



レッスンの前日はいつも友達とメールで宿題を確認し、励ましあいながら宿題を済ませます。(笑い)
今日も1日が充実したレッスン。。。

4月からペイント塾に参加して、益々アクリルペイントの魅力を感じています。

リターダーとキャンパスジェルの使い方一つでオイルタッチに仕上げる事が出来るので、このテクニックは今では自分のペイントの即戦力になっています。




アクリルも奥が深~いです。
混色、混色でうっかりするとわけが解らなくなりそうです。

隣のKさんはさすがに、理解が早くさっさかさっさか描いて行きます。
隣の隣のYさんが、オイルの方が楽~~って言っていました。

皆それぞれに味のあるペインターさん達です。







来月仕上げなので、2レッスンで終了予定。。。






またストロークの練習を頑張らなくっちゃね








尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。


























何をおっしゃる隣の隣のYさん。。。
Yさんこそエレガントで雰囲気のあるペイントにいつもうっとりです~
とにかく弓部塾のレベルアップを目指した仲間達に囲まれて嬉しい限りです。
皆で上手なストロークが描ける様に頑張りましょう~
kuniと申します。
とても素敵な作品なのでコメントさせていただいています。
アクリルでオイルのようなトールが描けるのですね・・!
色合いもとても素敵です
弓部先生ってすごい先生ですね。
完成されるのを楽しみにしています(^^)
この度はご訪問有難うございます。
ヴォーグ社1年間だけのペイント塾ですが、ペインターにとっては必見のプロジェクトです。
ストロークローズが描きたくてこのペイント塾に参加しました。
先生によって色んなスタイルのストロークローズがありますが、私は弓部先生のスタイルが1番好きです。
私の生徒さんのリクエストもあり、今年はストロークローズを頑張る年にしたんですよ
このオイルタッチを学んでから、作品の表現の幅も広がりました~
先生は関西の方なので、Kuniさんが作品をご覧になる機会もあるかと思います。
ではkuniさん、またご訪問下さいね~~
先ほどはご訪問とコメントをいただき
ありがとうございました
弓部先生のペイント塾なんですね。
本当にオイル作品のような綺麗な色合いなので
ペイントテクニックに興味津々です。
わたしも、今年はストロークローズを頑張ろうと思っているんですよ(^^)
仕事をしているので、遠いお教室にはなかなか通えず、
片山先生の通信講座を申し込みました。
でも、ほとんど練習できてないんですが・・^_^;
これからもどうぞよろしくお願い致します。
「アクリルで描くオイルタッチのバラ」のレッスンを受けて益々、作品に磨きがかかってきますね!
薔薇の持つ自然の美しさがアクリルで表現されるって素晴らしいですね。
完成作品を楽しみにしていますね~。
応援しています!
こちらこそ、宜しくお願い致します。
お仕事をしている方は時間の使い方が上手だと思います。
私も仕事をしながら、制作時間の捻出に努めています。
お互いにストロークローズをマスター出来る様に頑張りましょうね~
パープルともブルーとも言えないこのローズは、何色も混色して色を重ねて行きます。
今回その神秘的なロ―ズを描く機会に恵まれ、その充実したレッスンにも大満足。。。
先生のペインティングスタイルに触れて、また新たな可能性にチャレンジしたくなりました。
そして大自然の中で暮らしているリッコのblogの映像が良い栄養になっています。
バラbと葉っぱ、リボンの地塗り。
週末しかペイントゆっくり出来ないから,忘れないうちにガンバってしまいました。
偉い
もう済んだのですか?
早いですね~確かに忘れないうちの宿題ですよね~
私も一杯一杯になる前に、頑張りま~す。