「奇想の系譜展」 東京都美術館
長沢芦雪編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/fe8fb729b30f15e388171dca64c3fca6.jpg)
かの円山応挙を師とする長沢芦雪。
犬コロがかわいすぎる。
グッズもたくさん売ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/a14ad6994b8f868d061756cb8fd6ce04.jpg)
龍も猿もなんかおもしろい。
漫画っぽくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/7bfeef29dfc21a7dd3b8fa1d5a3d04db.jpg)
虎なんて肩幅がおかしくて、タイガーマスクならぬタイガー人間に見えるんですけど(笑)鼻も長いし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/e970667c7dd41076bd3b8bf63411280b.jpg)
ナメクジもいたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/12fb945aa4218aef2006a00bb9464036.jpg)
秀吉の方広寺が焼ける絵も、背骨のようは黒煙が立ち昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/84fa70d064ada7f39647102b9c13c6ee.jpg)
五百羅漢図、小さすぎて単眼鏡いりますねー。
——————————
曽我蕭白編
見る人の神経を逆なですると言われる18世紀京都でもっとも過激な曽我蕭白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/e18df8355af37857ce336553d3cbde20.jpg)
髭、鼻毛、脇毛、指毛、、、毛が気になる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/f4a9053931219fd65b9922c0485f01d0.jpg)
ロックすぎる唐獅子のデカさ、強さ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/a8a64e7087ce678222ed29502dc65416.jpg)
虹の下にはドクロのような岩山💀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/fe873171c9cd5e96d0271d27091c1d13.jpg)
妖気のような縮れた雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/36a905ca839c318e3f083644dec48570.jpg)
富士山の裾野のダブって目眩のする樹海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/bd605ddc5d2a6c229158c8ac1e86b192.jpg)
魔物のような波とラリった鯉。
薬物で狂ってるような怖さ、
でもおろかにも惹き寄せられる(笑)
怖いけど見たいという。
どんな喋り方なんだろ、この人。
初日ですいててゆっくり観れたはいいけど、群仙図屏風や観たい作品がほぼ3/12からの後期展示だもんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/37e71ca67cebf5f09cf9d22d34d84ebd.jpg)
奇想の系譜展、やっぱり後期も行くことにしよう。この表紙の蕭白の屏風は観ないとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/e38cc307c16809379cdcf400a9673584.jpg)
若冲、蕭白、長沢芦雪と別々に書いてきたけど、前期の展示で一番時間をかけて観たのが岩佐又兵衛の絵巻。
もう、すごすぎた。衣装も血も表現も。
辻惟雄先生が書いている通り、山中常盤の絵巻では、常盤の状態に合わせて松が劇的になったりしな垂れたり。なんだか、ただならぬ激情を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/1e85b6f8c87b5a5eebb4c1817026b872.jpg)
後期の又兵衛も観たい!!!
鈴木其一も歌川国芳も白隠も、おもしろすぎる。
狩野山雪の気持ち悪さも(笑)おもしろい。
長沢芦雪編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/fe8fb729b30f15e388171dca64c3fca6.jpg)
かの円山応挙を師とする長沢芦雪。
犬コロがかわいすぎる。
グッズもたくさん売ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/a14ad6994b8f868d061756cb8fd6ce04.jpg)
龍も猿もなんかおもしろい。
漫画っぽくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/7bfeef29dfc21a7dd3b8fa1d5a3d04db.jpg)
虎なんて肩幅がおかしくて、タイガーマスクならぬタイガー人間に見えるんですけど(笑)鼻も長いし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/e970667c7dd41076bd3b8bf63411280b.jpg)
ナメクジもいたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/12fb945aa4218aef2006a00bb9464036.jpg)
秀吉の方広寺が焼ける絵も、背骨のようは黒煙が立ち昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/84fa70d064ada7f39647102b9c13c6ee.jpg)
五百羅漢図、小さすぎて単眼鏡いりますねー。
——————————
曽我蕭白編
見る人の神経を逆なですると言われる18世紀京都でもっとも過激な曽我蕭白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/e18df8355af37857ce336553d3cbde20.jpg)
髭、鼻毛、脇毛、指毛、、、毛が気になる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/f4a9053931219fd65b9922c0485f01d0.jpg)
ロックすぎる唐獅子のデカさ、強さ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/a8a64e7087ce678222ed29502dc65416.jpg)
虹の下にはドクロのような岩山💀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/fe873171c9cd5e96d0271d27091c1d13.jpg)
妖気のような縮れた雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/36a905ca839c318e3f083644dec48570.jpg)
富士山の裾野のダブって目眩のする樹海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/bd605ddc5d2a6c229158c8ac1e86b192.jpg)
魔物のような波とラリった鯉。
薬物で狂ってるような怖さ、
でもおろかにも惹き寄せられる(笑)
怖いけど見たいという。
どんな喋り方なんだろ、この人。
初日ですいててゆっくり観れたはいいけど、群仙図屏風や観たい作品がほぼ3/12からの後期展示だもんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/37e71ca67cebf5f09cf9d22d34d84ebd.jpg)
奇想の系譜展、やっぱり後期も行くことにしよう。この表紙の蕭白の屏風は観ないとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/e38cc307c16809379cdcf400a9673584.jpg)
若冲、蕭白、長沢芦雪と別々に書いてきたけど、前期の展示で一番時間をかけて観たのが岩佐又兵衛の絵巻。
もう、すごすぎた。衣装も血も表現も。
辻惟雄先生が書いている通り、山中常盤の絵巻では、常盤の状態に合わせて松が劇的になったりしな垂れたり。なんだか、ただならぬ激情を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/1e85b6f8c87b5a5eebb4c1817026b872.jpg)
後期の又兵衛も観たい!!!
鈴木其一も歌川国芳も白隠も、おもしろすぎる。
狩野山雪の気持ち悪さも(笑)おもしろい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます