登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

今度は北へ

2018年07月20日 | 日常
先週は長野県遠征行ってきました。

富山と長野は接してる訳ですが
長野は馬鹿でかいので、伊那市というのは遠く初めて訪れました


さて今回はといいますと栃木に行きます。

栃木県に行くのは2回目。

大切な友達がいるので行ってきます


私と長野の友達と3人で順番にその県で会うことにしています。
今回は2度目の栃木

前は伊香保温泉から山を眺めてほーーーっと思ってましたが
今回は登りたいですよねー。

でも、3歩進んで2歩戻る娘もいますので

お手軽な山をチョイス

男体山、皇海山、武尊山なんてのもあるので3年後にはもう少し難しい山に行きましょう。

そして、今回目指す子連れ登山の山はほぼ福島じゃないですか


遠っ

知らなかったよ

息子がそろそろ帰ってくる
↑炎天下のため部活なし
娘もそろそろ学校終わり
↑炎天下のため5限で終わり

私は午前で仕事終わり
さあー行きましょう





草間彌生展と国宝松本城

2018年07月19日 | 旅行
去る7月15日木曽駒ヶ岳に行けなかったあの日…

さてどこに行こうか?と大急ぎで考えたけど…

元々16日に行こうか?と考えていた松本観光になりました


松本市美術館では現在草間彌生展してます。

草間彌生さんといえばかなり高齢なのに派手なカツラと水玉のイメージ


とくに私はかぼちゃの作品が好きで

これウニの殻らしいですね(笑)

海いって拾いました。

↑参考画像
こんな感じですね。明るいとこだと。

なんか似てないですか?
円形恐怖症なんてものもありますが、私は好きです。

さて菅の台バスセンターが馬鹿混みのため松本に向かいましたが、松本インターおりたとこからバカ混みでした。

イオンに車止めるように言われ
巨大なイオンに着いたのが11時頃。


イオン3棟並んでますわ。


外から見ても草間彌生

チケット買うのも並びました

当然中も並びます。


外もアーティスティック


階段もアーティスティック



まぁ草間彌生さんは松本市生まれの方なんですね。

若い時の作品には暗くて、病気じゃんと思うような作品が沢山あります。
調べると若い時から統合失調症と診断されていたようですね。

ということで

この明るい色彩のほうが草間彌生さんぽくていいですね。


外にはかぼちゃ

お土産も30分ほど並び…というか並んでから列に沿ってお土産を選んでいく感じ。

さー次は松本城まで歩きましょう

本日の松本は45度くらいのありますが(嘘)

素敵な街並みとおしゃれなお店が並んでます

お昼食べましょう。


信州といえば蕎麦かねー?

馬刺し好きなのでおたぐりとのセットいいなー
ていうかおたぐりってなにけ?

おたぐりは馬のモツ煮らしいですね。

ビールなメニューですね


つきだしのようなもの。
長芋でした。

私は海老天ざるにしました


娘は野菜天ざる


むすこは笊蕎麦に

とうもろこしの天ぷら

お腹パンパンになったら



四柱神社

そして

松本城40分待ち

でも待ちました。
国宝ですからね。

中まで入れるというのはありがたい。


存在感ありありです。


中は蒸し風呂のようでしたが最上階だけ風がありました。

松本市を観光したのは初めてだったのでどれも楽しかった。
ということでこのあとまた伊那市まで戻ったのでした


木曽駒ケ岳下山と昼飯

2018年07月18日 | 登山
登山カテとは言いがたいけど
木曽駒ケ岳山頂に立ったのが9時10分。


子供たちは山頂で何やら願い事をしていました。


さぁ中岳に戻りましょう。
中岳の右にトラバースルートありますが、危ないみたいで、中岳登り返します。

中岳の奥に見える宝剣岳。

立ってる人いますねー。

ゴツゴツしてて私好みの山ですね


この前の龍王岳がこちら

なんか似てません?サイズもゴツゴツも。

子供いなければ登ってみたいですが、今回は安全第一子連登山。

いつかの時にとっておきます。


10時15分浄土乗越

ここからは千畳敷カールをおりていきます。


南アルプスの稜線が綺麗です。


チングルマとコイワカガミ


大分おりてきました。

池の方へ向かいます。


綺麗ですね。


最高ですね。
中央アルプスこれからも登ってみたいです。
ただ、恵那山も空木岳もいつになるかな?
子連れは無理ですねきっと。

ケーブルとバスを乗り継ぎ
帰りに明治亭に寄りました。

1時間待ちでしたので

ソースカツを挟んだ揚げパンのようなものを買いました。

これは息子が食べましたが美味しかったようです

帰宅を急いでいた一行はパーキングエリアでお昼を食べました。


わたしはこれにそそられ

美味しかったです。ただ味噌を補給するほど塩分出ませんでした。
汗かいた日にはもっと美味しかったと思います


小4の娘はパンチの効いたスタミナ炒飯。
乙女の食べ物ではないよね…でもスタミナつけて今後途中でへたれないでください



チャーシュー麺と炒飯セット
運動量以上に食べる息子は食べ盛りの反抗期

これ食べて少し素直になってほしいものです。

今回もiさんがオール運転してくれました。
いつもありがとう

私達がそれぞれ娘にかかりきりでも、Mさんが残りの子供見てくれてます。
安心して登山できました。2人ともありがとう

子連れ木曽駒ヶ岳

2018年07月17日 | 登山
千畳敷カールの素晴らしい景色が、登りのつらさを忘れさせてくれるというか…
子供のペースなので息がきれないというか…
浄土乗越まで1時間かけて歩きました。



あそこに見えるのは中岳…
この辺りから娘ご機嫌斜め

なんで登らんなんがけ?
もう帰りたいを連発。

iさんちの年中さんは黙々と歩いてるというのに大幅に遅れてます(笑)


登らなくていいところに登り
肝心の登山道になると足が止まる


チングルマはわかるよ
半分綿毛になってます


頑張れ頑張れ


8時25分中岳山頂

中岳からは

槍ヶ岳
あれが北アルプスかぁー


そしてこの先下って登った先にある木曽駒ヶ岳が見えます。

ここで、
あっちの山行ったらこの坂また登るんやろ?
此処で待ってるわ。

と娘。


「賢いぜ?なんで分かった?」

登り返しの概念を理解してるなんて素晴らしい(笑)

おだててみたり、褒めてみたり、怒ってみたり、泣き落としてみたりしてゆっくり歩きます。

休憩しまくりです。


頑張れ頑張れ💪


ゆっくり登ろう


あと少し


あと少し


ゴーーール


9時10分木曽駒ヶ岳山頂到着です。
子供の足で、休憩しまくりでほぼコースタイム

なんて偉いんだーー

山頂からは

左端が乗鞍だよね?
北アルプス


宝剣岳と南アルプス


御嶽山近っ
そして煙出てないねー

写真にはないけど八ヶ岳も見えました。

そっか…木曽山脈は周りじゅう山に囲まれていろんな山が見えるんだ

この景色は北アルプスからも南アルプスからも見えないよね

景色が良くて、風もなくてほんとに気持ちのいい山でした。



30.7.16

千畳敷カール

2018年07月16日 | 登山
今年の子連れ百名山は木曽駒ヶ岳です。

昨日あまりの行列に撤退しまして、本日リベンジ果たしました。

木曽駒ヶ岳は大変素敵な山でした。

と言うことで今日のタイトルは感動した千畳敷カール



5時半駐車場についたら第1に停めれる。
行列は30分。


臨時バス出まくってまして5時45分定時のバスに乗れました。


ロープウェイも次のに乗れます。

こんな小さな売店しかないロープウェイ乗り場で2時間とか待たされたであろう昨日のことを想像し、日を変えて良かったと痛感。


ロープウェイから見える景色も最高です。

この木はしらびそ。
たくさん生えてるからしらび平らしい。



滝がみえます。


大滝となんたら滝。


7分の空中散歩を終えて後ろを向くと

南アルプスがドーーーーン

なんか水墨画みたい

左端が甲斐駒ですね。仙丈ヶ岳があって、北岳、中白根峰、間ノ岳…そのあとはもう分からないけど、
ちょこんと富士山がみえます

富士山近くて、遠くから見る富士山となんか違って見えます


コースタイムはこんな感じ。

立山は一の越まで楽だけど雄山までは急。
木曽駒ヶ岳は浄土乗越まで急であとは楽というふうに考えてました。

中一、小四、小一、年中と大人3人で登ります。


無事の下山を祈願してスタート。



雪はもうすこししかないです。


うーんどこ見ても絵になるね

なんたらキンバイ

虫がめっちゃいますよね?
そう、虫が大量発生してます。


あっ下に池ある
と思ったら南アルプス美しい

そう思って前向くと

浄土乗越は真ん中の凹んでるあたり。

なんて綺麗なんでしょう。


コイワカガミ多分
コがついてるということは小さいということかな?


散策コースと、登山道との分岐に警備隊らしき人がいて、子連れだということで心配してくれましたが、子連れは沢山いました。

おんぶされてる子から、まだ小学校行ってないようなこも。
iさんの子供も小さいのでみんなにすごいとか、頑張ってと言われて、休まず歩きます


お花畑突入


なんやらと

なんたらキンバイ?が花盛り

花には興味がなく、写真もチラッとしかとりませんが、
今回は大量に撮りました。

あまりにも綺麗で



綺麗すぎるー


上を見て

下を見て


あと少し


7時56分 浄土乗越到着

歩き始めて丁度1時間。
よく頑張ったね


伊那前岳?


はっはーんあれが木曽駒ヶ岳?

↑中岳

もう歩きたくないとかいう娘をだなだめて中岳に向かいます。

いやー木曽駒ヶ岳素晴らしいとこです


30.7.16