本館Lovely Angelsのプロフィールに書いてるけれど
私の職業は高校の非常勤講師。英語を教えている。
一時期は中学校の教諭もやったが、家庭の事情で退職、以後、非常勤。
この道20年。経験だけは積んできたと思う。
どんな場面でも対処できる自信はある。
実際、してきたつもり。
しかし。
なんだろうなぁ。
ここ数年はずっと、県立高校と、いわゆるフリースクール系の学校の二校に行っている。
昨日は後者の方で授業がある日だった。
フリースクール系と言っても、私が関わっているのは進学コース。
進学に向けて、毎日学校へ来て、2~4時間の授業を受けている生徒達が対象。
しかし、学力の差は激しい。
何らかの理由で県立高を退学して来た生徒から、中学生の時から登校拒否で学校に通えなかった生徒など、背景も様々。
家庭の事情もかなり様々、複雑だ。
進学コースは、一応、基礎クラスと応用クラスに分かれていて
この日は基礎クラスの授業。
英語がわからない!という生徒に、分かるようにさせる自信はある。
「先生の授業はよくわかるから、来年も先生のクラスがいい」
なんて言ってもらうことはよくあるし、
テストで30点取るのがやっとだった生徒に、80点を取れるまで伸ばしたこともあれば、
登校拒否気味だった生徒に自信を持たせ、目標だった学校を受験、合格させたことも。
英語がわかるようにさせることが、楽しい。
「ああ、なるほど!」と理解できたときの生徒の顔を見るのが好きだ。
授業をするのが楽しくてしかたがない。
ところが。
4月から、この基礎クラスで文法を教えてきた。
基礎クラスの中でも力の差がかなりある。でもそんなことは別に問題じゃない。
一つでも「あ、なるほど」と理解できたとき、もう一つ理解したくなる。
そしてそれも理解できたら、またさらにもう一つ。。。
個人差はあるけど、その一つ一つのステップを経て、徐々に学力に繋がっていく。
そのために私も必死になる。
黒板は少なくても3回以上消してまた書いて…。
分かっていなければ、何度も同じことを繰り返して言う。
声も張り上げる。
「わかろう」とする生徒は、顔を上げてこっちを見てる。
英語が苦手な生徒が多いクラスだから、漠然とした投げやりな質問はダメ。
彼らにもプライドがあるし。
「わからない」と思わせたら、こっちを向かなくなる。
説明も要求も、最低限に。
結構気を遣うし、頭も使う。
昨日、2時間あるうちの1時間目の、残り5分くらいの時
例によって黒板に英文を書きながら声を張り上げていた。
ふっと生徒達を見ると、数人だが
やる気なく机に寝そべってる子、
カンペキに寝てる子、
携帯を触ってる子、
机の中から何かの紙を取り出して見てる子、
そしてその机の横に、スナック菓子が。
その時だけじゃない。何度も見る光景だ。
注意したり、見逃したり、その都度やり過ごしてきた光景。
だけど、なぜか、その一瞬、力が抜けた。
勢いで黒板に向き、チョークを持つ手を上げて次の言葉を言いかけて…
そこで止まってしまった。
私はそのまま固まっていた。次の言葉が出ない。
何人かの生徒は「あれ?」とこちらを見てる。
「…もういいわ。あと5分あるから、エクササイズの問題、やりなさい。」
それだけ言って、5分後教室を出た。
虚しさがこみ上げてきた。
いつもと同じ光景なのに。
職員室に戻り、私の様子を見て
事務の方や教務の先生が「どうかされましたか」と。
「虚しいです」と言うと同時に涙が出てきた。
なんで?
こんなことで?
いつもと同じじゃない。
私ってこんなことで泣くの?
心でそう思いつつ、なぜか涙がしばし止まらなかった。
心配して、教務の先生が生徒のところへ行こうとされたけど
「あ、生徒には何も言わないで下さい」と。
「ただ虚しいだけです」と。
くやしい。なんで涙が出てしまったんだろう。
今まで、もっと大変な事態でも何ともなかった。
なのに、こんなことで、なんでダメージくらってるんだ?
自分ってこんなに弱い人間だったのか?
20年のキャリア?
どんな場面でも対処できる?
高慢もいいとこでした。
情けない。。。
生徒の中に一人、毎回遅刻してきて、不機嫌にドアを閉め
教室に入っても、常に寝そべってる子がいる。
問題をやらせてもやろうとしない。
質問すると面倒くさそうにいやな顔をする。
返事も無愛想。時に反抗的。
突然立ち上がり、不機嫌にドアを開閉し、教室を出て行く。
考えれば、不思議なことだよね。
キミ、何しに来てるの?
さて、その後休憩を終え、2時間目。
教室にはいると、相変わらずの光景。
教壇に立ち、生徒達に向かって言った。
「今から2時間目だけど。
どうしたい?寝る?携帯さわる?それとも授業する?」
生徒:無言
「じゃあ、好きにしていいよ。私、ここで座ってるから。」
生徒:寝る、黙って座ってる、問題集を開いてやり始める、など様々
ま、予想通りの反応。笑
約3分後、このままではやる気のある子達がかわいそうなので
さて。と行動開始。
「キミ達はなぜここにいるの?
授業がイヤなら来なければいい。
私はキミ達に、授業受けに来てって頼んでるわけじゃない。
英語を学びたい子達に英語を教えに来てるんだ。
受けたくなきゃ帰っていいよ。
ホントに遠慮しなくていいから。
勉強する気がないなら、ここにいても意味がないから。
ホントに帰っていいよ。」
とまぁ、よくあるセリフ。でも当たり前のことを言った。
とりあえず、誰も出ていこうとしない。
2時間目は15分ほど遅れて始まりました。
その後?
ん~。まぁ集中できてたのはその後15分程度でしょうか。
やっぱり寝そべってる子も、寝てる子も。
一応手に持ってるシャープペンは動かしてましたが。
あ、彼らの名誉のために言っておくと、
こういうのはごく一部の生徒です。
真面目に頑張ってる子達はたくさんいます。
そういう頑張ってる子達を守るためにも
…私の戦いはまだまだ続きます。
私の職業は高校の非常勤講師。英語を教えている。
一時期は中学校の教諭もやったが、家庭の事情で退職、以後、非常勤。
この道20年。経験だけは積んできたと思う。
どんな場面でも対処できる自信はある。
実際、してきたつもり。
しかし。
なんだろうなぁ。
ここ数年はずっと、県立高校と、いわゆるフリースクール系の学校の二校に行っている。
昨日は後者の方で授業がある日だった。
フリースクール系と言っても、私が関わっているのは進学コース。
進学に向けて、毎日学校へ来て、2~4時間の授業を受けている生徒達が対象。
しかし、学力の差は激しい。
何らかの理由で県立高を退学して来た生徒から、中学生の時から登校拒否で学校に通えなかった生徒など、背景も様々。
家庭の事情もかなり様々、複雑だ。
進学コースは、一応、基礎クラスと応用クラスに分かれていて
この日は基礎クラスの授業。
英語がわからない!という生徒に、分かるようにさせる自信はある。
「先生の授業はよくわかるから、来年も先生のクラスがいい」
なんて言ってもらうことはよくあるし、
テストで30点取るのがやっとだった生徒に、80点を取れるまで伸ばしたこともあれば、
登校拒否気味だった生徒に自信を持たせ、目標だった学校を受験、合格させたことも。
英語がわかるようにさせることが、楽しい。
「ああ、なるほど!」と理解できたときの生徒の顔を見るのが好きだ。
授業をするのが楽しくてしかたがない。
ところが。
4月から、この基礎クラスで文法を教えてきた。
基礎クラスの中でも力の差がかなりある。でもそんなことは別に問題じゃない。
一つでも「あ、なるほど」と理解できたとき、もう一つ理解したくなる。
そしてそれも理解できたら、またさらにもう一つ。。。
個人差はあるけど、その一つ一つのステップを経て、徐々に学力に繋がっていく。
そのために私も必死になる。
黒板は少なくても3回以上消してまた書いて…。
分かっていなければ、何度も同じことを繰り返して言う。
声も張り上げる。
「わかろう」とする生徒は、顔を上げてこっちを見てる。
英語が苦手な生徒が多いクラスだから、漠然とした投げやりな質問はダメ。
彼らにもプライドがあるし。
「わからない」と思わせたら、こっちを向かなくなる。
説明も要求も、最低限に。
結構気を遣うし、頭も使う。
昨日、2時間あるうちの1時間目の、残り5分くらいの時
例によって黒板に英文を書きながら声を張り上げていた。
ふっと生徒達を見ると、数人だが
やる気なく机に寝そべってる子、
カンペキに寝てる子、
携帯を触ってる子、
机の中から何かの紙を取り出して見てる子、
そしてその机の横に、スナック菓子が。
その時だけじゃない。何度も見る光景だ。
注意したり、見逃したり、その都度やり過ごしてきた光景。
だけど、なぜか、その一瞬、力が抜けた。
勢いで黒板に向き、チョークを持つ手を上げて次の言葉を言いかけて…
そこで止まってしまった。
私はそのまま固まっていた。次の言葉が出ない。
何人かの生徒は「あれ?」とこちらを見てる。
「…もういいわ。あと5分あるから、エクササイズの問題、やりなさい。」
それだけ言って、5分後教室を出た。
虚しさがこみ上げてきた。
いつもと同じ光景なのに。
職員室に戻り、私の様子を見て
事務の方や教務の先生が「どうかされましたか」と。
「虚しいです」と言うと同時に涙が出てきた。
なんで?
こんなことで?
いつもと同じじゃない。
私ってこんなことで泣くの?
心でそう思いつつ、なぜか涙がしばし止まらなかった。
心配して、教務の先生が生徒のところへ行こうとされたけど
「あ、生徒には何も言わないで下さい」と。
「ただ虚しいだけです」と。
くやしい。なんで涙が出てしまったんだろう。
今まで、もっと大変な事態でも何ともなかった。
なのに、こんなことで、なんでダメージくらってるんだ?
自分ってこんなに弱い人間だったのか?
20年のキャリア?
どんな場面でも対処できる?
高慢もいいとこでした。
情けない。。。
生徒の中に一人、毎回遅刻してきて、不機嫌にドアを閉め
教室に入っても、常に寝そべってる子がいる。
問題をやらせてもやろうとしない。
質問すると面倒くさそうにいやな顔をする。
返事も無愛想。時に反抗的。
突然立ち上がり、不機嫌にドアを開閉し、教室を出て行く。
考えれば、不思議なことだよね。
キミ、何しに来てるの?
さて、その後休憩を終え、2時間目。
教室にはいると、相変わらずの光景。
教壇に立ち、生徒達に向かって言った。
「今から2時間目だけど。
どうしたい?寝る?携帯さわる?それとも授業する?」
生徒:無言
「じゃあ、好きにしていいよ。私、ここで座ってるから。」
生徒:寝る、黙って座ってる、問題集を開いてやり始める、など様々
ま、予想通りの反応。笑
約3分後、このままではやる気のある子達がかわいそうなので
さて。と行動開始。
「キミ達はなぜここにいるの?
授業がイヤなら来なければいい。
私はキミ達に、授業受けに来てって頼んでるわけじゃない。
英語を学びたい子達に英語を教えに来てるんだ。
受けたくなきゃ帰っていいよ。
ホントに遠慮しなくていいから。
勉強する気がないなら、ここにいても意味がないから。
ホントに帰っていいよ。」
とまぁ、よくあるセリフ。でも当たり前のことを言った。
とりあえず、誰も出ていこうとしない。
2時間目は15分ほど遅れて始まりました。
その後?
ん~。まぁ集中できてたのはその後15分程度でしょうか。
やっぱり寝そべってる子も、寝てる子も。
一応手に持ってるシャープペンは動かしてましたが。
あ、彼らの名誉のために言っておくと、
こういうのはごく一部の生徒です。
真面目に頑張ってる子達はたくさんいます。
そういう頑張ってる子達を守るためにも
…私の戦いはまだまだ続きます。
lea★さんの文、読ませてもらって涙が出ました。
実はあたしも最近同じ心境になったもので。
『何度も見る光景だ。
注意したり、見逃したり、その都度やり過ごしてき た光景。
だけど、なぜか、その一瞬、力が抜けた。
勢いで黒板に向き、チョークを持つ手を上げて次の 言葉を言いかけて…
そこで止まってしまった。
私はそのまま固まっていた。次の言葉が出ない。
何人かの生徒は「あれ?」とこちらを見てる。
「…もういいわ。あと5分あるから、エクササイズ の問題、やりなさい。」
それだけ言って、5分後教室を出た。
虚しさがこみ上げてきた。
いつもと同じ光景なのに。』
まさに月曜のあたしも。。。
虚しさというか自分の不甲斐なさみたいなものを感じて、やる気がなくなってしまって。
あたしも、黙ってただひたすら黒板に書くだけ書いて、教室を出ました。
lea★さんのような大先輩でもそういう心境になられるんですね。。。
あたしなんかが感じるのは当然のことなのかも。
あたかも自分だけが辛いかのようなこといっていたけど、とんでもないことですね~自分が情けなく思います。
講師になって3年目、授業の仕方も学校での人間関係もちょっと慣れてきて、あたし調子に乗っていたのかもしれませんね。
lea★さんのブログでなんかちょっと吹っ切れたように思います~ありがとうございます!!
いろいろ書こうかと思ったんだけど、
まあ一応ここは公の場なので、笑
詳しいことはまた直接話すとして。
お互い、繊細な人間だから、大変よねー。
このダメ記事が、少しでもkyoちゃんの心をほぐすことができたなら、よかったわ~
生涯修行中。お互いがんばろっ
私は教職ではないから100%を理解できてはいないだろうけれど、虚しいという気持ちは伝わったよ
で、聞いて欲しいことがあるんだ
私は今週末から会社で虚しさに包まれているよ
仕事のことだとかいろんなことを含めて「私」という人間を理解してもらえていないとは常々わかっていたけれど、これほどとは…と落ち込んでいる
私は仕事の都合で、銀行だとか社会保険事務所だとか、監督署だとか、会社だとか社員の用事の為に外出することが時々ある
今月は社会保険の説明会だとか勉強会だとかで出かけることがあった
そして、退職者だとか労災に遭った人がいて、その手続きに何度か出かけた
往復2時間くらいかかる場合もある
社会保険事務所なんか、今の年金問題もあるのであり得ない人だかりだったりしてとても時間がかかることもある
自分の仕事がたまるのもわかっているけれど、これらも仕事なので時間がなくても出かけなくてはならない
出かける時は、当然「どこどこに行ってきます、帰りの時間は何時頃の予定です」と必ず伝えて出かける
それは当たり前のこと
そして、先週二日連続で出かけなくてはならないことになった
退職者の手続きと、労災の手続き、一緒に一日で済ませたかったけれど、一方の書類が遅れたので一日ずれてしまったのだ
退職にしても、労災にしてもお金がかかわることなので、ご本人の為にはできるだけ早く手続きをしてあげなくてはと思ってのことだった
それで連続二日目の出かける時「監督署に行って来ます」と言い、続けて「何時頃に帰る予定です」と言いかけた時、とある男性が「出かけるの?」と言った
「はい」と言うと「出かける時はちゃんと言わなくてはダメだろう、どこに行くとなぜ言わない」といったような内容のことをきつい口調で言われた
あまりのことでつい「言ってますよ」と私も口調を強めてしまった
そしたら「自分は聞いていない、○○さんに後から聞いたりする、黙って出かけるのはダメだ」とか言うのだ
しかも、しかめっ面してパソコンの画面を見たまま、私の顔を見ようともせず
いそいで出かけたいこともあったので、不愉快ではあったけれど「はい」と答えて出ようとした
そしたらまた「どこに行くの?」と言った
「だから、監督署です」と思わず「だから」をつけてしまった
要するに、私が出かけるのを怪しんでいるってことだと理解したのだよ
しょっちゅう出かけて、さぼっていると思っているんだろうと
そんなことを疑われていたのかと思うとあまりの理不尽さに怒りというより、すっと血の気が引いたよ
その人自身、自分はどこに出かけると言わず出るし、携帯かけても出ないこともあるし、忙しいのにくだらないことで電話するなと言われるし
仕事だから電話するのに
適当に外出して何をしてるかわからない人は実際いるけれど、なんで私を疑うのかと虚しくなってたまらないんだよ
じゃ、銀行に私のかわりに行って欲しい
銀行に行くのは、正直身の危険を感じるから行くのはいやなのだ
社会保険だとか監督署に行くのもかわりに行って欲しい
その手続きに要する書類作成も最初からやって欲しい
社会保険なんて、その人の年金にかかわることで、一生を左右する大事なこと
そんなので間違いなんて起こしたら大変だというプレッシャーをかわりに受けて欲しい
仕事にしても私はいつも暇だと思われて(経理の仕事ってそんなもんだよ)
忙しい時も関係なく「私を指名して」急ぎの仕事を回してくる
経理って本当に日の当たらない仕事だよ
普段だったら、こんなことくだらないと気持ちを切り替えるんだけど
今回はなぜかどうしても切り替えできない
日頃だったら、私は縁の下の力持ちって思うことで気持ちを切り替えるんだけど
自分ちに書くと、会社関係の誰か見るかもしれないのでこちらで吐き出させてもらいました
スマンです。。。
支離滅裂っす
なんで「l」が抜けてる?
すまんっす
lea★さんの間違いっす
海底まで落ち込む私っす。。。
まずお久しぶり!
近頃ちっとも出てこないので、さぞかし忙しいか、ひょっとして体調崩したりしていないか気になっていたんだよ。
とりあえず元気そうで良かった。
…と言いたいところだけど、そうでもないようで。
まずは、ため息だ。
yukoちゃんの立場、状況、心境が、ヒシヒシと伝わってきて、何とも言えない腹立たしさと虚しさで、心がもやもやしてる。
その、どこに行く?を連発したおっさんは上司なの?
同僚なの?
どちらにしても、状況をよく把握してないのに、しかも本人の顔も見ずに、気まぐれに自分の小さな脳にひらめいた内容を軽々しく口走ってる最低の男だ。
もしそいつが上司なら、そいつの部下は不運としか言いようがない。
人を見る目が全くない。
人の扱いもわからない。
人の上に立つ器の人間では決してないわけよ。
そして素晴らしいのは、
そういう理不尽な扱いを受けつつも、縁の下の力持ちだと自分に言いきかせ、黙って仕事に徹しているyukoちゃんのような、仕事の出来る女性。
男女均等と言いつつ、どーーーーーしたって男が有利な社会だ。
男だと言うだけで、女よりエライと思ってる輩がまだまだいる。
嘆かわしい。納得いかない。
けど、結局はそんな社会でやっていかねばならないわけで。
なんだかな。
今度そいつが何も言わず出ていこうとしたら
「どこに行くか言ってから出かけて下さいよ。」
と是非言ってやって下さい。しかも顔を見ずに。
そしてある時は
「○○さん、急用があって携帯かけたんですけど、出ないんで困りました。どこに行ってたんですか?」
と他の社員にも聞こえるように大きな声で言ってやって下さい。
…ってここで言うのは簡単だよね。(^^ゞ
とにかく、飲むしかないな。(そう来るか、やはり)
p.s. leaでもeaでも何でも来~いっ!うわっはっは。(なぜかハイテンション)
まだ深海をさまよい中なんだけど、ここで愚痴らせてもらっていただてさんきゅだよ
で、例の人、ずばり上司だわ
といっても経理なんてぜーーんぜん無関係の人
私はどっちかというと無所属なわけで、なんかどっかの政治家のようだ
実際の業務での上司は本社にいるんだよ
私は個人支店みたいな感じかなって自己分析してるんだ
こんな日々、まじつっかれるよーん
どうしようもないのかな。
我慢して働くしかないか。
大人だし。
。。。で、やっぱ、飲むしかないな。
そういや、昔、伊東英明似のイケメン兄ちゃんのいる居酒屋に行ったよね。
某茄子がちょっぴり絡んでたっけ?笑
また行きたいなぁ、福岡。
今年の夏は、どうも無理っぽい。(;_;)