登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

栂海新道……撤退(笑)

2023年11月17日 | 登山
キノコ狩りに行きたい・・・ナメコナメコナメコ・・・ということで
昨年白鳥山でナメコみたな・・・と出かけてきました。
 
坂田峠からの白鳥ではアレだろうと(余計なお世話なのですが)
海から白鳥と坂田峠から犬ピストンどっちがいいかと提案。
今思えばこの選択肢が既に間違っていたね💦

犬ピストンは結構ハードなのでこの季節にすることではないと思い
ゼロスタートだよ。

海にタッチが正式なスタートだろうと降りていく。

こんなにおりてきて・・・結構登りあるのになにも考えていないとはこのこと🤣🤣

海水タッチしようとして

波が強くこの後濡れました。
因みに海水温が高いのかそんなに冷たくない。

これが天険親不知

80mほど下りてしまったのでもどってきましたよ!!

これが登山者憧れの栂海新道の登山口です。

なんと上高地まで10日って
白馬→鹿島槍→針ノ木→烏帽子→野口五郎→鷲羽→双六→槍→上高地だよね??
すごいな・・・時間とお金があれば私もやってみたいけど10日って泊まり装備でタイトだと思うし途中風呂ないよね😨😨
わたしは白鳥~朝日岳が穴開いてる・・・五竜から種池も穴・・・
小分けでつなごうと思います。
最初から急。
大鷲みたいなスタートです。海が見えるし

結構すぐに林道に出る。

看板も多くわかりやすい。

ぬー

むぅー

天気いいのに

景色のない山を選んだことを激しく後悔

これ猪🐗?
掘ってあるとこ多数

気持ち悪いキノコ

やっと一つめ入道山
そして降りまくる

降りまくって

二本松峠

白いキノコ
ていうかきのこ狩りに来たのにキノコ全くない

この実なんやろ?

空が青い

また林道に出て

階段

あれかな?尻高山

ダッシュで登って
着いた
足が細くて長かったら菜々緒ポーズでもしたいけどあいにくの短足のためなしで🤣

この棒…帰りに二本になってたのよ(笑)謎

降って降って

坂田峠

ここから激急登

雪だ

素晴らしい急登

もう帰りたいー
ナメコないし
早く帰らないと日が暮れると文句しか言わない人。
そもそも海抜ゼロから白鳥でナメコ取ろうと言い出したのはこの人です🤣
ちなみに自分から言い出したからわがままなのであり、乗っかった時は文句言いません多分😑

ナメコはない

なんか違う
よくわからんけど違う

金時の頭
 

なんか雪増えてきた

溶けてるとこもあるけど

シキワリの水でてます。夏は枯れていたとかここ水ないときついよね😭

日本海

栗茸なのかなー?
怖いから食べないけど

深まる

先行者に追いついた
年配の男性2人
私たちが先に行くことになると思うけど…
海まで帰ることを思うと時間的にも限界

深さ45〜50センチ
2人ともゲイターないからね😱準備不足😭
ここをゴールにしましょう。
キノコなくて
山頂行けんくてごめん

帰るよ

急下りを雪と落ち葉で怖い

遠くに焼山と火打

怖々降りる

キノコ

ナメコじゃない

坂田峠で

お昼
おにぎりとさつまいものお菓子食べたよ😆
冬になると食べれるから飲み物はゼロカロリー
帰りも登る

尻高山

はーーーつらい

登って降って

この辺で熊の気配を感じ
先行するのをやめ後ろを笛吹きながら下山🤣
新鮮な💩を三個みたし
爪痕あるし(古い)
やつがいる🐻

下山

炭酸でお疲れ様でしたー。

キノコリベンジせんなんわ。
 
 
 
 
 

竹の家で痛風グルメとインドカレー

2023年11月13日 | グルメ
ほんとなら自転車部の部活の日でしたが☔️
ここの所わたしは天気に見放されています😭
最後に登山して2週が経ち禁断症状が出て……ますがもう夏山でもないし、今年の目標も残ってないし焦りとかもない🤣無理して山に行く天気では無い🤣

てことで白山イオン(突然決まった)
娘がモフモフのスリッパ欲しいと言うのでフライングタイガーで色々見たけど(笑)
結局はノーマルなモフモフのを選びました。

ここの魚屋が新鮮でいいものが安いんだよねー今日は今から食べるので買わないけど😆
妹の希望で生食用白子は買いました🤭

これも好きよ❤️

そして妹が行こうとしてる店に妹より先に行く🤣すまんね

近江町市場の半額くらい。
車じゃないと来れない感じ😊
地元に愛されてる系の竹の家さんです👍🏼

鱈白子と炙り生ガキ丼

痛風になっても仕方ないよね😍と思う魅力的な丼❤️
生ガキも生白子も大好きなので❤️❤️
幸せすぎる🤭

香箱カニも絶対食べたい。
単品でもいいから頼むと思ってたら、何食べていいかわからんと悩んでいる様子なので、私の食べたい香箱カニセットを注文👍🏼

無事香箱カニ食べました(笑)
内子も外子もたっぷり乗ったお寿司🍣
やばいですね〜痛風ですねー🤣🤣
こちらについてるミニ丼もかなりお魚が乗ってるし、漁師汁も魚大量でした😊
ふたつ合わせて4000円

安すぎません?
今日スーパー行ったら香箱カニまるのままで1250円でしたよ😱

こんな感じで2杯で半額でこれ
店で食べた方が安いよね。
↑↑↑白子の値段も参照

夜は突然カレー行くことに😌

パパド
豆のせんべい味ついててスパイシーということで私がほぼ食べた🤣

ブラックキーマカレー
ご飯多っΣ(゚д゚;)

チキンティッカ

むっちゃ辛いよー
インディアンハットさんは現地の方が作ってるけど、ヒンズー教ではないと思われビーフカレーあるのです❤️(因みにポークカレーがある店はイスラム教でもない)
しかもちょっと信じられない量の肉の塊🤩🤩
めっちゃ辛くてめっちゃ美味しかった👍🏼

マトンハンバーグセット
マトンハンバーグにマトンカレーとご飯にナンにサラダついたもりもりセット👍🏼
なんでも食べる私もマトンはそんなに得意ではなくて(笑)でもマトン好きな人は通らしいから……マトンの美味しさがわかるようになりたいと密かに思ってるのです😊

富山でカレー好きというのにインディアンハット未訪だったのでけて良かった👍🏼

金曜日に激辛食べて
お腹を痛めつけたのにまた食べてしまった(笑)
止められん……死ぬ時は消化器系のガンで死ぬと母に言われてるのできっとそうに違いないと思ってたけど……
多分癌細胞が育たないと思う(笑)定期的に超絶辛いものが通り過ぎるからね🤣🤣🤣






最近読んだ本 23.10.11月分

2023年11月10日 | 読書
本も読んでるよ(笑)



教場・教場X

言わずと知れたキムタクのアレの原作👍🏼
ドラマは見てないので知らないし、キムタクほぼ見ることがないので顔も何となくしか浮かばないから、キムタクを意識してみることは無かった😌
ストーリーとしては面白かった😆
警察学校を舞台にしたミステリー😌
このミステリーが凄い2014の第2位。

この年のこのミスで読んだことがあるのは8位検察側の罪人(これも映画になったね)と10位の祈りの幕が下りる時(東野圭吾)だけでした。

1位のノックスマシン気になってきたよ(笑)借りてみよーかな🤭
ていうかこのミスは読んでない作品が多いのでこれから借りてみよーっと😆


競争の番人
元彼の遺言状の作者
華麗なる経歴の持ち主で生まれはシカゴ
東大法学部卒弁護士、元プロ雀士でもあり現在はミステリー作家(笑)
夫も弁護士、父と弟は医者。
小説書いてみたらほぼ処女作でこのミステリーが凄い大賞受賞賞金1200万(笑)
漫画みたいな人が作者です🤭

舞台は公正取引委員会。
官公庁の中でも地味中の地味な部署(笑)
ほんとは警官になりたかった白熊楓と、東大卒エリートの小勝負勉のコンビで北関東のウェディング業界の独占禁止法違反の取り締まりに奮闘する話。
この人の話は良くも悪くも読みやすく分かりやすく複雑すぎなくて良い。
弁護士だからこそ知り得た知識を盛り込んたわかりやすい話でいい。
因みにこの作品ドラマ化され坂口健太郎と杏か出演していたそうだよ。知らんだ😆


ヒポクラテスの悔恨
先月ヒポクラテスの試練読んでるわ👍🏼
シリーズ4作目らしい。また探さねば💦
てことで舞台は浦和大学法医学部。
腕は確かなのに余計なことばかり言って世間を敵に回した光崎教授の元に、自然史に見せかけた殺人の犯行予告が届く😱真琴は古手川刑事と共に不審点のなさそうな死体を何とか理由つけて解剖していく。
そんな短編5編。それが自然死でも死亡診断書とは理由が違うことがあったり、自然死でなかったり…人の死に普段向き合ってるけど死因て解剖しないと本当のことはわからないよねとおもう。中山七里面白いねえー😆

という感じ。
ザリガニの鳴くところがなかなかページ進みません😱だめかも😓

ところで休みの度に雨なんやけど😭
今日は休みでしたが
9時半一発無償で仕事し(予定入れてたの忘れてた)
11時半オイル交換
12時カレー

14時美容院で髪をピンク系に染め


16時娘の三者面談に行き
19時半班長会議へ

その間に


すじ煮込み下ごしらえしました🤭

用事という用事全てこなしたので
もう雨の休み要らんのやけど日曜日雨じゃないけ😱




久しぶり飲みと高山散歩

2023年11月07日 | 日常
山ばっかりいってますが…細々とエトセトラなこともしてるのです🤣

28日の土曜日
仕事終わりからの外飲み🍺

即🍺飲み終わってデカレモンサワー(笑)

イカ焼いたり

蛤焼いたりなんだりかんだりして

2件目大好きオニオンリング

チーズ盛り合わせ
トータル10杯近く飲んで終電で帰りました👍
翌朝は、チャリ部の予定🚲
でも雨でなくなった😭

日曜日、母がくれたとんでもないまずい焼き芋🍠
水分ゼロ
甘さゼロ
潰して味を整えてスイートポテトにしてみた。
こんなにまずいさつまいもがあるのかと素直に驚きました(笑)

人様にあげる時は裏漉しとかしないと気が済まないのでここ数年作ってません🤣

てことで日曜日のお昼は
日曜日しかしてないというカレー屋さん
四方のさんかくです。
行きたいと一方的に告げといて自分が忘れていた🤣🤣
行きたいところはなんでも言うとこ😆

メニュー
インドカレーとも違いアジアンティストな感じ。

いろいろ難解ですが全部の味を楽しもうと色々考えた結果

グリーンカレーとルーロー飯のあいがけ
グリーンカレーはあんまり辛くないけど…具沢山で美味しい❤️
ルーロー飯の豚肉以外の部分も美味しいけど
おかずがうまいのよ🤩

残りの2種のカレー味わえるセット
あさりと海苔のカレーはちょっぴり辛めのスパイシーな味付け
ホタテとマコモダケのバターカレーもおいしい😆
マコモダケとホタテ貝柱がそっくりだからどっち?みたいなー大きなホタテが入って豪華なカレーでした。
わたしの大好きなヤムウンセン🦐
普通に美味しい。テイクアウトしようか迷った。
砂肝と舞茸のアチャール
これは美味いね。わたしも作ってみよ👍
そしてラッサム
トマトベースぽいようなスープ
混ぜて食べてもと言われたけど味が多すぎて(笑)


台湾カステラと飲み物付きです。
2100円なのでちょっと高いけど内容の充実度、品目の多さでこれはアリだなーまた行きたいなと思いました。


そして文化の日は娘と高山🚗

肉を大量に買い出すよ😆
合い挽き68円豚肉68円と飛騨牛以外も安い(笑)
すじ肉、切り落とし、塊とたくさん買いました😆

トランブルーははなから諦めた😌
お手頃パン屋さんで飛騨牛コロッケバーガーを半分こ。朝ごはんだけど1時間後には昼ごはんだからねぇあんまり食べるなよと声かけているのに🤣

言うたそばから団子
わたしは団子とか餅苦手なので娘が食べる。

飲むわらび餅
これ娘が好きなやつ🤩
良かったねー
その後も飛騨牛握りが食べたいだの、牛串が食べたいだのうるさいので後で作ってあげるからと宥める。金がかかりすぎる🤣

いわきの早蕨
これはぜひ食べてほしい😆

お天気いいなぁ

山に行きたいなー

一本の木のグラデーション
Le・MIDIに10分前に並ぶ
まさかの予約なしは、1組しか空いてなくて滑り込んだ🤣
コロナは完全に終わったのねー
わたしのようなハンバーグしか食べない人に1組入って申し訳ないよ…だってステーキなら、自分で焼くのに肉買ったもの😆

娘にノンアル注いでもろた🍺

これこれ
娘が大好きなハンバーグ❤️
これちょっと本気で美味しいから食べてね。
周りみんなステーキ食べてましたー
豪華🤩

飛騨ミルクジェラート

帰りに車で安峰山へ

黄昏

黄昏

キリムちゃん

乗鞍と御嶽山

北ノ俣岳、黒部五郎、三俣蓮華、笠、穂高

いい感じに娘が撮ってくれた📷

家帰ってパッキングしてからの
飛騨牛握るよ🍣

外で炙って

ジャン😆

牛串も食いたいって?
もうーーと串に刺してあぶるよー

酢飯が余ったので飛騨牛をしぐれ煮にして軍艦に
握りは2貫800円…牛串も一本800円とかしますが全部で肉代500円くらいでできた。
⇧ケチ

パッキングして
飛騨牛燻製は夜な夜なお酒のお供
生肉は

牛丼にして冷凍庫へ

冷凍庫パンパンで幸せです❤️





加賀禅定道を行く❄️

2023年11月04日 | 登山

今年一緒に毛勝三山登ったスーパー超人の方とまたもや一緒に歩けるチャンス😌

残雪期 毛勝三山周回前編 - 登山とえとせとら

残雪期 毛勝三山周回前編 - 登山とえとせとら

去年残雪期毛勝に連れて行って頂きました😌毛勝三山は毛勝、釜谷、猫又の三つ。特に釜谷山は登山道がなく、夏の藪漕ぎか今しか行けないのです☺️劔岳の...

goo blog

 
スーパー超人はこの毛勝三山のあと残雪の水晶日帰りされてます🥶
夏の水晶日帰りやっとこさのわたしとはもう住む世界が違うのですが…一緒に登山いいですよとのことでありがたや😌
 
どうやったら水晶日帰りできるか聞いた時…18時間かけてもいいと思って歩き続けるとアドバイスもらいました。
 
今なら言えます(笑)
35とか40キロ日帰りは自分との戦い。
休めば休むほど時間がかかる😌
止まらないやめない、歩き続けるだけ。
わたしは15時間切りを目標にしてたので次やるチャンスあったら14時間台でゴールしたいです。(新穂ピストンなら14時間台は無理)
 
さてそんな超人と歩くのならわたしが歩いたことない禅定道を連れて行っていただきたいなぁーとお願いしました😌
 
別当出合に車をデポしてハライ谷へ向かいます。
 

ゲート前に車を停めれます。
ここから登山口まで少し歩く。

3時27分加賀禅定道の登山口スタート

とにかくつづら折りの急登
私は呼吸苦の前に脹脛が痛くなるのです。
このまま無理して突っ込むと足が攣るので・・・😿
今回はスタート時に漢方を飲んでいます💊

1時間半歩いてまだ1540・・・だってスタートが600台なのよ・・・
そして室堂まで12キロもあるなんて・・・・

周りが白んできました😆

空の色が刻々と変わるのを見るのはとっても好きです。

久しぶりのナイトハイク
この夏ソロナイトハイクを何度もしましたがこの道はソロ怖いな。
この辺は笹薮を狩り払いされていますが、霜が降りてこの葉っぱが滑りまくる。
この辺で何度も滑ったり滑りそうになります・・・

大汝が見えてきたけどすごく遠い・・・・

ビーナスベルト
この神秘的な色の移り変わりが何度見ても感動する。
雲海が広がってる・・・下界は⛅なのかな?

奥長倉避難小屋
トイレも使えて助かりました。

この登山は10月30日
翌日がハロウィンなので(笑)
甘いもの余り好きじゃないんだけど、寒くなってきてチョコを持ち歩けるようになった。
これはミルフィーユ。カロリー補給にもってこいだぜ👍

美女坂
どう美女なのか分からない。かわいげのない坂でありえげつない💦

太陽がでてきて一気に暖かくなります🌞

歩いてきた道のり
アップダウンがありますが整備されていてとても歩きやすいです。

北アルプスオールスターズ 左橋は白馬、分かりやすい劔、立山、薬師と続き、右端は穂高大キレットあたり

美女坂の頭
キツイ坂でした。

これは・・・・百四丈滝展望って・・・この辺なんだ。

展望台があり
これがあの有名な・・・・
この冬滝壺に行きたいと思っています。
去年も行こうと思っていきそびれたので💦今シーズンこそ

この辺は快適な木道歩き。

ため息が出るほど北アルプスの眺めが素敵

雪が増えてきて、草の上とかは滑ります。

大きな池発見
薄く凍っています。
長い冬に閉じ込められる直前の景色

急に雪が増えてきます。
超人はこの道から別山まで行って、中宮道で下山したこともあるそうです。
往復50キロ超えるし、標高も5000近いそうです。
中宮道すら私歩けるのかな?と心配です。
いつか通り抜けたいとひそかな目標です

雪・・・この先どうなっているんだ・・・

新鮮な熊の足跡🐻

先行はクマさんだけです💦

四塚山です。
普段はケルンの横を通るだけで、山頂は通れません。
雪が積もっているのなら山頂に行きたい。
今季初アイゼン。
今日は冬靴じゃなくて登山靴にアイゼンつけました。

先を歩いてラッセルしてもらいました。

深いところは40~50センチあり結構きつい

途中で変わります・・・私はあんまりラッセルとか上手ではないのですが

普段誰も歩いていない山頂を歩けるかと思うと楽しいです。
あのハイマツを乗り越えたらピークなのかな?

前にあるのはクマさんの足跡だけ。

三角点のあるピーク
青空が北陸のとは思えないほど素敵

次のピークを目指してハイマツの海を漕いでいきます。

ここ。
そしてあの先が一番高いピーク
ここかな。

雪が結構あります。
歩いて降りて夏道に合流する。

七倉山も登りたいけど、この先の雪の具合が分からないのでやめました。
いつか七倉山も登ってみたい。ヤマップではこの辺歩くとピーク踏んだように表示されますが実際の山頂に登りたいです。

大汝に向かいます。

さーまだまだある・・・・

ハイマツの下を通ると雪が首のところにはいったりしてヒエってなる。

沢山先頭を歩いてもらった💦

こんなに雪が多い予定ではなく、夏道0.7で計画していたのでタイムを大幅に遅れています。

火御子峰
過去に登ったのはyshr先生くらいかなと思う難易度の高い山です。
北鎌尾根の横の硫黄尾根によく似ていますあっちも激藪で難易度の高い山。

少しだけ私も先頭歩きます。

雪と青空の景色が最高。
これから寒くなってこの景色の中を歩くことになるんだなと思うと楽しい。

時間を押しているので大汝は巻きましょう。

今年の春先に釈迦新道で大汝行っているので無理しないし、巻道にルートつけれて良かった。普段なら巻道使うことないのでこれでヨシと自分に言い聞かせる。

御前峰見えた!!
近いな行けそうだな。とおもいつつ

ここで山頂に行ってもらう、。
私はきっと足手まといになる。1週間前の雪の御前峰に登っているし室堂で待ちます。
12時50分までに降りてこなかったら砂防新道で降りてねと言われ一人室堂に向かう。

あれ?

分かれて10分もしないうちにこの雪の状態・・・
誰もアイゼンなんてつけてない・・・
ええ??
もう室堂だ・・・山頂行けばよかった・・・
でも巻道にルートつけれたからこれでいいのかな・・・・とモヤモヤしながら室堂。

12時前には室堂についてしまって暇。

マスカット持ってきた。
カリウムだね😁
すぐ降りてくるとおもっていたら、超人は景色がきれいすぎて、
御前峰いったあと、翠ヶ池とか走り回っていたそうで、45分に走って下りてきました。
やぱっりついていかなくてよかったのかも・・・

帰りの時間も決まっているので急ぎますが結構余裕出てきた。
なんせ雪がないんだもん。

黒ボコのあたりで

今年も別山行かなかったな。
美濃禅定道をつなぎたい・・・車の鍵交換しかないかなと思っているけど・・・来年こそ・・・

砂防新道はとんでもなく歩きやすい道です。
初めて白山登った時気が付かなかった・・・
こんなにもいい道だったのね(あれからいろんな山に登って歩きやすくない道を体験したからね)

甚之助避難小屋は新しくなったのでしょうか?とってもきれいです。
冬季トイレまであります。
室堂はトイレがなかったのでありがたいです。トイレットペーパーまでありました。

凄い勢いで下山するよ。
中飯場はトイレ使えません。
帰りの間中下りが苦手なのでどうすればいいのかとか教えて頂きました。

この辺は紅葉がきれいすぎて足が止まる。
どこもかしこもきれいに色づいています。

吊り橋についた。

14時20分別当出合下山。
当初の予定よりも早く下山しました。
こんなことなら七倉山いけたな・・・とちょっと残念ですがまたいつか機会があるでしょう。その時を待ちます😊
帰り道の紅葉がとてもきれいでした。
このあと加賀禅定道の車止めたところまで車回収。
そこからの最寄りコンビニ(すごい遠い)まで一緒にいき、コーラとチキン買ってお礼言ってさようならしました。
 
自分の登山力を上げるには自分よりすごい人と歩くしかないので・・・
穴毛谷も誘われましたが・・・さすがにピッケル一本で自分の技量でいけるか心配・・・
いつかお願いしますっていけるように成長したいと思います。

とりあえずこの冬の山行計画を立てたい。

去年持ち越しが
天狗(八ヶ岳
権現(八ヶ岳)
霞沢岳(北ア)
百四丈滝(両白山地)
笈ヶ岳(両白山地)
蔵王(山形)

最近密かに狙ってるのはGだね(笑)
雪が少なかったらJも行きたいよね🤩

Mちゃんが北面台地行きたいと言ってたから焼山も行きたいし😌

 ということです(笑)