一人でもウクレレ2

趣味のウクレレ製作記録

ボディにインレイ

2015-05-30 18:28:12 | ウクレレ製作

ボディのはみ出ているところをついに仕上げました。


次回製作予定のスプルーストップの接着、
上のボディと同じ材料から挽割ったものです。


接着中のトップに入れるモンステラ(マホガ二ー)です。

次はクランプがあいたらネックを仕上げるぞ。

インレイまで進まず

2015-05-24 07:51:45 | ウクレレ製作

スプルースのトップをサンディング。


ブナのサイドもサンディング。


仕上げ穴サイズのガイド用にФ1,8mmで下穴をあけます。


次にФ9mmでブッシュの深さだけあけ、ポストの穴、Ф6mmを貫通
これでガタツキがなくペグがつきます。
注:全部同じ方向からあけます、


段付きの穴ができました、ペグのガタツキが出ないはず。
※ボール盤がないと難しいのでこれのために導入しました。

次はヘッドにインレイだ。




ネックを少々

2015-05-16 17:50:16 | ウクレレ製作

モールドをはずして、サンディング待ち。


ヘッドに薄切りした突板を貼り、ヒールブロックを接着
ペグ穴のケガキまで進みました。

土日は本業があるので、本日の作業は少々進みました、
次回作のパイナップルのサイドの厚みだし途中、
ソプラノスタンダードのトップ板をバンドソーで挽き割りました。

ネック

2015-05-10 05:44:15 | ウクレレ製作

バックのブレーシングを削ってます、
どのくらい削ればいいのでしょうか?


接着します、トップ裏は見納めです、
ブリッジプレートとバックの割れ止めは
ウォルナットをチョイス。


ヘッド部分は仕上げの厚さに近い状態で
作ってあります。
※前作からネックのスカーフジョイントの仕上げのコツがわかったので
 木工の精度と作業スピードが大幅アップできました、手仕上げです。


挽割りで、でた端材でヘッドプレートをつくりました、
厚さ0,6mm接着するときに波打つかもしれない。