三角バケ、マスなたの作成を始めました。
いよいよ27日のブリ釣りで今年の釣行は終わりになります。
結局、今までブリの顔を見ることができませんでした。
・・・・・イナダは・・・・嫌というほど釣れるんですが・・・・・・
原因は何でしょうか・・・・・・
餌のイカ、大名子はイナダのお腹に入っていませんでした。
絶対的に餌が少ないのですね・・・・
イカ釣りの船がほんとに少ない・・・
漁火なんてもんではありませんね?
そんで・・来年の、ヒラメ釣りのために、バケつくりを始めます。
そもそも始まりは、漁師さんが、マスを釣るために自作した漁具なんで・・・・・
自分でも出来るのではないかと・・・・・思います。
まずは桜の木で作ってみたいと思います。
桜の枝を三年間、乾燥させたのを使って四五本作ってみたい。
うまくいけばオンコの木を七年間乾燥させてあるのがあるので・・・・・
オンコは乾燥して固いので桜が完成したらゆっくりと取り掛かります。
そして、その次はアクリルを使ってバケを作成します。
現在、作成方法と、材料の入手先を調べ中です。
制作途中ですが、後日桜のバケ作成、羽の部分をアップします。
いよいよ27日のブリ釣りで今年の釣行は終わりになります。
結局、今までブリの顔を見ることができませんでした。
・・・・・イナダは・・・・嫌というほど釣れるんですが・・・・・・
原因は何でしょうか・・・・・・
餌のイカ、大名子はイナダのお腹に入っていませんでした。
絶対的に餌が少ないのですね・・・・
イカ釣りの船がほんとに少ない・・・
漁火なんてもんではありませんね?
そんで・・来年の、ヒラメ釣りのために、バケつくりを始めます。
そもそも始まりは、漁師さんが、マスを釣るために自作した漁具なんで・・・・・
自分でも出来るのではないかと・・・・・思います。
まずは桜の木で作ってみたいと思います。
桜の枝を三年間、乾燥させたのを使って四五本作ってみたい。
うまくいけばオンコの木を七年間乾燥させてあるのがあるので・・・・・
オンコは乾燥して固いので桜が完成したらゆっくりと取り掛かります。
そして、その次はアクリルを使ってバケを作成します。
現在、作成方法と、材料の入手先を調べ中です。
制作途中ですが、後日桜のバケ作成、羽の部分をアップします。