ニス 2015-11-22 19:08:52 | ウクレレ製作 ネックは色を付ける為、油性のニス使用。 ポアステインで着色してから、サンディングシーラー2回塗り。 ブラックのニスを1回目塗りました。乾燥時間がわからない?
ここもだめ 2015-11-08 07:08:25 | ウクレレ製作 なんとヘッドを直している間にトップ板に割れが、 弦を外したのでブリッジで押されていたのが開放されたのかな? 肘あてを外します、温めて隙間を開きながら外しました、 ポロっと外れた。 スキマにスプルースを埋めて、肘あての付く部分のリブも 片側なくなっていたので付けました。(修復暦があり、接着剤 が付いていました) トップ板のヤケ模様は未塗装部分が肘あてのように 残ってます。 軽くサンディング、模様は消えず 色をあわせねば、このまま隠すことも可。 (オリジナルを尊重か?)
ヘッドの続き 2015-11-07 07:23:04 | ウクレレ製作 ヘッド裏は着色して目立たなくします。 表はマホガニーのヘッドプレートにしました、 しかしペグ穴をあけ損ねてしまい補修痕あり 自分の練習機なのでOKとします。 写真は目止め中。
マンドリン 2015-11-01 06:47:43 | ウクレレ製作 中古で見つけてしまったので直します、 1967年製 スズキバイオリンのモデルです。 ヘッド割れ。 ペグは回らないので交換。 テールピースも錆びてます。 ペグを外したらヘッドが腐っていたのでその部分は 切除。 マホガ二ーで接ぎます、オリジナルの外観を維持するので 外周部はなるべく使います。