せっかく小諸まで行ったので、もう一つ寄り道。
「安藤百福センター」へ行ってきました。
こちらはアウトドア等のスポーツ指導員を養成する施設なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/0e8071be1e43d300bd9eec28ecbdd5e3.jpg)
本館がこちら。
この建物は隈研吾さんの設計だそうで、中も見学したかったのですが、今日は団体さんがいて無理でした。
今度また来てみよう。
実はこちらに伺った本当の目的は「小諸ツリーハウスプロジェクト」を見学すること。
センター近くの森の散策路にツリーハウスが設置されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/fe0bbc7f706db3c52df6ea267600deb3.jpg)
センターで受付をすれば無料で見学できます。
では散策スタート!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/f4b355966704f7280400f850b5f9bc06.jpg)
nendoさんの「bird-apartment」。
鳥たちの集合住宅になっているそうです。
こちらは人間が入るための穴。
反対側には無数の小さい穴が開いていて、そちらは鳥が入れるようになっています。
中から巣箱がのぞける構造になっているのだとか。
何だか一日いられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/62e8188c9852b2c13d56be54742d8a7a.jpg)
play set productsさんの「チーズハウス」。
森の中に突如現れるチーズはだいぶシュールです。
この巨大なチーズの中にはチーズ好きなリスさんが住んでいるようです。
光はこのツリーハウスがいちばん気に入った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/927b5767b7b4a55b2c1338ec2c40e611.jpg)
KANIKAPILAさんの「オオムラサキのツリーハウス」。
蝶々のオオムラサキをイメージしているそうです。
壁に囲まれていない開放感がいい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/286eac07012da7da8417623c98c0780f.jpg)
古谷誠章さんの「又庵(yu-an)」。
木の上の茶室。穏やかな気持ちになれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/8b5252a93ecf4d8c5baa4b218ed0fcd2.jpg)
Noma Barさんの「Birds Eye View」。
中に入ると鳥の目線が味わえるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/56d868c0659a007c918cc8fb1a0dff2d.jpg)
森の中の散策はとても気持ちがいいですね。
どうやらこの散策路、しっかり歩くとけっこうな距離があるようです。
マップを買って歩いたら楽しそう。
ツリーハウスは普段はハシゴが撤去されていて上に登れないようになっているのですが、年に2回のイベントの際には中に入れるのだそうです。
「安藤百福センター」へ行ってきました。
こちらはアウトドア等のスポーツ指導員を養成する施設なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/0e8071be1e43d300bd9eec28ecbdd5e3.jpg)
本館がこちら。
この建物は隈研吾さんの設計だそうで、中も見学したかったのですが、今日は団体さんがいて無理でした。
今度また来てみよう。
実はこちらに伺った本当の目的は「小諸ツリーハウスプロジェクト」を見学すること。
センター近くの森の散策路にツリーハウスが設置されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/fe0bbc7f706db3c52df6ea267600deb3.jpg)
センターで受付をすれば無料で見学できます。
では散策スタート!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/f4b355966704f7280400f850b5f9bc06.jpg)
nendoさんの「bird-apartment」。
鳥たちの集合住宅になっているそうです。
こちらは人間が入るための穴。
反対側には無数の小さい穴が開いていて、そちらは鳥が入れるようになっています。
中から巣箱がのぞける構造になっているのだとか。
何だか一日いられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/62e8188c9852b2c13d56be54742d8a7a.jpg)
play set productsさんの「チーズハウス」。
森の中に突如現れるチーズはだいぶシュールです。
この巨大なチーズの中にはチーズ好きなリスさんが住んでいるようです。
光はこのツリーハウスがいちばん気に入った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/927b5767b7b4a55b2c1338ec2c40e611.jpg)
KANIKAPILAさんの「オオムラサキのツリーハウス」。
蝶々のオオムラサキをイメージしているそうです。
壁に囲まれていない開放感がいい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/286eac07012da7da8417623c98c0780f.jpg)
古谷誠章さんの「又庵(yu-an)」。
木の上の茶室。穏やかな気持ちになれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/8b5252a93ecf4d8c5baa4b218ed0fcd2.jpg)
Noma Barさんの「Birds Eye View」。
中に入ると鳥の目線が味わえるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/56d868c0659a007c918cc8fb1a0dff2d.jpg)
森の中の散策はとても気持ちがいいですね。
どうやらこの散策路、しっかり歩くとけっこうな距離があるようです。
マップを買って歩いたら楽しそう。
ツリーハウスは普段はハシゴが撤去されていて上に登れないようになっているのですが、年に2回のイベントの際には中に入れるのだそうです。