投資家の目線187(配当金の受取方法が増える)
株券電子化に伴い株式配当金の受取方法が増え、「ほふりに金融機関の預金口座をあらかじめ...
投資家の目線183(株式電子化と経営合理化)
来年1月5日から株式の電子化が始まる。郵送による株券の証券口座への預託は先月末で終了し...
投資家の目線176(株券の電子化迫る)
来年初に、株券が電子化される予定だ。株券を預かって金庫に入れる入庫(その後保管振替機...
投資家の目線130(株式の少額定期売り)
11月17日の日本経済新聞朝刊によれば、日興コーディアル証券が16日から、個人投資家が保有...
投資家の目線119(金融商品取引法の施行)
今月末、金融商品取引法が施行される。証券取引法や投資信託法を統合するようだが、内部統制ルール導入や、金融庁による監視・検査の対象に一部の投資ファンドを含めたところが新しい。 同法...
投資家の目線112(金価格連動型ETF上場)
大阪証券取引所で金価格連動型のETFが10日に上場される。法律上、商品を裏付けにした投信は...
投資家の目線106(証券会社は本券管理を早期廃止しては?)
本年11月に千代田区大手町の大和証券本店が移転する予定だ。しかし、現本店ビルの今後は決...
投資家の目線88(株券電子化に協力しましょう)
2009年1月までに株券の電子化が進められている(実務界の実施目標日)。本券がなくなること...
投資家の目線82(カブロボに期待)
昨年来、日経紙面ではアルゴリズム取引が話題となっている。証券会社もヘッジファンドとの...
投資家の目線73(サムライ債の源泉徴収)
米税務当局は、2006年末までに海外企業が日本国内で発行する円建て外債(サムライ債)につ...