登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

立山アルペンルート2021

2021年04月16日 | 登山
昨日オープンした立山アルペンルート。

昨日のこの姿

今朝は最早別の惑星
あんまりだよ

チケット買うのに並んでたらカルデラ工事にでもいくのかしら?
トロッコが、動いてました。
そう…下界は晴れている。

値上げした高額チケット😭

9時52分
風も吹いてるしなんなら雪みたいものもたまに飛んでる😑

何も見えない。とりあえず人が歩いてるとか着いていく。

この2人はスノーシューなので大丈夫だろうと着いていく。
私たちはアイゼンつけたけど、ごぼることはなかったです。
斜度が半端ないおかしいとiさんに言われて調べると

浄土山に向かっている。
風強いから一ノ越より上にはいけないだろうと判断してましたが、まさかのルートミス。

ここから下は急でありみんなボードやスキーで降りている。

そこをトラバース気味に降りていく。
今日の目標は白い雷鳥を探すことに下方修正。


突然景色が見えてきた

歩いてる人沢山いる
滑ってる人も

写真にすると見えないけど。

下だりながらおしゃべり

なんで間違った道行ったんやろ?
間違いなく先歩いていたわたしのミスなんやけど😱
先が全然見えなくて、歩いてる人いるとこ選べば大丈夫だろうと思ったら浄土山だったっていうね。

溶け始めたミクリガ池

黄色になってる。硫黄が目立つ地獄谷周辺。


いたいたいたたーー真っ白の可愛い子ちゃん。
雷鳥が真っ白なのに出会うのは初めて。
11月だとまだ夏毛残ってるし
5月に来ると夏毛生えてるところもあって。
4月にきたことあるけど雷鳥見えなくて…
人生初の真っ白雷鳥❤️❤️

うーん可愛い
丸くて愛らしい。
わたしは雷鳥に生まれたら可愛かったかもしれん😝このフォルム(笑)

近くにいるのがオスかな?
ほんのり模様がある。
こちらも微動だにしない。

こんな感じ。
100万円くらいしそうな巨大なカメラ持って這いつくばって写真撮ってる人がいるのに全く気にしない2羽。
寧ろプロ意識さえ感じられる雷鳥さんでした。

2500くらいで雲が出てるので
その下は見える

下界は晴れているようだ。

このまま室堂に戻り50周年の雪の大谷へ

じゃん。
わたしは159センチです。
どーですか?壁は14メートルだったかな?

地層のようなものがあるみたいけど、わたしにはよくわかりませんでした。

今年は50周年で1車線だから狭め
携帯だとこれが限界

壁が近くて迫力がありました。

本日の迷走の記録。

1100円もする立ち食いうどんを食べました。
山頂はまた今度。
遭難しなくてよかった👍