登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

先生と宝達山

2022年04月18日 | 登山
高校3年の時の担任との登山は
城ヶ平
上高地
立山(大走りルート)
福地山
中山ときて(多分)
今年も平日休みの連絡が来ましたよ😆

奥獅子吼山行ってカタクリ見ようと思ったら
「あんまり登れません」と連絡が来て(林道まだ空いてない)
猪臥山に行こうと思ってたんだけど

雨降るというから
宝達山に変更✌️

ここから登ります👍
8時47分スタート👍

歩き始め

すぐ登山道
先生は丸顔なので私の担任をしていた時とあまり変わりません😱
私は20年分老けたというのに😱

気持ちのいい歩行路

椿が終わりかけ


新緑が眩しい
若葉萌え出る5月…(運動会の挨拶にありがちなやつ)

看板も多くて
絶対道迷いせん感じ。

若葉って元気が出ます😌

スミレ

登りと平坦が混在してるので楽々登山

ベンチもあったよ👍

材木を切り出しているのが作業路があるし結構新しい😌

スミレが沢山咲いて見頃です👍

スミレ…Septemberじゃないのね

白い花もあるよー
なんか知らんけど

コブシだと思う。
こぶしの路って書いてあるし(笑)

いいねー苔とスミレ

ショウジョウバカマ

展望台からの景色
能登の外海

先端は羽咋の方かなー輪島の方かなー

白山
上は見えないけど白山が見えます。

景色的にはこんな感じ。
トイレはもう少し冬季閉鎖中

ここから舗装路歩いて

山桜

スカイツリーと同じ高さのとこに神社があり

結構立派です。

一等三角点
一等は貴重ですよー。

10時20分山頂

前に立山連峰
真っ白な弥陀ヶ原だけ判別できました。

コーヒーを飲みましょう☕️

コンビニで半額だったGODIVA
先生は偉い人になっちゃったし、
他にも色んなことをしとるので忙しいみたいですが、今年も色んな山行きたいと言うので運動してくださーいという話に(笑)

しばらくゆっくりして下山

イワウチワと思う

これは何の花かねー

これもねー

のんびり喋りながら下山

戻ると満車
たくさんの人とすれ違いました。ソロが多いね。
12時ジャスト下山完了👍🏼


暑くも寒くもなく気持ち良い登山が出来ました😊
夏奥大日に行こうと言う話になったので(笑)もっと鍛えてもらわねば(笑)