始まりました。
特別講座では少人数制でじっくり一日かけて制作します。

今回はたおやかな着物の女性を透明水彩で描きます。
講師は守田篤博先生です。
是非ご覧ください!

(さくらんぼ)