☆ミ・・・山歩きの部屋・・・☆ミ

♬大好きな山野草に会いたくて週末は山歩き”てくてく・・・♬

韓国の格差社会を見た!

2010年02月08日 | Weblog
ソウル最後の日の事・・・日曜日

帰国準備の為 ホテル一階ロビーへ下りると黒塗りのベンツが20台?いゃもっと止まっていたかも???
何事かと!!
もしかして大統領でも来るん?
それにしてもすごい人と車でホテル前は混雑していました
若い男性はスーツで正装してるし~
これは 絶対にあにかある?
もしかして イ・ビョンホンでも来るのかな?(笑)
   (いゃ~そんな事なぃなぃ!)
いろいろ想像をめぐらしながら~部屋で帰国準備をした

時間が来たので一階ロビーへ、、、
すると 大きな飾り付けをした花輪がずら~~~~~っと並んでいます
あぁ~~~結婚式かもね!(うんうん・・・)
それにしても ベンツに乗ってくるんだから~財閥の息子?娘???
そう言ってると ガイドさんが!

「違いますょ~現代グループのお孫さんの1歳のお誕生日を祝う会ですネ。」

ヒェ~~~~~~~~~~~~~!!

「ドルジャンチ」と言う・・・
調べてみると~
ドルジャンチとは、韓国の初誕生日を祝う宴です。「ドル」という言葉の意味は
赤ん坊が生まれた日から一年になる日を意味します。「ジャンチ」は祝宴という意
味の韓国語です。この日になると、親戚をはじめ、周りの知人を招待して赤ん坊の
初誕生日を祝うパーティーを開きます。ドルジャンチの由来を見ると、赤ん坊の死
亡率が高かった昔、愛する子供が無事に成長することを祈りながら、初誕生日を迎
えたことを祝ったことから始まった慣習が今まで続いているそうです。

なんてこった!!

昔は家で祝っていたそうだが 最近ではホテルの一室を借り切って祝うそうな!
この祝いには沢山のお祝い金が!!
  (祝い金でぜーんぶまかなえるとか?)

日本では お宮参りってとこかな~?
それにしても すご過ぎるわね~
財閥には叶わない・・・
もっと他にお金の使い道あるだろうに~

南大門あたりの坂道に建つお家と言ったら・・・
そりゃ~ひどい風景だった
この寒さで 窓にはビニールを張ってるし~
屋根も!!青いシートが!!

ミョンドンでは 今もものごいを見かけるしー
あの寒い-10度の中 地下通路で座ってる青年も居た。

屋台では ロッテのガムを「お姉さん 買ってください・・・」と売りに来るおばあさんが!
百円なので買ったけど~

ロッテマートの近くでは
炊き出しの列が!!
寒い中 かがんで食べてるおじぃさん おばあさんが!(おかゆみたいでした!)

今の日本では考えられない風景
徳島では見ない風景
都会(東京・大阪・名古屋・・・)では格差社会を目にするかも知れないけどね~
TVで年末の風景(炊き出し)を見るけど~なんて!情けない世の中になったもんだと!
つくづく思う・・・

現代グループ”の会長さん 
恵まれない人にお金分けてあげてョ~~と言いたいわ!











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テラ)
2010-02-11 13:58:39
格差社会 。。。 いやぁ~ テラもこれにやられてますww
とにかく 仕事が出来ないので 完全に差別w
遠方ばっかりの仕事 やらされてますねん

日本の場合 格差が存在しても 韓国や 中国に比べると まだ規模が小さいかもしれませんね
アメリカや ヨーロッパでの仕事先で パーティーなんかに招待を受けると
その費用が 2~4億円かかるパーティは 珍しくはありません
招待を受ける側はタダ!^^
ただ 着て行く服装には ちょっと経費がかかるかも
明日のご飯と言うより 今日の食事の心配せんとあかん人も多く居てはります
大きな宴会を行う人には その費用の2割相当を 困った人に回すとかの法律でもあればいいんどすけどね
ちなみに アメリカや 欧州では お金持ちは 年がら年中 寄付を行うための集いをしたはります
これは キリストの教えが基本にあるようどす

韓国でも炊き出しがあるんどすね
日本より冷え込む地域どすから 暖かいもん ぎょうさん食べて 過ごせるようになるとよろしおすけど
返信する
テラさん・・・ (ayame)
2010-02-12 11:07:36
おはょうさ~ん

いゃ~テラさんの海外での仕事は評価されての仕事ゃと思いますけど~
ちゃいますか~?
適材適所”って言葉がある様に それですわ~
いぃ上司に恵まれてますね~(^^ゞ

そうかも知れませんね~

パーテイー
招待される側はタダなん?へぇ~~
でも 結局お金は使うょうになってるんだ!

中国の格差はひどいようですね!
昨日 ニュースで見たんだけど~秋葉原で電化製品を買って帰る中国人
な、なんと!一人200万位使うそうです
農村では凍え死ぬ人もいるのに~

>お金持ちは 年がら年中 寄付を行うための>集いをしたはります

へぇ~~それは日本のお金持ちも見習うべきですね!
キリストの教えですか~

先日 80才過ぎのおばあさんが徘徊してて
な、なんと!乳母車に1千万が入ってたそうな!
こつこつ貯めたお金みたいです
警察が親族に伝えたみたいですが~お金の争奪戦勃発!ゃと思ぃますわ~
どこかに寄付でもせんと収まらんかもね!(笑)

世界で一番幸せに暮らしてる国があるそうです
それは『ブータン王国』だそうです
前国王が提唱した国民総生産にかわる国民総幸福量(GNH)という概念で、伝統文化保持も確立してる国ですね!
民族衣装着用の強制などが近年のスローライフに・・・
「ゴ」と言う民族衣装(チェックの着物)
日本では昔から~呉服屋と言うのはそのゴ”からきてるんだそうです ハィ。。。
ちなみに私の実家は大昔からの呉服屋です(笑)




返信する

コメントを投稿