まぁ、分かってたんですよ雨ってね
雨だけど、Mさんと仕事の休みを合わせている…
雨の中薬師岳目指すことになってました。
折立登山口に、9時30分丁度出発しました。
雨の中、傘差してる先行者一名…
駐車場には車が沢山あったけど…
他府県ばっかり…
富山県民は日をずらすよね(笑)
とぼとぼあるきはじめました。
最初からカッパ。
去年1度太郎平まで歩いたことがあります。
そうだねこんな赤土の登山道だったかもしれない。
下山者には沢山会います。
そしてみんな
「どこまで行くの?」と聞いてきて
「薬師岳です。」
「こんな雨なのに?どこから来たの?」
「富山市です。」
「富山市ならいつでも来れるのに」と何度言われたことか…
さあー登りますよ
アラレちゃんしか目印覚えてない…
そんなアラレちゃんは
10時16分…意外とアラレちゃん遠いな
10時47分三角点…
木道歩いたり
赤土の道歩いたり
石の道歩いたり
まだ3キロもある…
11時24分 2000m超えた
晴れてたら紅葉綺麗だろうな
下山者ばっかり…
今日登ってる人いるのでしょうか?
前にいた傘差してる男性は早々に見えなくなりました。
あと1.5㌔
あと500m…
3キロって長い
12時33分 太郎平小屋見えてきました。
ガスガスですし雨で全身ボトボトです
でもお腹すいたし…
メニュー左二つは
ネパールカレーとカレーでした。
ネパールの方がおられたのでかなり本格的カレーなのかもー
とネパールカレー頼んだらこの二つはないと言われる
こちら太郎ラーメン。
行者ニンニクがはいってます。
これ去年のラーメン。
タンパク質少なめになってました
でも疲れた体に温かいラーメンが美味しい
Mさんが向いてきてくれた梨
甘くて瑞々しくてホントに美味しい
ココア
そろそろ行かないと今日薬師岳まで行けないねー
重い腰を上げて歩き出したのが13時20分
これを左へ
本当は右にも行ってみたいけど、
今日は左に行きます。
少し下って
なんか小屋過ぎます。
ここから沢沿い登りますよ。
上も下もずぶ濡れです
写真が変なのは
防水の袋にいれており、そのまま撮ったからです。
北岳で携帯水没したため慎重になっております
お花もたくさんだし、
チングルマがすごい量
あと一月早かったら百花繚乱てとこでしょうか?
紫の花も咲いてましたし、
リンドウは蕾が沢山出ていました。
14時39分 山荘まであと15分
でも
14時45分
着いた
さー山荘に入って聞きます。
「今から薬師岳行くのと、明日の朝行くのどっちがマシですか?」
どっちも既に最悪なことは分かってます。
山頂目指すには時間が遅いし、
明日の朝は今日より雨が酷いと聞いてる…
「どっちも勧めれないけど今日行ってきたら?コースタイム1時間半だから」
山荘の方にそう言ってもらい山荘を出発します。
その時
「私も今日登るか明日にするか悩んでて…」
ソロ女性が声をかけてくれました。
「3人で行こうか?」
という訳で
14時55分薬師岳山荘出発です。
続きはまた明日…
29.9.6.7
雨だけど、Mさんと仕事の休みを合わせている…
雨の中薬師岳目指すことになってました。
折立登山口に、9時30分丁度出発しました。
雨の中、傘差してる先行者一名…
駐車場には車が沢山あったけど…
他府県ばっかり…
富山県民は日をずらすよね(笑)
とぼとぼあるきはじめました。
最初からカッパ。
去年1度太郎平まで歩いたことがあります。
そうだねこんな赤土の登山道だったかもしれない。
下山者には沢山会います。
そしてみんな
「どこまで行くの?」と聞いてきて
「薬師岳です。」
「こんな雨なのに?どこから来たの?」
「富山市です。」
「富山市ならいつでも来れるのに」と何度言われたことか…
さあー登りますよ
アラレちゃんしか目印覚えてない…
そんなアラレちゃんは
10時16分…意外とアラレちゃん遠いな
10時47分三角点…
木道歩いたり
赤土の道歩いたり
石の道歩いたり
まだ3キロもある…
11時24分 2000m超えた
晴れてたら紅葉綺麗だろうな
下山者ばっかり…
今日登ってる人いるのでしょうか?
前にいた傘差してる男性は早々に見えなくなりました。
あと1.5㌔
あと500m…
3キロって長い
12時33分 太郎平小屋見えてきました。
ガスガスですし雨で全身ボトボトです
でもお腹すいたし…
メニュー左二つは
ネパールカレーとカレーでした。
ネパールの方がおられたのでかなり本格的カレーなのかもー
とネパールカレー頼んだらこの二つはないと言われる
こちら太郎ラーメン。
行者ニンニクがはいってます。
これ去年のラーメン。
タンパク質少なめになってました
でも疲れた体に温かいラーメンが美味しい
Mさんが向いてきてくれた梨
甘くて瑞々しくてホントに美味しい
ココア
そろそろ行かないと今日薬師岳まで行けないねー
重い腰を上げて歩き出したのが13時20分
これを左へ
本当は右にも行ってみたいけど、
今日は左に行きます。
少し下って
なんか小屋過ぎます。
ここから沢沿い登りますよ。
上も下もずぶ濡れです
写真が変なのは
防水の袋にいれており、そのまま撮ったからです。
北岳で携帯水没したため慎重になっております
お花もたくさんだし、
チングルマがすごい量
あと一月早かったら百花繚乱てとこでしょうか?
紫の花も咲いてましたし、
リンドウは蕾が沢山出ていました。
14時39分 山荘まであと15分
でも
14時45分
着いた
さー山荘に入って聞きます。
「今から薬師岳行くのと、明日の朝行くのどっちがマシですか?」
どっちも既に最悪なことは分かってます。
山頂目指すには時間が遅いし、
明日の朝は今日より雨が酷いと聞いてる…
「どっちも勧めれないけど今日行ってきたら?コースタイム1時間半だから」
山荘の方にそう言ってもらい山荘を出発します。
その時
「私も今日登るか明日にするか悩んでて…」
ソロ女性が声をかけてくれました。
「3人で行こうか?」
という訳で
14時55分薬師岳山荘出発です。
続きはまた明日…
29.9.6.7
登りも下りも、随分足をひっぱったけど相手してくれ、サンキュー😆💕✨
天気はパッとしなかったけど、一瞬見えた富山平野や有峰湖は感動。
山小屋宿泊も癖になりそうです。
いやーほんとにあたしのせいで毎度雨ですいませんて感じ🙇
でも山小屋は温かみがあって楽しかったねー👍
そもそもゆっくり登れれば1番😁
小屋泊まりの醍醐味だね❤️
また山小屋行けるといいねー。
こちらこそ運転ありがとうございました😊