SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

始めての油絵クラスへ訪問!

2013年12月11日 | 教室紹介

水曜日午前中クラスのご紹介です(((^0^)))

講座名は「始めての油絵」ですが、

長く通われている方が多く、

大作を制作されている方もいるんですよ。

描くモチーフは皆様、異なったものです。

P1040110

この方は100号の描き始めですね。

地塗りをされたようで、構図を考えていました。

P1040105

50号を描かれていました。

小品を描いていたりと様々な大きさを制作されています。

先生からも細かなアドバイスがあり、

今は子供の顔を直しているようです。

P1040109

P1040107

デッサンを見ながらの人物制作ですね(^Ω^)

以前にモデルさんを皆さんで描かれていたので、

その時のデッサンのようです。

完成が楽しみですね(。(^ω^)。)

 =協力クラス=

 始めての油絵

 毎週水曜日 10:00~12:30

 講師  美濃部 民子 先生

(あめちゃん)


今日も銀座へ・・・高橋先生の個展を訪問

2013年12月10日 | 展示に行きました

今日は、アートサロンの講習会や、取材体験、アクリル絵具画材研究などで講師を務める高橋先生の個展にお邪魔しました。

Img_1412

銀座1丁目の奥野ビルは、画家には有名なビルです。

昔懐かしいこの外観に、名物のエレベーター。

Img_1409

扉は、手動です。内扉はなんとアコーディオン式。撮影中に丁度上の階に移動してしまい写真撮れませんでしたが、次回来るときにとっておきましょう。

そして、目的の高橋先生の展示に、、、

Img_1404

Img_1408

色彩の講習も指導する先生の作品は、やっぱり色が魅力的。

Img_1406

隣り合う色の調和と変化、金箔の光と近くに行って見ても繊細な仕事に驚くばかり。

ぜひ、実物をそれも、間近で鑑賞してください。

Img_1405

Img_1407

今回は、先生が丁度出掛けていて会うことができませんでした。作品について色々お聞きしたかったのですが、残念です。

これも、次の機会まで・・・ですね。

<髙橋先生の講座>

   金曜日午前中「はじめてのピカソ」

   第②④日曜日午前中「絵画実験講座」を

見学、体験随時受付中です。

問い合わせは アートサロン東京 03-3351-2321 までお気軽にどうぞ


展示のお知らせです!

2013年12月09日 | 会員、講師の展示案内

日曜日の「絵画実験講座」に通われている

会員さんの展示案内です(^0^)v

クリスマスの時期に原宿での展示です。

お時間がありましたら、足をお運びください。

よろしくお願い致します!

Imgz091732130001

Takuma Iwasaki Exhibition 2

2013/ 12/24 ~ 12/26

11:00~20:00

デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿

WEST 1-G

〒150-0001

東京都渋谷区神宮前3-20-18

TEL 03-3479-1442

www.designfestagallery.com

(あめちゃん)


賑わう街にお出かけ気分で!野外スケッチのお知らせ

2013年12月08日 | アートサロン東京よりお知らせ

本日 12/8(日) 浅草 浅草寺  講師:川越良昭先生

 「実施」 します

毎日多くの人で賑わう街 浅草に出掛けます。
雷門から仲見世通りを抜けて、浅草寺へ。この仲見世通りも絵になる要素がありますがスケッチは難しいので、このエリアはデジカメで撮影しながら通り抜けても面白いですね。
裏路地や何処となく懐かしい店先も探しながら・・・

浅草寺は五重の塔や本殿の大きさが表現したいところ。

集合は 浅草雷門前 13:00 です。

付近にアートサロンの目印を持ったスタッフがお待ちしています。

12月に入り気温が下がっていきます。
これからの時期は防寒対策をお忘れなく。上着は勿論マフラーも。

川越先生共々、皆様のお越しをお待ちしております。

(事務局)


大作、公募展に挑戦!ならお任せください!!

2013年12月07日 | 現地からライブレポ!

先月まで公募展の出品が忙しく、教室内も緊迫ムードだった

林 純夫先生の 絵画教室 土曜クラス

がすこし穏やかに制作していたので、お邪魔しました。

P1040092

作品に向かって土曜の午後を、アトリエですごす。

優雅な時間です

あっ!!作者は完成に向けて大変なんですよね

P1040093

丁寧に絵具を乗せていく・・・林先生指導の基本です。

そして、来年の秋に向けて

P1040095

白黒エスキースから本画へ描きおこしてます。慌てずに筆を進め、ここをしっかり合わせることが重要です。

更にこちらでは、完成間近でしょうか?

作品の最終調整と、額にする木材の色合わせをしているようです。

P1040096

P1040097

額装までが制作!額の色一つで作品の見え方がかわることを良く知る先生ならでわな拘り。

最後の最後まで、丁寧指導の

林先生です。頼もしいですね

林先生の 土曜絵画教室 は

 AMクラス 毎週 10:00~13:00 3時間

 PMクラス 第①③週 13:30~16:00 2.5時間

見学随時出来ます。

もちろん、大きい作品じゃなくても受講出来ますよ!

■お問合せ・申込■

アートサロン東京 03-3356-1450 林先生の土曜絵画教室

とお伝えください

(大統領)


チケットスケッチ! 次回 浅草 って?

2013年12月06日 | スタッフのつぶやき

日曜の天候もどうやら心配無さそうです

今度は、浅草界隈へ出掛けます。浅草と言えば

P1020405

この雷門です。

P1020406

定番中の定番ですね

一歩入り、、、

P1020422

仲見世どおりも、独特の雰囲気溢れる場所です。描く題材が豊富。そんな目で歩くのも楽しくなります。

P1020428

P1020449

仲見世の間から見える近代のビルとのコントラストも、浅草ならでわ!。写真左奥に、スカイツリーも見えます。不思議な雰囲気ですね

しかし、この区間は人が多くスケッチは難しいかも!

そんな時はぜひ デジカメ をお持ちください。

スケッチできないところは 取材 するんです!

見つけたあらゆる場所を撮影しながら、スケッチポイントまで歩く。

撮影した写真は、思い出の他に次の絵の題材にもなりますね。

そして、今回のメイン会場になると思う

P1020455

浅草 浅草寺 です。 開けていて見通しがよくて

P1020461

五重の塔や

P1020478

本殿

など、描き応えある建築物に溢れてます。

写真では伝わり難い、本物の大きさ!迫力が描ければ、最高のスケッチになりますね

そろそろ寒くもなってきますので、このチャンスにスケッチへ出掛けましょう!

予約無し 行きたい所だけ参加OK お友達もご一緒OKの

自由参加のチケット制野外スケッチ は

ご案内 スケジュール ダウンロード ←クリックで表示

をご覧ください。

お問合せ チケット購入は

アートサロン東京

03-3351-2321 チケットスケッチ 

とお申し付けください

楽しく仲間、頼もしい講師が居る

スケッチを始める絶好の機会です!!

(大統領)


もう一軒、展示にお邪魔しました

2013年12月05日 | 展示に行きました

実は昨日、、、

山本先生の個展に出かけた際、もう一軒ギャラリーをはしごしていたのです・・・

会員の 高嶋英子さんの個展です。

Imgy2715242600011

詳細は ここ の過去ログを!

先月も会員さんの個展がありました。

日頃の勉強の成果を発表することは、描く事と同じくらい重要な事。

ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、作家本人にはわからない作品の魅力を、感想頂いたり、厳しい批評を受けたりします。

それが、次の作品制作に良い影響になる事間違いなし。

20131204155551578

油絵から、パステルによる人物作品まで見所豊富。

F100号の大作もあり見応え十分でした

ぜひ、お出かけを!

20131204155551716

そして記念に1枚

こちらの作品が、本展示の最もお気に入りの1枚。

なぜ?これがお気に入りなのでしょうか・・・?

ぜひ、会場に行って聞いてみてください。

なんとなく、「ほっこり」する答えが返ってくるかも・・・

(大統領)