今回はソプラノスタンダード 2020-06-14 07:49:53 | ウクレレ製作 カーフドライニングを製作中。 トップ側のライニング接着。 今度はバック側のライニング接着。 サウンドホールとロゼッタの溝を加工、なれるとあっという間に終わります、でも気をつけないと あっという間に失敗すると思う。 完了です、ロゼッタ何にするか考えてなかったので少し思案せねば。
ペグの続き 2020-06-14 07:02:49 | ウクレレ製作 ペグのパーツの構成はこんなです。 ブッシュを押し込んで、穴は9mmでぴったり。 裏からペグの本体を差し込んで、位置がよければビスの下穴を開けてビスを締めれば取り付けは完了。 くっつきました。 弦を張った写真を撮り忘れたので、これを完成イメージ写真として転用です。 ※ウクレレは、もう差しげちゃったから写真とれないからOKとします。
SP2ができてきた 2020-06-14 06:52:22 | ウクレレ製作 ナットはローズウッド、指板はメープル+ローズウッドです、ポジションマーク 12Fが、ずれているようですが見ないことにする、いや見せない。 SP2は少し置いといて、ソプラノスタンダードのネックとテールブロック切り出しときます。 スプルース、木目の向きに注意。 ペグを取り付け準備OK。
SP2塗装 2020-06-14 06:38:22 | ウクレレ製作 目止めから、水性フィラーを塗りこむ。 フィラー処理前は、まだ色白ですね。 布で刷り込み中、色が変わってきた。 ここでブリッジの接着、ニカワを使用。 くっついた、アカシアのブリッジですよ。