ピアノ教室 アトリエムジカ

  Atelier Musica♪(徳島県鳴門市) ART in YOU!! アトリエムジカ。

奇想の系譜展 2019 東京都美術館

2019年02月13日 | エキシビション(展覧会)
「奇想の系譜展」 東京都美術館

長沢芦雪編


かの円山応挙を師とする長沢芦雪。
犬コロがかわいすぎる。
グッズもたくさん売ってた。


龍も猿もなんかおもしろい。
漫画っぽくて。


虎なんて肩幅がおかしくて、タイガーマスクならぬタイガー人間に見えるんですけど(笑)鼻も長いし(笑)


ナメクジもいたな。


秀吉の方広寺が焼ける絵も、背骨のようは黒煙が立ち昇る。


五百羅漢図、小さすぎて単眼鏡いりますねー。

——————————

曽我蕭白編

見る人の神経を逆なですると言われる18世紀京都でもっとも過激な曽我蕭白。


髭、鼻毛、脇毛、指毛、、、毛が気になる(笑)


ロックすぎる唐獅子のデカさ、強さ!!


虹の下にはドクロのような岩山💀


妖気のような縮れた雲。


富士山の裾野のダブって目眩のする樹海。


魔物のような波とラリった鯉。

薬物で狂ってるような怖さ、
でもおろかにも惹き寄せられる(笑)
怖いけど見たいという。

どんな喋り方なんだろ、この人。

初日ですいててゆっくり観れたはいいけど、群仙図屏風や観たい作品がほぼ3/12からの後期展示だもんねー。


奇想の系譜展、やっぱり後期も行くことにしよう。この表紙の蕭白の屏風は観ないとな。


若冲、蕭白、長沢芦雪と別々に書いてきたけど、前期の展示で一番時間をかけて観たのが岩佐又兵衛の絵巻。
もう、すごすぎた。衣装も血も表現も。
辻惟雄先生が書いている通り、山中常盤の絵巻では、常盤の状態に合わせて松が劇的になったりしな垂れたり。なんだか、ただならぬ激情を感じる。


後期の又兵衛も観たい!!!


鈴木其一も歌川国芳も白隠も、おもしろすぎる。
狩野山雪の気持ち悪さも(笑)おもしろい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奇想の系譜展 若冲編 東京都... | トップ | アトリエムジカ2019年3月のお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エキシビション(展覧会)」カテゴリの最新記事