やっとヒラメ釣りに行ってきました。
久し振りでする釣りはいいですね、数はそこそこですが早速刺身と思って箸を付けたら寄生虫が・・・・・・・・・・
試食をやめて他のヒラメは急速冷凍しました。もう早寄生虫かよ・・・・・・・てな感じです・・・・・・・
ウナノスズグサ科 カンアオイ属 ウスバサイシン
日本全土の山林の陰地に自生する多年草です。 別名をサイシン(細辛)というのは,根を漢方で細辛とよび鎮痛,鎮咳,去痰に用いるためだそうです。
花は葉柄の基部につきますが,小さくて褐色でうっかり見逃しそうです。
写真写りを良くするため葉を少し取りました。
旭川地方でも、色々なところでみられますが花が見えづらいので話題にはなりませんね。
これは池の縁に植えてますが、ロックでも生育しています。
試食をやめて他のヒラメは急速冷凍しました。もう早寄生虫かよ・・・・・・・てな感じです・・・・・・・
ウナノスズグサ科 カンアオイ属 ウスバサイシン
日本全土の山林の陰地に自生する多年草です。 別名をサイシン(細辛)というのは,根を漢方で細辛とよび鎮痛,鎮咳,去痰に用いるためだそうです。
花は葉柄の基部につきますが,小さくて褐色でうっかり見逃しそうです。
写真写りを良くするため葉を少し取りました。
旭川地方でも、色々なところでみられますが花が見えづらいので話題にはなりませんね。
これは池の縁に植えてますが、ロックでも生育しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/1d66ea3b38849093756e01159c6691c7.jpg)