赤城の地蔵岳に登ってきました。
赤城山は車でなら何度も行ったことがあるのですが、歩くのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/495c770a64478a910f79a28843f53c72.jpg)
スタートは新坂平駐車場。
新坂平駐車場は、学生の頃よく星を観に来ていた場所。懐かしい。
夜にしか来たことがなかったから、登山道の入口になっていたことは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/dd2b2942e889c97ef38215e983ac2066.jpg)
はじめのうちはなだらかな道が続きます。
ウォーミングアップにちょうど良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/a67410e2e00bb9a54579f99789f8b704.jpg)
木々に日光が遮られるので快適です。風が気持ちいい。
標高もそれなりに高いですからね。
途中から少し傾斜がきつくなりますが、ほどなくして視界が開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/bfcab5c5910c3050db67970c7f77e395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/79490f16ad5bcb15cacfcf1a2087d109.jpg)
あぁ~、このアンテナが林立している場所が地蔵岳でしたか!!
車からもアンテナは見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/2ba35f8f4b4ffa18c505e6b83b522ba9.jpg)
そして、地蔵岳の山頂には1等三角点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/27c7669d03738dff9bd605c6c33ea0b4.jpg)
山頂からは大沼や赤城神社が見えます。
すぐに登れる山なので、子ども連れの方が多かったです。
光より小さい子たちがガンガン登っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/9ed6d24256cac8a6ff7c907ffaf0ffdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/509223353f3f8d7dfde995393dfeb270.jpg)
帰りに覚満淵の木道も散策。
湿原素敵ですね。
ここを歩くだけなら普通の格好で大丈夫そうです。
赤城山、まだまだ知らないことだらけです。
ちがうルートも挑戦してみたいです。
赤城山は車でなら何度も行ったことがあるのですが、歩くのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/495c770a64478a910f79a28843f53c72.jpg)
スタートは新坂平駐車場。
新坂平駐車場は、学生の頃よく星を観に来ていた場所。懐かしい。
夜にしか来たことがなかったから、登山道の入口になっていたことは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/dd2b2942e889c97ef38215e983ac2066.jpg)
はじめのうちはなだらかな道が続きます。
ウォーミングアップにちょうど良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/a67410e2e00bb9a54579f99789f8b704.jpg)
木々に日光が遮られるので快適です。風が気持ちいい。
標高もそれなりに高いですからね。
途中から少し傾斜がきつくなりますが、ほどなくして視界が開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/bfcab5c5910c3050db67970c7f77e395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/79490f16ad5bcb15cacfcf1a2087d109.jpg)
あぁ~、このアンテナが林立している場所が地蔵岳でしたか!!
車からもアンテナは見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/2ba35f8f4b4ffa18c505e6b83b522ba9.jpg)
そして、地蔵岳の山頂には1等三角点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/27c7669d03738dff9bd605c6c33ea0b4.jpg)
山頂からは大沼や赤城神社が見えます。
すぐに登れる山なので、子ども連れの方が多かったです。
光より小さい子たちがガンガン登っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/9ed6d24256cac8a6ff7c907ffaf0ffdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/509223353f3f8d7dfde995393dfeb270.jpg)
帰りに覚満淵の木道も散策。
湿原素敵ですね。
ここを歩くだけなら普通の格好で大丈夫そうです。
赤城山、まだまだ知らないことだらけです。
ちがうルートも挑戦してみたいです。