![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/0d958aeed9f08f135054af3a1f89989b.jpg)
本当なら痛風のおじさんと奥大日岳に行く予定でしたが…昨日の夜時点で天気予報が雨であり、尚且つステージ3にマンボウ🐠になったのであんな県外者の坩堝に行くわけにいきません😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/7cb3e00dd1fcfe03c0054d766f3340f2.jpg?1629364855)
素晴らしい青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/a9cc74a975c6bb1602574b4c512b2ff0.jpg?1629365109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/037e191cf298c07260aca89439e20c5e.jpg?1629365162)
気持ちのいい木漏れ日の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/a21e9e04e38da3242a8983b52ee77106.jpg?1629365162)
富山湾と立山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/5e25022e81eea09e9c3046a8a51a985e.jpg?1629365162)
キモいキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/262f6b0f9254fc5597538e7332fa6e5e.jpg?1629365170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/688f255181645e1a4b081053dc445270.jpg?1629365387)
どんどん鬱蒼としていきますが道を外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/e145708aff8cda7766fd3c54585371cd.jpg?1629365387)
この墓場の上が山頂なのですが歩ける道が分からず、本日こちらが山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/b0e762ccb0d1765b2b5e174cc47772fa.jpg?1629365387)
降りて来てこのようなものがありましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/105a1d6b82e80c1898e24e4a793114d7.jpg?1629365387)
私たちにとってこれは藪漕ぎレベル…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/094fda25ec24e4b5b0d0269ca6f394f8.jpg?1629374421)
大師ケ岳山頂は標識なく三角点だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/8799a6c1ef90baadfdfe01c329826d68.jpg?1629374879)
激しい運動ではないので喋りっぱなし。
昨日遂に3桁いったし
これまた身近なとこで感染者が出たので(直接関係ないけどね)やめました。
雨の中八乙女山でも行くかなど提案はしましたが、天気の良い日に再挑戦することに😌
即iさんに連絡。
明日休みだったよねー?
山は行かないけど歩こう👍
呉羽山から岩瀬まで行くかとか言ってましたが、肝心のファミリーパークが休みで車止められないかも?ということから二上山歩き回ってみように変更❤️
そして朝晴れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/7cb3e00dd1fcfe03c0054d766f3340f2.jpg?1629364855)
素晴らしい青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/a9cc74a975c6bb1602574b4c512b2ff0.jpg?1629365109)
雄山見えてる😊
二上山まなびのなんとかを8時53分出発。
うーんいい天気。高い山行けばこんなに暑くないんじゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/037e191cf298c07260aca89439e20c5e.jpg?1629365162)
気持ちのいい木漏れ日の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/a21e9e04e38da3242a8983b52ee77106.jpg?1629365162)
富山湾と立山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/5e25022e81eea09e9c3046a8a51a985e.jpg?1629365162)
キモいキノコ
なんなの?このキノコ
柔らかかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/7d12ff1faac4d66a55a88ddad429d2c9.jpg?1629365162)
大伴家持
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/7d12ff1faac4d66a55a88ddad429d2c9.jpg?1629365162)
大伴家持
ここで今週末娘の部活の試合は無くなりました連絡。
どんどんなくなっていく
残ってるのはコロナ感染者数最多更新だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/a72b6196e4080d915f9abfc92f22e20c.jpg?1629365166)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/a72b6196e4080d915f9abfc92f22e20c.jpg?1629365166)
山頂
アブとかブヨ的なものがいて🪰
立ち止まるとうるさいので止まれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/07012b84ff5be89fdfab92dac10ba06e.jpg?1629365166)
山頂を後にして目指すは1番遠い大師ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/8524507ba23d6dda97be5aedd1ef7f41.jpg?1629365166)
2.2キロ先なので余裕だなと思うけど暑くてやられる私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/07012b84ff5be89fdfab92dac10ba06e.jpg?1629365166)
山頂を後にして目指すは1番遠い大師ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/8524507ba23d6dda97be5aedd1ef7f41.jpg?1629365166)
2.2キロ先なので余裕だなと思うけど暑くてやられる私。
水分足りないかも
💦が止まらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/08e8ebee73f2cdbf78f5870b9ae291ba.jpg?1629365167)
林道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/cbf194ca7959bfc6c49cfdd99d4dad54.jpg?1629365169)
うーんよき景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/08e8ebee73f2cdbf78f5870b9ae291ba.jpg?1629365167)
林道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/cbf194ca7959bfc6c49cfdd99d4dad54.jpg?1629365169)
うーんよき景色。
その前に摩頂山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/262f6b0f9254fc5597538e7332fa6e5e.jpg?1629365170)
このような広場から登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/688f255181645e1a4b081053dc445270.jpg?1629365387)
どんどん鬱蒼としていきますが道を外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/e145708aff8cda7766fd3c54585371cd.jpg?1629365387)
この墓場の上が山頂なのですが歩ける道が分からず、本日こちらが山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/b0e762ccb0d1765b2b5e174cc47772fa.jpg?1629365387)
降りて来てこのようなものがありましたが
🪰アブとかブヨがうるさいのでやめて大師ケ岳目指します😝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/105a1d6b82e80c1898e24e4a793114d7.jpg?1629365387)
私たちにとってこれは藪漕ぎレベル…
でもこの先は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/0c74f663a4afbb3d6a8c14bdac888e47.jpg?1629365392)
綺麗に整備されており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/555f35d5c07678148c6d3c8e98444f5c.jpg?1629365391)
気持ちの良い竹林歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/0c74f663a4afbb3d6a8c14bdac888e47.jpg?1629365392)
綺麗に整備されており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/555f35d5c07678148c6d3c8e98444f5c.jpg?1629365391)
気持ちの良い竹林歩き
ただし竹林は荒れ放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/30fab486d0977c3986998f136bbba580.jpg?1629365391)
途中の東屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/45f8596a2fb0e00c1299466682e5f712.jpg?1629365391)
そこから見える富山湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/30fab486d0977c3986998f136bbba580.jpg?1629365391)
途中の東屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/45f8596a2fb0e00c1299466682e5f712.jpg?1629365391)
そこから見える富山湾。
今日普通に山に行けたな😝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/094fda25ec24e4b5b0d0269ca6f394f8.jpg?1629374421)
大師ケ岳山頂は標識なく三角点だけ。
猪なのか🐗凄い泥で穴が空いていた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/851ce4de7d90fb1be4a1ebd696cc2c73.jpg?1629374421)
山頂にも東屋あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/851ce4de7d90fb1be4a1ebd696cc2c73.jpg?1629374421)
山頂にも東屋あり。
海がよく見える。
秋だねもう。ホオズキって食べれるよね確か?食べたことないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/e1dca0c348ba572bf229544faa487dc4.jpg?1629374422)
帰りは舗装路に出ます。薮ぽいことも虫いることも嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/aae3be1160bfa23ef3563e1e61f61ce0.jpg?1629374424)
鉢伏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/e1dca0c348ba572bf229544faa487dc4.jpg?1629374422)
帰りは舗装路に出ます。薮ぽいことも虫いることも嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/aae3be1160bfa23ef3563e1e61f61ce0.jpg?1629374424)
鉢伏山
普通に墓地でその中にある三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/d8ee9d05b31578a0ba6fdff8685c018b.jpg?1629374424)
三角点から見える景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/d8ee9d05b31578a0ba6fdff8685c018b.jpg?1629374424)
三角点から見える景色
綺麗な墓地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/989987b74a5c2caceee071d184b3266a.jpg?1629374424)
城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/989987b74a5c2caceee071d184b3266a.jpg?1629374424)
城山
観音像
大分老朽化してますが、迷惑観音像にはなってないのかな?盗めないスケールの賽銭箱も健在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/54dfe9d0f78a9cb8dd6666f690064bb7.jpg?1629374426)
城山三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/54dfe9d0f78a9cb8dd6666f690064bb7.jpg?1629374426)
城山三角点
経年劣化なのか四角くない角が取れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/c0c1ad910bd9583a2ef477d1533bf1d0.jpg?1629374428)
城山から見える景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/c0c1ad910bd9583a2ef477d1533bf1d0.jpg?1629374428)
城山から見える景色
舗装路は走ってる人が何人もいました。
私もiさんもトレランシューズにトレランリュックでハイドレーション下げてるのに歩いてます。
見た目だけ立派なのにオール徒歩😝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/8799a6c1ef90baadfdfe01c329826d68.jpg?1629374879)
激しい運動ではないので喋りっぱなし。
楽しかった。
帰宅後甥っ子連れてコストコへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/d001d4996afb038d95124e878aecf926.jpg?1629374863)
カナダグース❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/d001d4996afb038d95124e878aecf926.jpg?1629374863)
カナダグース❤️
安っ
それにしても高くて買えないけどカナダグースにあるまじき値段、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/e0e0b90703b9cdc8ddd212e6e465ec99.jpg?1629374863)
ノースもたくさんありましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/b60e722ec3817ba49b023b473cfec9d2.jpg?1629375010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/e0e0b90703b9cdc8ddd212e6e465ec99.jpg?1629374863)
ノースもたくさんありましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/b60e722ec3817ba49b023b473cfec9d2.jpg?1629375010)
夜もウォーキングしてこんな感じ。
充実した休みでした。
今週は休みだらけで、
月、水、金しか仕事ない。
土日また天気イマイチなのに何をしましょう?
ヒマ
暑かったけどずっと運動してないから楽しかったです。
仏舎利塔が山頂?そーなんですか?
ヤマレコみながらうろついて三角点見つけました。
摩頂山は標識あるみたいですねーそこまでたどり着けなくて残念です。タケノコとってもらった方が竹林のためにはいいと思いますよね…生えすぎ💦
万葉ライン歩きながら私たちチャリで来れないよねーと話してました、、乗鞍は夢のまた夢です、!
鉢伏山って三角点あるんですね。
仏舎利塔が山頂だと思っていました。
摩頂山🗻
草でばやくでない時期も竹林がひどいです。
まあ、タケノコ泥坊対策でワザと荒らしてたりして💦💦
次は万葉ラインをバイクでどうぞ💨
ホオズキありましたねー。
そういえば私も天然は初めてかも。
民家のホオズキしか見たことないかも😌
ふーんて感じなんですね。
食べれるのと美味しいのは別問題ですよね😆
たくさん歩いたけどアップダウンが少ないので体的には楽でした👌
アブとブヨ噛まれてないと思うけどずっと手が痒いです😱
そもそも 天然で生えてるのは観たことないかもしれません。
食用のが道の駅に売っていて食べたことがありますが、ふ~んって感じでした(汗)
たくさん歩きますね⤴️⤴️
二上山、アブ&ブヨがいなくなる季節に歩きに行きたいです😌