群馬県桐生市は織物で有名。
桐生の織物のことを知りたくなって、こちらに行ってみました。
織物参考館”紫”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/f90416fcfe15d4591166e0beffd6a7c2.jpg)
入口はこんな感じ。
売店を利用するだけなら無料。中を見学する場合の入場料は一般700円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/33542bbbc5e4e88bcde6fa96c1ba4bd3.jpg)
右側のノコギリ屋根の建物は資料館になっています。
まずは資料館から見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/d3bb7ca8412723fa2be2e38d3a386f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/9a40a91ba351e7b9c6d166ded241c31f.jpg)
資料館の中は所狭しと織物に関する道具が。
最近、養蚕と製糸についてはだいぶ分かるようになってきたのですが、織物の世界は難しい!!
このときには意味が全く分からず、教養不足を痛感したのですが、後日繊維業で研究職をしていた父からいろいろ教わり、すこ~し分かってきたところ。
刺繍ではなく織りで複雑な絵柄を表現することがどれだけ高度なことかが分かってくると、面白くて仕方ない。
ジャガード織機すごいわ!!
この工場は今でも稼働していて、実際に機械が動いているところも見学できます。
以前よりも少し織物のことが分かってきたので、また見学に行きたいです。
桐生の織物のことを知りたくなって、こちらに行ってみました。
織物参考館”紫”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/f90416fcfe15d4591166e0beffd6a7c2.jpg)
入口はこんな感じ。
売店を利用するだけなら無料。中を見学する場合の入場料は一般700円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/33542bbbc5e4e88bcde6fa96c1ba4bd3.jpg)
右側のノコギリ屋根の建物は資料館になっています。
まずは資料館から見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/d3bb7ca8412723fa2be2e38d3a386f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/9a40a91ba351e7b9c6d166ded241c31f.jpg)
資料館の中は所狭しと織物に関する道具が。
最近、養蚕と製糸についてはだいぶ分かるようになってきたのですが、織物の世界は難しい!!
このときには意味が全く分からず、教養不足を痛感したのですが、後日繊維業で研究職をしていた父からいろいろ教わり、すこ~し分かってきたところ。
刺繍ではなく織りで複雑な絵柄を表現することがどれだけ高度なことかが分かってくると、面白くて仕方ない。
ジャガード織機すごいわ!!
この工場は今でも稼働していて、実際に機械が動いているところも見学できます。
以前よりも少し織物のことが分かってきたので、また見学に行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/6196a6ad61744f633cd2fb6be22488ad.jpg)