もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

最初から nano SIM にしておけばよかった スマホの引っ越し

2017-02-10 22:06:07 | 顧客連携

最初から nano SIM にしておけばよかった スマホの引っ越し

Huawei Ascend G6 購入した時 まあいいかと MicroSIM にしました

今回 Freetel 麗 NHK語学プレーヤー 使えない
[サポートは稼働確認しましたって回答]  結局Freetelから返金にたどり着くまで3か月弱かかりました。
やっと最近  Huawei P9 Lite に乗り換えました。


さてと SIM入れ替えの段階で  Ascend G6に MicroSIM が入っていたことに
やっとこ気づいて SIMサイズ変更¥2160 出費はいいのですが

切り替えをiijがやった段階で手元の Ascend G6が使えなくなります. 

9日出先でぱったり使えなくなりました 帰宅後とりあえずWiFi接続 LINEは使えるようになりました。
10日 外でも LINE使えるように DataSIMを入れてみました。

DataSIMなので 通話/SMSはできません.
DataSIMのAscend G6へのSMSは送信済サインが出ません
電話は 【電源が切れているか電波が届かない】とアナウンス出ます。

LINEは 電話番号が変わったので下図の画面が出ます  
後日 通話SIMを入れるので 【キャンセルを】選びます

WiFiを切って LINEができることを確認します. 

DataSIM 利用後 通話SIMをまた挿入した時の振る舞いは
もう一つのスマホでOKであることを確認しました。

これでニ三日耐えてくれるでしょう。

それにしても 最初から nanoSIMにしておけばよかったとおもいますね。

アダプタのビミョーな厚みで挿入しにくいものもありますので要注意ですが....

キャンセルします

20170211追記:

11日午前中にnanoSIMが届きました ¥2160 出費 と 不通期間考慮すると だめもと MicroSIM周り削ってもできたかな…とも思いますね

★手順通りの LINE引っ越しで 3つのグループ うち 2つが見当たりません. それぞれの一員に 依頼して グループ宛てLINETalk発信を依頼して解決.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする