紙やすり・・・・・
ジグの原型作成や、鉛の削り、鋳造したジグの磨き、塗装時の足付け・・・・
などに使用します。
電動のサンダーを使用してみたが旨く使いこなせない、塗装の膜が薄いので
やはり手動の方が旨くいきます。
非常に効率が良くて一番使用する工具でしょうか。
ホーマックで台は500円程度、やすりは80円ぐらいから。
やすりは電動用で私は60,240,400番を使用しています。
60番は鉛の荒削り
240番は鉛の仕上げ、塗装時の足付け
400番は塗装の最終仕上げに使用。
ジグの原型作成や、鉛の削り、鋳造したジグの磨き、塗装時の足付け・・・・
などに使用します。
電動のサンダーを使用してみたが旨く使いこなせない、塗装の膜が薄いので
やはり手動の方が旨くいきます。
非常に効率が良くて一番使用する工具でしょうか。
ホーマックで台は500円程度、やすりは80円ぐらいから。
やすりは電動用で私は60,240,400番を使用しています。
60番は鉛の荒削り
240番は鉛の仕上げ、塗装時の足付け
400番は塗装の最終仕上げに使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/94dd5b3173efb6be492c0d023be47d4c.jpg)