それぞれの生徒さんの作品♪ 2011-09-22 23:47:10 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 流山市生涯学習センター『いつからでも始められるポーセラーツ講座』の生徒さんの作品です。 Sさんの作品はマグ&トレーデッシュ。。。 シンプルかつ爽やか~ 若手グループのSさんとHさんの作品。。。 2作品目のプレートはオーソドックスに決めました。 Kさんの作品はワンコの小物入れ。。。 迷って迷った作品です。 この迷うのがまた楽しいんですよね~ がらっと変わり、こちらは『ようこそ我が家へ』のFumiさんちのスウィーツです。 神楽坂のイベント開催でお世話になりま~す 花のお祭り 各講座の問い合わせは右のサイドバーをご覧下さい。 または左上のメッセージを送るからお願いいたします。 いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
バラエティに富んだ生徒さんの作品♪ 2011-09-19 02:38:53 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう日本 アトリエリーフ、NEWセンター教室のポーセラーツの生徒さんの作品です。 爽やか構成Oさんのサラダボールです。 美味しいサラダを器ごと気分を変えて召し上がれ~~ Bさんの小物入れは大人可愛い作品にな~り~。。。 Kさんは前回制作の小物入れとお揃いです。 わ~っスプーンが弾けて楽しそう~~~ お仕事バリバリグループの皆さんですが、 月1回の第一土曜日はこうしてポーセライフをしっかり楽しんでストレス解消~ 花のお祭り 各講座の問い合わせは右のサイドバーをご覧下さい。 または左上のメッセージを送るからお願いいたします。 いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
珈琲店のロゴ入りマグ&トレーデッシュ♪ 2011-09-02 02:50:35 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 9月6日『Cafe de Lesson』のお申し込み 三郷アトリエのKさんの作品です。 長い間珈琲豆を買っている珈琲店のオーナーさんご夫婦に、マグ&トレーデッシュのプレゼント制作をしました。 やはりロゴ入りで、お店の雰囲気に合ったレトロな渋い感じの作品になりました。 しかも今トレンドのグリーンのアラベスク模様でバッチリ決めていますよ。 自分で出来るオリジナル転写紙は本当に優れものです。 この感じの作品は私も大好き 少しずつレパートリーを増やして作品の幅を広げて行きたいですね~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
愛犬スキップ♪ 2011-09-01 00:39:42 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 9月6日『Cafe de Lesson』のお申し込み 三郷アトリエのNさんが前々から作りたかった作品が完成しました~~ 愛犬スキップの写真でオリジナル転写紙を作り、ドックフード入れ&マグ3個を制作しました。 ご愛嬌の...何て可愛らしいんでしょう~ なごみまする~ フード入れのデザインはNさんが考えてオリジナルのログも作りました。 普段から仲良し親子のN宅ですが、マグカップもお揃いでこれからは益々楽しいワンダフルライフ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
夏休みの宿題にポーセラーツを♪ 2011-08-27 18:16:20 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 今週はBlogより体験レッスンのお申し込みを頂きました~。 小学校1年生の可愛いらしいお子さんとママとのまさに 『親子de レッスン』でした。 夏休みも終盤に入りましたが、宿題提出用の作品作りにポーセを選んで頂いた事をとても嬉しく思います。 ヴォーグ体験用の転写紙を使用。。。 ママはお兄ちゃん用にと元気一杯の楽しい構成をしました。 小1のHちゃんは、きっとくまちゃんかわんちゃんの転写紙を選ぶかと思いきや意外にもピンクローズをチョイスしました。 お子さんでも綺麗な薔薇に魅力に感じるので、大人の勝手な先入観はいけないと思いました。 小さなお手手で一生懸命にトライ~ 焼成後で~す。 『毎日使えるねっ』てママの問いかけに、Hちゃんが『またやってみた~い』って。。。 二人の嬉しそうな表情を見て、私も大満足です ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
日曜日のサロンレッスンぱ~とつ~♪ 2011-08-25 02:20:34 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 前記の続き日曜サロンで制作した作品のぱ~とつ~です。 2回に分けてやっと10名様分の焼成が終わりました。 こちらはサロンオーナーの寿知子先生の作品、マグ&トレーデッシュです。 グレーのアラベスク模様を使って、上品に仕上げています。 サークルをデザインした所など、寿知子先生の個性がキラリと光っています。 Nさんは、パンジー柄で時計を制作。。。 中心にお花を集めてブーケのように構成しました。 これから時計の針を取り付けます。 Kさんは、以前制作したお皿とお揃いで、アジアントレーを制作。。。 Iさんも野草の転写紙でアジアントレー制作。。。 今回2回目の参加のIさんは、カップ&ソーサーを2客制作しました。 何て手際が良いのでしょう~ 転写紙はおまかせでしたので、ご希望の優しいイメージでチョイスさせて頂きました。 皆さんがそれぞれに様々なパターンの白磁と転写紙を選び、、今回も充分に楽しんで頂いたようです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
しっとりとした日曜日のサロンレッスン♪ 2011-08-21 20:09:42 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 今日はお友達でアロマ&フラワーの先生でもある寿知子先生のサロンでポーセラーツのレッスンをして参りました~ 小雨模様ではありましたが、この前までの暑さが嘘のような涼しくてしっとりとした日曜日でした。 それに皆さんにお会いするのは2ヶ月に1度ですので、今日のレッスンがとても楽しみでした。 10名様満席 いつもながら、アロマの香り漂う素敵なサロンです。 Nパパ挑戦、アロハ~~~ Iさんの転写紙は夏限定の『野草』。。。 ほとんど限定転写紙を使った素敵な作品に生まれ変わっています。 只今焼成中。・あちあちあち~~ 色濃く焼けて明日ご対面~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
ペットやスウィーツ柄でのお楽しみ制作♪ 2011-08-07 12:02:51 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 昨日はアトリエリーフ『NEWセンター教室』のポーセラーツレッスンでした。 老後の楽しみと毎回欠かさず参加しているSさんは今は何よりポーセラーツのレッスンが楽しみとの事。。。 こちらはわんこのペットフード入れに名前を入れた所です。 定番の転写紙を使った何気ない構成ですが、Sさんのわんちゃんに対する愛情が伝わってくるようなほのぼの作品になりました。 文字の歪みもご愛嬌ですね~ Kさんは今回スウィーツ柄とストライプを選び。。。 こんな感じに構成~ 中がめちゃめちゃ可愛らしいんですよ お行儀良く並んで焼成待ちしています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
パステルカラーのカレー皿♪ 2011-07-16 10:40:06 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 こちらはアトリエリーフ・NEWセンター教室のOさんの作品。。。 今回はお仕事の都合もあり、三郷アトリエにいらして頂きました。 (レッスンは場合により時間と場所を選べます。) Oさん、パステルカラーのカレー皿を作りましたよ~ 毎日暑い、あつい、あづっと食欲も落ちてしまいそうな時には爽やかなパステル調のお皿でカレーを食べたらきっと元気が出るでしょうね~ お皿も8角形の縁起の良い形で、デザインも『輪』の組み合わせです。 本来パスタ皿みたいですが、大きめのお皿なので用途は万能ですね。 2枚デザイン違いで制作し、スプーンもあるんですよ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です
ちょっと感動~♪ 2011-07-12 19:48:28 | ☆ 生徒さんの作品・ポーセラーツ♪ 頑張ろう~日本 昨日の月曜日は流山市生涯学習センターの『いつからでも始められるポーセラーツ講座』でした。 先月入会したOさんSさんKさんは、1回目の体験マグに引き続き今回はパンジーの転写紙を使ったお皿を制作しました。 3人の共通点は陶芸をなさっているという事です。 でも何故ポーセラーツに?。。。 実はポーセラーツの生徒さん募集の際に「ポーセラーツ(食器の絵付け)」と入れていたところ、転写紙ではなく絵を描く講座かと思って体験に申し込をされたようです。 勿論きちんとご説明をした上で体験を受けていただきましたが、思いのほかポーセラーツの楽しさにハマってしまったようです。 2作目になります。 3人ともデザインをしっかり構成されてお見事 色面分割も良~く考えられています。 パンジーの転写紙だけの構成ですが、すでに『美』を感じます。 何だか感動してしまいました。 やはり長い間陶芸に携わってこられたのでその事が作品にも表れているのでしょうか。 Sさん。。。 Oさん。。。 Kさんは男性の方です。 構成に力強さを感じます。 陶芸をされている方にもまた一つ違ったポーセラーツの魅力をお伝え出来た事をとても嬉しく思いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上 『メッセージを送る』からお願いします。 尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。 atelier_leaf_y@yahoo.co.jp コメント覧もご利用下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 流山市生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら 桜花亭・楽しいポーセラーツ教室のお問い合わせはこちら いつもご訪問頂き有難うございます。 皆さんのワンクリックに感謝です