もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

Google MEET スポットライト で 表示をスムースに? なるかも

2021-02-23 21:50:58 | Google Suite Class ROOM

Google MEET スポットライト で 表示をスムースに?

教育現場[多人数]で Google MEET 画面共有時
参加者タイルを表示しないことで プレゼンなどがスムースなるかもしれません
もちろん参加者画像OFFも効果あると思います

Help 記事の 抜粋 です

---ここから---
スポットライト レイアウトを使用する ➡ https://bit.ly/3pLvI3S
Meet のスポットライト レイアウトを使用すると、CPU と GPU の負荷を軽減することができます。
この機能を有効にする方法は次のとおりです。
Meet の通話画面の下部にあるメニュー アイコン 3 dot menu icon をクリックします。
[レイアウトを変更] を選択します。[スポットライト] を選択します。
詳しくは、会議の画面レイアウトを変更する (➡ https://bit.ly/3pU7WmB) をご確認ください。
---ここまで--- この作業 共有したHostのみが操作すればよいように記憶しています

---以下も抜粋----
レイアウトを変更 をクリックします。次のどちらかを選択します。

  • 自動: Meet が自動で画面の表示方法を選択します。デフォルトでは、画面に 9 枚のタイルが表示されます。
  • タイル表示: 最大 49 人を同時に画面に表示できます。デフォルトでは、画面に 16 枚のタイルが表示されます。
    • 画面下部にあるスライダーを使用して、画面に表示するタイルの数を選択します。後でもう一度変更するまでは、選択中のタイルの数が今後の会議のデフォルトになります。
  • スポットライト: 発言中の参加者または共有中の画面がウィンドウ全体に表示されます。
  • サイドバー: 発言中の参加者または共有中の画面が大きく表示され、その横に他の参加者のサムネイルが表示されます。
    ---以下も抜粋--ここまで--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議コードまたはニックネームを使用してビデオ会議に参加する ニックネームは 組織内 のみ有効(?)

2021-02-23 20:40:36 | Google Suite Class ROOM

会議コードまたはニックネームを使用してビデオ会議に参加する   
Classroom経由 任意のニックネーム できない?  ニックネームは 組織内 のみ有効(?)

Google Meet 会議 ID➡ 任意のニックネーム に 変更利用できそうな記述がありますが
G Suites for Education Classroom経由 ですと ニックネームは自動生成されて  任意に変更はできない経験です

文言が含まれている くだりは 

会議に参加する - iPhone と iPad - Google Meet ヘルプ 

"Meet からビデオ会議に参加する" 部分 展開にあります
任意のニックネーム記事

★GoogleWorkPlace と G Suites for Edducation の違いでしょうかね....

G Suite ... Classroom には Meet機能が 含まれていて Classroom経由では ニックネームは自動生成されます
アプリ起動の [新しい会議] では ニックネーム生成されず 会議IDのみです 

注:ニックネームでは 組織外[保護者のxxx.gmail.com] から参加できません 
どうするか?: ニックネームで開始すると 会議コード ”abc-defg-hjk” も発行されます 会議コードを保護者xxx.gmail.comへ知らせます...が たいていの場合 組織内のメールからは届きません... 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるネットの タグ検索 Google Meetで動画を画面共有する方法 他

2021-02-23 10:10:20 | Google Suite Class ROOM

できるネットのタグ検索
Google Meetで動画を画面共有する方法Link

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPPO Reno3A Pro Con 充電難

2021-02-23 07:27:52 | OPPO

OPPO Reno3A Pro Con

Huawei Nova Lite3 LINE Lancher との相性が悪かった

OPPO Rena3A 使っている方を見て 試用を思い立った

メーカー変更による 良し悪し MEMO

Con:
A: 充電器との相性:... がありそう 買って使って あれっ?て 現象で やっと調べだす ➡ https://bit.ly/37BAjPO

既定の充電器[い]使ってもケーブルにより 起床時 70%で止まっていることがある[1:~6:35 自動OFF設定]
★20210325 起床時は 91%で止まっていた 追加充電した

B: LINE ランチャー アイコン変更が どうも できない


C: 20210602 6:30 Alarm起床時充電量66% 起床前通電電流確認そびれ[あ]

Pro:
 1.  LINE Lancher は そこそこつかえる 
★ 20230223➡ Microsoftランチャー へ移行お奨め 

➡  BASIO4 に Microsoftランチャーをためす    https://t.ly/ImML


2.★20210530 最適化された夜間充電 を ON にしたら 2日間 朝 100% だった
   [純正ではない急速充電器[あ]利用]  (1:00~6:35まで 自動OFF➡ON 設定のまま)
   起床時 0.02A程度通電している 異常時は 0.00Aだった 
夜間充電最適化設定
★純正ではない   あ:急速充電器利用
純正ではない急速充電器

この記事を読んでおかないと…
誰でも出来る? USB Type-Cケーブルや充電器が規格に適合しているか安価に調べる方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする