goo blog サービス終了のお知らせ 

登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

残雪期雄山.大汝山 前編

2022年04月22日 | 登山
毎年春になると雄山に行きたくなるのです。

なんと、このブログもその前のふざけた3人組のブログも読んでたという方が一緒に行ってくださることに😌

おまけにいつか行きたいと密かに考えていた、大汝、富士折立ルート(笑)
行けたら行こうということで行ってきました👍

前日まで悩み、てんくらを信じて決行👍🏼

はいはい😱てんくらさんどーしてくれるんや

立山駅構内のツバメにもお願い晴れさせて🙏ともう神頼み(神ですらない)

だってね、6320円ですよ😱
そんな大金払ってまさかの真っ白じゃ悲しすぎる😭

着いたけど真っ白😨

てんくらさんが9時と言っているから9時に晴れると言い聞かせ(笑)
8時49分歩きだします。

1便で来た人たち、泊まってた人達が歩いてます。

この道に誘われましたが間違いですよー。
戻ろうとしたその時

あれ?
晴れるんじゃない。

晴れそう😝
信じるものは救われるのです🤗(散々文句言ったあとで)

見えたー
初めから全貌が見えるのもいいけど、見れないという諦めの気持ちから、一気にテンション上がるのもありよりのあり👍🏼

写真を撮って下さるので

お返し(笑)

いいねいいねぇー

浄土山かな?
嬉しすぎて意味の無い写真の多いことよ(笑)

一ノ越まで直登なので何気に辛いのです😝

ゼーゼーハーハー

雄山の山頂見えたよん

あと少し

振り返って

写真撮って誤魔化して

9時50分一ノ越
スローペースなのになぁーなんでこんなに辛いんだろ(笑)

龍王岳
ゴツゴツでカッコイイ山です。

同じ写真ばかり撮りまくりました。
綺麗と思うと同じものをまた撮ってしまうのだ。

槍ヶ岳も顔を出しましたよ👍🏼
一息ついたら山頂目指します。

下見て

上見てなんとか登ります。
夏道がほとんどでアイゼンだと登りにくいです。

たまに雪があるのでアイゼンはいります。

槍ヶ岳って見えると嬉しい

雷鳥じゃない?これ

さーあと一息だよー

エビのしっぽ見たいのがコチコチに氷って
太陽が当たって綺麗✨

キラキラ✨だ

写真では分かりにくいけど輝いてる✨

さーもう見えるよ

10時52分ついたー

1等三角点とともに

先行者は1人

イェーイ


今日は早起きして疲れたので続きは明日……か明後日(笑)









最近読んだ本 22.2.3月分

2022年04月20日 | 読書



今年真面目に登山してるのでなかなか読書の項目まで順番が来ません(笑)

必然的に記憶が薄れています。
その顕著な例が

最近読んだ本 2019.4.5月分 - 登山とえとせとら

最近読んだ本 2019.4.5月分 - 登山とえとせとら

GWのため移動図書が1回抜けたからまとめて2ヶ月分でーす。めんどくさくなってまとめたわけではありません。むしろあと伸ばしにして既に記憶が曖昧です(笑)デザインが同じ...

goo blog

 
本が一冊被ってますよね(笑)
これは読む前に気がついたのでセーフです😆
過去には最後まで読んでも2度目なこと気がつかなかったことありますから

脳みそ腐ってます🥲

ということで残りの3冊
野良犬の値段
突然6人のホームレスを誘拐したというホームページが現れた。
毎日朝8時に(確か)更新される。
公開された6人のみすぼらしい男たちの顔写真と名前。
事件なのかイタズラなのかもわからないまま日本中が釘付けになる……
この写真の男たちはどこの誰なんだろうか?
半信半疑の警察、メディア、ネット住民たちを尻目に
誘拐サイトは次々に身代金を要求する。

人の命の重さとは……

どこかの誰かが人の命は地球より重いと言いましたが……
そんなことは無い。
誰の命も平等な重さだと私は思ってます。

百田尚樹は本当に面白い本を次々書きますね😌

テロリストの家
公安部のエリート刑事・幣原が主人公。イスラム国関連の極秘捜査から突然外され、息子の秀樹がテロリストに志願したとして逮捕される。
妻や娘からは息子を売ったと疑われ、組織や世間には身内から犯罪者を出したと非難され居場所はどこにも無い……
息子は本当にテロリストに志願したんだろうか?

公安刑事と父親との狭間で苦悩する主人公の描写が良かったし、なによりそーやったんやーという終わりが悲しい。

元彼の遺言状
今クールで綾瀬はるかが連ドラしてますね。


相関図で誤魔化す(笑)
原作では大泉洋はそんなにメインの役では無いけどこんな感じです。
麗子は綺麗な人だろうと思っていたけど、私失敗しないのでの大門未知子みたいな感じな人がイメージなので、ポスト米倉涼子見たい人が望ましかった(私としてはね)

面白いけどラノベ感が強く、サラサラ読める本でした。
麗子を主人公にした続編があるそうなので気が向いたら読むかもしれません👍🏼



全然関係ないけどお土産でもらいました😝
静岡土産で、タバコの箱みたいけど、スティックのお茶です。これが濃いお茶で凄く美味しい❤️
パッケージが面白くて思わず写真撮りました😝




先生と宝達山

2022年04月18日 | 登山
高校3年の時の担任との登山は
城ヶ平
上高地
立山(大走りルート)
福地山
中山ときて(多分)
今年も平日休みの連絡が来ましたよ😆

奥獅子吼山行ってカタクリ見ようと思ったら
「あんまり登れません」と連絡が来て(林道まだ空いてない)
猪臥山に行こうと思ってたんだけど

雨降るというから
宝達山に変更✌️

ここから登ります👍
8時47分スタート👍

歩き始め

すぐ登山道
先生は丸顔なので私の担任をしていた時とあまり変わりません😱
私は20年分老けたというのに😱

気持ちのいい歩行路

椿が終わりかけ


新緑が眩しい
若葉萌え出る5月…(運動会の挨拶にありがちなやつ)

看板も多くて
絶対道迷いせん感じ。

若葉って元気が出ます😌

スミレ

登りと平坦が混在してるので楽々登山

ベンチもあったよ👍

材木を切り出しているのが作業路があるし結構新しい😌

スミレが沢山咲いて見頃です👍

スミレ…Septemberじゃないのね

白い花もあるよー
なんか知らんけど

コブシだと思う。
こぶしの路って書いてあるし(笑)

いいねー苔とスミレ

ショウジョウバカマ

展望台からの景色
能登の外海

先端は羽咋の方かなー輪島の方かなー

白山
上は見えないけど白山が見えます。

景色的にはこんな感じ。
トイレはもう少し冬季閉鎖中

ここから舗装路歩いて

山桜

スカイツリーと同じ高さのとこに神社があり

結構立派です。

一等三角点
一等は貴重ですよー。

10時20分山頂

前に立山連峰
真っ白な弥陀ヶ原だけ判別できました。

コーヒーを飲みましょう☕️

コンビニで半額だったGODIVA
先生は偉い人になっちゃったし、
他にも色んなことをしとるので忙しいみたいですが、今年も色んな山行きたいと言うので運動してくださーいという話に(笑)

しばらくゆっくりして下山

イワウチワと思う

これは何の花かねー

これもねー

のんびり喋りながら下山

戻ると満車
たくさんの人とすれ違いました。ソロが多いね。
12時ジャスト下山完了👍🏼


暑くも寒くもなく気持ち良い登山が出来ました😊
夏奥大日に行こうと言う話になったので(笑)もっと鍛えてもらわねば(笑)





番屋酔っぱらいからの頼成の森ウォークと富包5と子守り

2022年04月16日 | 日常
昨日の夜父が番屋(寿司屋)に連れて行ってくれました❤️
私のお金でははま寿司とスシローしか行けないので(行きつけの寿司屋はコロナ以降全然行ってない)

普段飲んでないので
瓶ビール1本と冷酒2本を半分こして
酎ハイ2杯飲んだら酔っ払っいました(笑)
娘にママ笑ってばっかりで変だったと言われました😓
そう私は笑い上戸😝
刺し盛りは一人一つ

タコの吸盤好き

ホタルイカ天ぷらも美味しい

娘はサーモンばかり食べ続け
100円とは違う厚みに感動してました❤️

むすめのデザート。
さくらんぼの柄を口の中で結んでといつも言ってくるのですが、そんな30年前のスナックみたいな遊び知らないで欲しい(笑)

私はトロタク食べました。
お寿司屋さんなのに寿司を食べないで飲んでいた(笑)

あら汁
もう閉店したいのか(笑)具が大盛り(笑)

そして酔っぱらいからの朝
娘が部活の間に頼成の森走ってくる予定が、いつまでも雨降ってるし😓
走れないと思われ、運動不足な母をを引連れて歩きました。

ここから歩き

運動不足な人

たまに花が咲いてます。

展望はない、

手入れが行き届いてます。

ドウダンツツジ

走ってみるけど滑る😨

頑張って歩いてます。

霧がかかっている

ガマなんとか
葉っぱがヤマブキに似てる

小ぶりの躑躅

山桜

こんなに登ったのにこんなに低いのー?と母

そんなに登ってませんよ(笑)
幻想的な下界の風景

滑るから舗装路歩きたいと言うので

山桜見ながら歩く。

水芭蕉はもうピーク過ぎてて

なんか葉っぱがでかくて

水芭蕉ってなんであんな東南アジアの植物かーとおもうほどでかくなるんやろ?

帰りここによって

焼きたて熱々のパン買いました❤️

部活から戻った娘が
富包行きたいとうるさいので
1時間待って入店😝
今日はジャスミン茶

前菜は菜の花の桜エビ醤
ピータン豆腐
棒棒鶏

娘の愛してやまない天津飯
カニ身も入ってるよん

小籠包美味しすぎる

私は点心
貝柱のお粥もやっぱり美味しいです。

杏仁はいちごとブラッドオレンジ

満足して
今度は妹の子供を預かる予定だったので
久しぶりに1歳児を連れて公園へ

娘と甥っ子

滑り台しまくってましたね👍🏼

人生初犬を触る。
そして風呂に入れご飯を食べさ、💩まで替えて

寝かしつけました。

可愛いなー
子育てはもうしたくないけどこのくらいなら出来そうだぜ(笑)






能作で小皿作りとアクアフレスカランチ

2022年04月15日 | 日常
山ばっかり登ってると思われたくないシリーズ(笑)

そんな私が稀にクリエイティブ活動を行います。
前回は風鈴作り
その前は銅着色体験

今回はついに能作

カンブリア宮殿的(実際放送されている)なスポットです。


能作ー
企業団地の隅っこにあります。

桜も満開であります🌸

こちら体験できる場所

いろんなものが売られていますが

アンキパン売ってました。
うちのちょっと頭の弱い息子に買ってやればよかったなぁーー8000円かー
買えん💦

時間がきたらこちらでエプロンを借りてつけ、ビニ手をつけて準備します。

↑HPより拝借
生型鋳造法という方法で型をとるため、押し寿司の型のようなものに赤土を詰めて作ります。
なので両手土だらけになります。

そして錫は融点が230度らしく
他の金属と違って家庭用コンロと鍋で溶けます(笑)

当然凝固点も低くすぐ固まります。
出来上がったものを研磨し、納得が行くように仕上げ、最後に刻印を打っておわり。

おばさん2人で付き合いたてのカップルのように
キャッキャウフフと言いながら出来上がりました。

打刻は日付

なんかこの鏡面では無い金属の鈍い輝きがいいですねぇー
我ながら上出来(笑)

こんな小皿1つ3000円くらいで売ってるので、
体験して3000円お得です❤️
またやりたいなー

そして出来上がったらランチ
私たちは会社の異動に伴い言いたいことは山のようにあり、毎週2回夜歩いて散々毒を吐いてるのにまだ吐き足らず😝

能作が砺波よりなので砺波のアクアフレスカ


人気あるので席だけ予約してましたが

和牛ヒレのタリアータ食べたい❤️
と2人の意見が一致しCコース

前菜盛り合わせ
彩りも綺麗だし、野菜と魚介と肉をバランスよく摂れます。
味もワイン🍷飲みたいなーという感じ。パンチは強すぎず誰もが好きな味❤️

小松菜のスープ
前菜にもこのスープあったよーな(笑)

フォッカッチャ

パスタはサクラマスの瞬間スモークと春キャベツのタリアテッレ。
手打ちなだけあってもっちりした太麺のタリアテッレ。大量のサクラマスと、シャキッ感の残るキャベツの甘みをトマトーソースが上手くまとめてました。

友達もタコのパスタを選択。どちらも600円増しとお高めですが、納得の具の量👍🏼

氷見牛ヒレ肉って言ってました。
氷見牛ヒレ肉だとしたらコスパ良すぎるよねー
美味しいねぇー

デザートは紅茶のブランマンジェ的な物とアイス他
満腹すぎて辛い😱

歩きましょーと

チューリップ公園にいくけど
25度あると思われ暑い

チューリップフェアの準備中。
私はチューリップはお金払ってみるものでは無いと思ってるので、既に咲いてるものを愛で満足しました👍🏼
そして暑すぎてそうそうに撤退し

定番の夜ウォーク(笑)

朝から喋りまくってたのにまだ喋り倒して満足😝

良い休みになりました。