今年一緒に毛勝三山登ったスーパー超人の方とまたもや一緒に歩けるチャンス😌
残雪期 毛勝三山周回前編 - 登山とえとせとら
去年残雪期毛勝に連れて行って頂きました😌毛勝三山は毛勝、釜谷、猫又の三つ。特に釜谷山は登山道がなく、夏の藪漕ぎか今しか行けないのです☺️劔岳の...
goo blog
スーパー超人はこの毛勝三山のあと残雪の水晶日帰りされてます🥶
夏の水晶日帰りやっとこさのわたしとはもう住む世界が違うのですが…一緒に登山いいですよとのことでありがたや😌
どうやったら水晶日帰りできるか聞いた時…18時間かけてもいいと思って歩き続けるとアドバイスもらいました。
今なら言えます(笑)
35とか40キロ日帰りは自分との戦い。
休めば休むほど時間がかかる😌
止まらないやめない、歩き続けるだけ。
わたしは15時間切りを目標にしてたので次やるチャンスあったら14時間台でゴールしたいです。(新穂ピストンなら14時間台は無理)
さてそんな超人と歩くのならわたしが歩いたことない禅定道を連れて行っていただきたいなぁーとお願いしました😌
別当出合に車をデポしてハライ谷へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/b06d10adbb858c48daba8b027f011e8e.jpg?1699055944)
ゲート前に車を停めれます。
ここから登山口まで少し歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/30d647332738678e16bbd4696b213bbe.jpg?1699055944)
3時27分加賀禅定道の登山口スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/e1dac12839a5e0d9253cfd7cc99e8604.jpg?1699055943)
とにかくつづら折りの急登
私は呼吸苦の前に脹脛が痛くなるのです。
このまま無理して突っ込むと足が攣るので・・・😿
今回はスタート時に漢方を飲んでいます💊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/2fe21e3056a06eeb8ae00d2ea477e0b0.jpg?1699055943)
1時間半歩いてまだ1540・・・だってスタートが600台なのよ・・・
そして室堂まで12キロもあるなんて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/b5796a72c396cacda37049b607aa138b.jpg?1699055946)
周りが白んできました😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/7fe32b80e2f63477c908f05e4d097882.jpg?1699055943)
空の色が刻々と変わるのを見るのはとっても好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/a4ad9ad76c27a972a2e5c4bdeacf6089.jpg?1699055948)
久しぶりのナイトハイク
この夏ソロナイトハイクを何度もしましたがこの道はソロ怖いな。
この辺は笹薮を狩り払いされていますが、霜が降りてこの葉っぱが滑りまくる。
この辺で何度も滑ったり滑りそうになります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/064b388060a8cdf8731e1857d264bf27.jpg?1699055947)
大汝が見えてきたけどすごく遠い・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/162b2b4c29c6f942678025260c8d7e21.jpg?1699055947)
ビーナスベルト
この神秘的な色の移り変わりが何度見ても感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/ea8575bec04f3597211db26609fb923c.jpg?1699055947)
雲海が広がってる・・・下界は⛅なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/7a5fc98c3d01c000d0ce93519272b91b.jpg?1699055988)
奥長倉避難小屋
トイレも使えて助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/b6054f9f4ed8b44aa63ea8fd236f49e2.jpg?1699055988)
この登山は10月30日
翌日がハロウィンなので(笑)
甘いもの余り好きじゃないんだけど、寒くなってきてチョコを持ち歩けるようになった。
これはミルフィーユ。カロリー補給にもってこいだぜ👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/2016272880b26dad0146a8b47ad266f5.jpg?1699055989)
美女坂
どう美女なのか分からない。かわいげのない坂でありえげつない💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/6a6a40b7f0d95ed244ac185ca3847971.jpg?1699055989)
太陽がでてきて一気に暖かくなります🌞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/c45844e19314c9b5828bfb4539e9bb17.jpg?1699055989)
歩いてきた道のり
アップダウンがありますが整備されていてとても歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/da6c694a6877a77177b0ea7c2e691fd6.jpg?1699055988)
北アルプスオールスターズ 左橋は白馬、分かりやすい劔、立山、薬師と続き、右端は穂高大キレットあたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/c32b846da74ebb442e2b6e35ed0a799e.jpg?1699055993)
美女坂の頭
キツイ坂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/ae61604a82b16aa117b37311dce2a512.jpg?1699055992)
これは・・・・百四丈滝展望って・・・この辺なんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/5037fb61fa9f85e1f5449e5411390e3a.jpg?1699055992)
展望台があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/26c6905613270e928956934cdf05b4a2.jpg?1699055992)
これがあの有名な・・・・
この冬滝壺に行きたいと思っています。
去年も行こうと思っていきそびれたので💦今シーズンこそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/1fb8389f384fa5badc5838a89c87faf4.jpg?1699056061)
この辺は快適な木道歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/ffafcc3d1f9b00bd4ccbe6f50a86a85e.jpg?1699056061)
ため息が出るほど北アルプスの眺めが素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/41a452059a9f2fe93c56d5c9179ac5c1.jpg?1699056062)
雪が増えてきて、草の上とかは滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/f91b29e1cf0430adc61893f7193c48ed.jpg?1699056061)
大きな池発見
薄く凍っています。
長い冬に閉じ込められる直前の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/0e807c4d645e0b6d4157d7a15d0dac8b.jpg?1699056062)
急に雪が増えてきます。
超人はこの道から別山まで行って、中宮道で下山したこともあるそうです。
往復50キロ超えるし、標高も5000近いそうです。
中宮道すら私歩けるのかな?と心配です。
いつか通り抜けたいとひそかな目標です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/a2caee119ae3590727cde78df7c28eda.jpg?1699056062)
雪・・・この先どうなっているんだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/87575c156b2af7a176a03fe5287013b2.jpg?1699056064)
新鮮な熊の足跡🐻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/f0a5d4703c8bb6f4da1e84d6101456d7.jpg?1699056065)
先行はクマさんだけです💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/c9e9a843d4c2cdc0f0306ac7097645e0.jpg?1699056065)
四塚山です。
普段はケルンの横を通るだけで、山頂は通れません。
雪が積もっているのなら山頂に行きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/4f00a057637e368f5e68bd2a9260bf22.jpg?1699056065)
今季初アイゼン。
今日は冬靴じゃなくて登山靴にアイゼンつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/40775e1fa98fb208138270fcd457435c.jpg?1699056161)
先を歩いてラッセルしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/351ed788ff11c01dd22ad82400ee456c.jpg?1699056161)
深いところは40~50センチあり結構きつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/f8ae3bd5bd7a88880bd91fef3207ad76.jpg?1699056161)
途中で変わります・・・私はあんまりラッセルとか上手ではないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/62c27f68e7191f6f4d56a67030dc86c9.jpg?1699056161)
普段誰も歩いていない山頂を歩けるかと思うと楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/4cdcadf87ec0ebdc75f4278e5cc57d4c.jpg?1699056161)
あのハイマツを乗り越えたらピークなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/f2968823c7c3a3ae033e28a3e4385496.jpg?1699056161)
前にあるのはクマさんの足跡だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/ba47b3fae174d1f6c451042a322100ed.jpg?1699056165)
三角点のあるピーク
青空が北陸のとは思えないほど素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/df4d0a1ce43abc59fdcd1f9fa26f3767.jpg?1699056165)
次のピークを目指してハイマツの海を漕いでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/19a39f6ad038ad906c84b83cabd63d5a.jpg?1699056165)
ここ。
そしてあの先が一番高いピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/5b9c0623227f72e8ea157d67b06cd2f9.jpg?1699056165)
ここかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/599811453f3b7154e77ce4045c28d377.jpg?1699056233)
雪が結構あります。
歩いて降りて夏道に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/b3816bfeafd9e34c8fcbd04409b3bf51.jpg?1699056233)
七倉山も登りたいけど、この先の雪の具合が分からないのでやめました。
いつか七倉山も登ってみたい。ヤマップではこの辺歩くとピーク踏んだように表示されますが実際の山頂に登りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/ee98c7cb5194a3c21892fa6860c5d072.jpg?1699056234)
大汝に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/61df350084c60a6d90016c6a70aad942.jpg?1699056233)
さーまだまだある・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/9b8d1ea61ed7df1c372ce4ef8f4f0234.jpg?1699056233)
ハイマツの下を通ると雪が首のところにはいったりしてヒエってなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/b2dd83444ec499f0b07c4d877797ff24.jpg?1699056233)
沢山先頭を歩いてもらった💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/4474b63e682b684fc9ccae921a86ce2c.jpg?1699056237)
こんなに雪が多い予定ではなく、夏道0.7で計画していたのでタイムを大幅に遅れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/b3e69cf200816f8122da54086fa5d1e9.jpg?1699056237)
火御子峰
過去に登ったのはyshr先生くらいかなと思う難易度の高い山です。
北鎌尾根の横の硫黄尾根によく似ていますあっちも激藪で難易度の高い山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/6e81c56922465ed0e273fc1084fa949d.jpg?1699056237)
少しだけ私も先頭歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/256c0d1f4ccb461ecf3738f1d8f306ae.jpg?1699056237)
雪と青空の景色が最高。
これから寒くなってこの景色の中を歩くことになるんだなと思うと楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/89c4635de48a0e8f831ceb8db26bbae2.jpg?1699056296)
時間を押しているので大汝は巻きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/c2c5857354d138d68f7be15990dd9520.jpg?1699056296)
今年の春先に釈迦新道で大汝行っているので無理しないし、巻道にルートつけれて良かった。普段なら巻道使うことないのでこれでヨシと自分に言い聞かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/817afff887f555aa8a478b148ebf5bc5.jpg?1699056296)
御前峰見えた!!
近いな行けそうだな。とおもいつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/cabbccbf5b1092174cf05a0faab625d8.jpg?1699056296)
ここで山頂に行ってもらう、。
私はきっと足手まといになる。1週間前の雪の御前峰に登っているし室堂で待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/4492028d54845673c2781a2f8999eb29.jpg?1699056296)
12時50分までに降りてこなかったら砂防新道で降りてねと言われ一人室堂に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/0289223462370907ffca90777a4cd648.jpg?1699056296)
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/982ee69fb217d2e3b2edb3772b33f886.jpg?1699056300)
分かれて10分もしないうちにこの雪の状態・・・
誰もアイゼンなんてつけてない・・・
ええ??
もう室堂だ・・・山頂行けばよかった・・・
でも巻道にルートつけれたからこれでいいのかな・・・・とモヤモヤしながら室堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/01cbdf90c3c456f76128bfeb62c7dfc3.jpg?1699056300)
12時前には室堂についてしまって暇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/68613046bc5c751c80f154e4fd7a69c6.jpg?1699056300)
マスカット持ってきた。
カリウムだね😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/239128704646a98ce41f3111a69b74f6.jpg?1699056301)
すぐ降りてくるとおもっていたら、超人は景色がきれいすぎて、
御前峰いったあと、翠ヶ池とか走り回っていたそうで、45分に走って下りてきました。
やぱっりついていかなくてよかったのかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/15647c834e86b866c12dc063321e51c1.jpg?1699056355)
帰りの時間も決まっているので急ぎますが結構余裕出てきた。
なんせ雪がないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/13bfea1da260532875f0ef4cbd648874.jpg?1699056354)
黒ボコのあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/c5354997671e021b9036382e61fe905f.jpg?1699056354)
今年も別山行かなかったな。
美濃禅定道をつなぎたい・・・車の鍵交換しかないかなと思っているけど・・・来年こそ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/f95ca84c696cf64b8649098a1f905a57.jpg?1699056355)
砂防新道はとんでもなく歩きやすい道です。
初めて白山登った時気が付かなかった・・・
こんなにもいい道だったのね(あれからいろんな山に登って歩きやすくない道を体験したからね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/7443a6298fcb98229cedd9ac360b26de.jpg?1699056354)
甚之助避難小屋は新しくなったのでしょうか?とってもきれいです。
冬季トイレまであります。
室堂はトイレがなかったのでありがたいです。トイレットペーパーまでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/4cc086635f859c63de34bd09b28b6fdb.jpg?1699056355)
凄い勢いで下山するよ。
中飯場はトイレ使えません。
帰りの間中下りが苦手なのでどうすればいいのかとか教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/b0352258d99dd37e2add24f25f2a50b3.jpg?1699056361)
この辺は紅葉がきれいすぎて足が止まる。
どこもかしこもきれいに色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/c648d1133fbfd613c464cbcc3bb7a39e.jpg?1699056360)
吊り橋についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/1e190cf3138becb0f9cec081c204554e.jpg?1699056360)
14時20分別当出合下山。
当初の予定よりも早く下山しました。
こんなことなら七倉山いけたな・・・とちょっと残念ですがまたいつか機会があるでしょう。その時を待ちます😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/da650681abb17ff928d0ce23cf546224.jpg?1699056361)
帰り道の紅葉がとてもきれいでした。
このあと加賀禅定道の車止めたところまで車回収。
そこからの最寄りコンビニ(すごい遠い)まで一緒にいき、コーラとチキン買ってお礼言ってさようならしました。
自分の登山力を上げるには自分よりすごい人と歩くしかないので・・・
穴毛谷も誘われましたが・・・さすがにピッケル一本で自分の技量でいけるか心配・・・
いつかお願いしますっていけるように成長したいと思います。
とりあえずこの冬の山行計画を立てたい。
去年持ち越しが
天狗(八ヶ岳)
権現(八ヶ岳)
霞沢岳(北ア)
百四丈滝(両白山地)
笈ヶ岳(両白山地)
蔵王(山形)
最近密かに狙ってるのはGだね(笑)
雪が少なかったらJも行きたいよね🤩
Mちゃんが北面台地行きたいと言ってたから焼山も行きたいし😌
ということです(笑)