![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/1873fc9f2b3f6a862adcc10d21ff5935.jpg)
サペリ材でパッチを当てました、プカプカ浮きもなくなり平らになったので修理続行。
トップの新調はしないで済みそうです。ブリッジプレートを追加してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/363388666188759cf9a34f39e547b510.jpg)
サイド板も薄板の継ぎ目にヒビが見つかったので、パッチを当てておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/9bb09bf239ad8d9ef56d53962670d45b.jpg)
トップが弦の張力で落ち込むのを防ぐようにブレーシングも追加しました。
オリジナルから遠くなってきたようですが、50歳以上のご老体なもので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/4fbf851066800052a848a394159b3dae.jpg)
ブリッジも溝幅を拡張、オリジナルは1mmの幅しかなく黒い樹脂製でした。
拡張後の幅は3mmにきれいにできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/de10193dcbf5c78c1c010b9236365403.jpg)
再びボディになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/2ce7a1b6470585e50d449e43f6fca46c.jpg)
バインディングもガタガタになってしまったので、パーフリングも入れちゃいます。
ホワイト&レッド。