午前中は晴れ予報👍🏼
駐車場もまだまだ空いてます。そして遠くからたくさんの人来てます。折立はいろんなルートがあるので何泊もしてる人がいるんですよね。羨ましすぎ😭
少しずつ紅葉してますね。
この辺は急なとこも多いです。
アラレちゃんが出てくると急登が終わって長ーーーーいゆるーい登りの始まり。
アラレちゃんからは鍬崎山がみえました。
いいねぇー気持ち良いね🍁
巨木にも出会えます。
三角点もあります。
なんて良いお天気なんだろー幸せ。
木道もあるよー
こんな大きな石の上歩いたり
素晴らしい階段を歩いたり。
出来たての階段です。ありがとうございます。
なんじゃこりゃ?太陽の眩しすぎる写真も沢山ある……
森林限界に出て草紅葉を楽しみます。
有峰湖も見えてきました。
完璧にハイジの世界
また有峰湖
池塘越しの大日連山と劔岳
あれは白山ですねぇー
こんな真っ平らな道もあるよー
1日9錠ですが普段8錠飲んでるので
この素晴らしい薬師岳を眺めながらドーピングする人は、登山界ひろしといえども私くらいだろう😝
これが北ノ俣岳かなー?とiさんと喋ります。
4時に起きてiさんちに5時集合。
下道なのに5時40分には有峰林道ゲートに着きました。
周りはダンプやミキサー車ばかり。
土日だと登山者の車ばかりでしょうけど平日の折立は平和です。
駐車場もまだまだ空いてます。そして遠くからたくさんの人来てます。折立はいろんなルートがあるので何泊もしてる人がいるんですよね。羨ましすぎ😭
山を愛し自分の経験と体力にあった行程をとりましょう。
耳が痛いです😑
行きたいとこと行けるとこは違うのです😱
本日は16時頃予定があり逆算的に15時前には下山完了していたいですからね😑
最悪太郎山に下方修正することになるかもと思ってましたが今日の私には秘策があるのですよ😝
6時40分スタート
こんな道やったかしら?
こんな道やったかしら?
登山を初めたてのころ、狂ったように登っていたわけですが、天気が良くないのに登りiさんと太郎平についただけでヘロヘロでした😱
2度目はMさんと土砂降りの中泊まりで薬師岳に行きましたが、修行のようでありまして……
いい思い出ですが、登山の行程に面白い物はなかったです😭
少しずつ紅葉してますね。
因みに昨日はあまりに景色がよく浮かれポンチなので写真は多いし同じ構図ばかりです。
テンションが高かったのだとお察しください😝
この辺は急なとこも多いです。
アラレちゃんが出てくると急登が終わって長ーーーーいゆるーい登りの始まり。
アラレちゃんからは鍬崎山がみえました。
いいねぇー気持ち良いね🍁
巨木にも出会えます。
三角点もあります。
なんて良いお天気なんだろー幸せ。
iさんには悪いけど樹林帯だらけの鍬崎山にしなくてほんと良かった。
するとiさんはもっと天気悪い日に鍬崎山にしようも再提案😱
景色のない日にあんな修行もやだし
天気が良いのに樹林帯歩くのもなぁー
↑私標高差ありすぎてビビってるのです。
WOWWOW
WOWWOW
コレコレは弥陀ヶ原に
大日連山……奥大日の上に劔岳
bravo🎵٩(ˊᗜˋ*)و♔☆
木道もあるよー
この2人組とは抜きつ抜かれつ
2人は薬師岳日帰りです。
こういう石の上を歩いたり
こういう石の上を歩いたり
こんな大きな石の上歩いたり
素晴らしい階段を歩いたり。
階段最高です歩きやすい
très bien🎵٩(ˊᗜˋ*)و♔☆
出来たての階段です。ありがとうございます。
なんじゃこりゃ?太陽の眩しすぎる写真も沢山ある……
森林限界に出て草紅葉を楽しみます。
有峰湖も見えてきました。
完璧にハイジの世界
また有峰湖
池塘越しの大日連山と劔岳
あれは白山ですねぇー
Excellent🎵٩(ˊᗜˋ*)و♔☆
こんな真っ平らな道もあるよー
だから全然標高稼げないよん
なんせ後半は1キロで100メートル程しか登らんのだよ😑
そんな気持ちの良い登山道から見える絶景
そんな気持ちの良い登山道から見える絶景
wonderful🎵٩(ˊᗜˋ*)و♔☆
大好き木道❤️
高山植物でなかったら寝転びたいほど気持ちの良い草紅葉
完璧な秋の景色
小屋見えた。
走り出したいような道のり
あれが太郎山だな。
大好き木道❤️
高山植物でなかったら寝転びたいほど気持ちの良い草紅葉
完璧な秋の景色
小屋見えた。
走り出したいような道のり
あれが太郎山だな。
時間次第ではこれがゴールだけど
小屋の前で撮影をしてます。
小屋の前で撮影をしてます。
9時20分太郎平小屋。
なんの撮影か知らんけどテレ東です📺
なんの撮影か知らんけどテレ東です📺
NHKですかーときいたらテレ東ですと言われました😱
すみません。
さて本日の秘策はこれよ
1日9錠ですが普段8錠飲んでるので
山に行く日はドーピングです。
昨夜6錠
今朝6錠飲み道中6錠飲めばさすがに何とかなるんじゃね?プラン(笑)
この素晴らしい薬師岳を眺めながらドーピングする人は、登山界ひろしといえども私くらいだろう😝
これが北ノ俣岳かなー?とiさんと喋ります。
黒部五郎岳日帰りは私たちには無理だろうという判断で、本日の北ノ俣岳が日帰りMAX山奥です。
長いので続きはまた明日。
ごきげんよう