登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

大日連山縦走 前編

2018年09月06日 | 登山
台風一過……
富山は風が強かっただけで全く大したことありませんでしたが……山はどーなのん?

5日は翌日どこ行くか考えるのに必死でしたよ。

槍ヶ岳……とも思ったけど夜中発なので倒木ないか人のヤマレコ見たかったので延期

てことは地元の山……
1 一人立山マラニック
2 称名滝から大日連山縦走
3 室堂から大日連山縦走

このどれかだなとアルペンルートみてたら


えーーー倒木?

大日岳ならともかく八郎坂って平日誰か歩いてるかな?
いつ歩いても誰にも会わないけど

1は立山駅から歩いて八郎坂までいくのにまさかの通れなかったら立山駅までまた歩くことになる……
きっと駅に着いたら10時とかになるよね……

2は弘法でおりて八郎坂歩いてて通れなかったらまた上に戻って、アルペンルートのバスを101回目のプロポーズみたいに止めないと乗れないよね……

という言い訳を考えつきまして

3になりました。

大日岳登山口はいつも人がいるので登れないなら張り紙してあるだろうし、きっと室堂にも書いてあるはず。
それなら、東一ノ越まで歩こう。

↑とことん楽なコースに流れるダメ人間です。


7時25分この期に及んでまだ称名滝歩こうか悩んで……るふりして


片道切符買いました



ワープ

寝ようと思ってんのに後ろのおばちゃんがチョーーー喋るもんで寝れませんでしたわ

でもいいお天気だから期待も高まる
8時42分歩行開始

この前息子と歩いたねー


こんなに歩いたんだね……やるねー息子


今日歩く大日連山

それにしても草紅葉が始まっていて、いっきに秋になりました。


みくりが池は夏な感じですねー

この辺は写真撮るだけ
もくもく歩く。


血の池地獄


ホントの地獄
煙がゴーーーって言ってました。
そしてくさーい



歩きながら大走りってどこやろー?わからんのですよ……


この橋を渡る時いつも頭に流れてくるのは
スタンド・バイ・ミーのWhen the night~

みなさんも渡る時口ずさんでみてください


残念なことに下って下って下りまくった所から登りますよ……


一瞬木道のある美しい道だけどすぐ終わる(笑)



チングルマはふわふわも終わってカラカラ枯れかけです。


前半も始まったばかりですが補給。

どうですか味の素さん宣伝に使いません?この写真(笑)

これを飲んでテクテク


新室堂乗越を左


ちょいちょい……奥の方だよね?奥大日



来た道を振り返ってみたり


行く道……


まだまだあるー



あら?あれは大日岳で赤い屋根は大日小屋だー

近い

左手側を見れば

薬師岳ーーその奥に笠ヶ岳ーー


振り返れば剱

カッコイイ
早月小屋も良く見えます。
また登りたいな



山頂見えた


10時28分到着


奥大日は3回目ですがこんなに晴れてたこと今までないよ……
ガスも全くなくてなんて良く見えるの

360度広がる景色にしばしウットリ

でも先はまだ長いので10分後出発


この看板新しいな

鎖ピカピカです。

この日大日岳登山口まで鎖はみんな新品なのかピカピカでした。

さて続きはまた明日




30.9.6