ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

タオル筆コンクール

2025-01-31 06:36:46 | 絵手紙

大寒の頃は意外と暖かかったのですが

ここに来ていよいよ本格的に寒くなりました。

特に何事も起こらない日々で、ブログの更新をさぼっていたら

絵手紙がどんどんたまってしまいました。(;^ω^)

なので先にたまった絵手紙をアップします。

1月25日~30日の絵手紙です。

毎年市の文化祭の展示に参加している教室で、今年はカルタを作ろうという話になったので

みんなで手分けして作る前に、まず自分だけのカルタ作りを始めました。(*^_^*)

 

 

毎年参加させて頂いているタオル筆コンクールの結果が届きました。

開封すると、「第15回記念特別賞」と書いてあり

すご~くビックリしています。

福島審査員賞・・ということは福島先生という方が選んで下さったのでしょうか。

ありがとうございます!

でも私の絵手紙でいいのかしら(;^_^A アセアセ・・・

 

今回のサブテーマが「感謝の気持ちをこめて」だったので

いつもお世話になっているお向かいさんに感謝を伝えたいと思ってかきました。

印を押す前に写真を撮ってました。(^^;)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙と私と今年の抱負

2025-01-16 07:25:41 | 絵手紙

初めて絵手紙教室に通い始めたのが12年前の今頃、2013年の1月でした。

その前年に義父を見送って、介護等で仕事を辞めていた私。

時間だけはたっぷりあったので

この時間を今度は自分の為に使いたいと

やりたい事を探していて絵手紙に出会いました。

図書館で絵手紙の本を見たのがきっかけで

それから半年間、図書館にある絵手紙の本を全部

借りては返しまた借りて・・を繰り返し、すっかり絵手紙にハマってしまいました。

この時点ではまだ絵手紙を1枚もかいていなかったんですけど(笑

 

習い始めてすぐに日本絵手紙協会の月刊誌を購読し

そこで公認講師の資格が取れる事を知りました。

講師になりたかったわけではなく、ただ頑張る目標が欲しくて

約2年間、毎月講習を受けに大阪に通いました。

その時は本当に講師になる気はなかったけれど

結果的に今講師をさせてもらっているのは、あの時頑張ったおかげだと思うんです。

大袈裟かもしれませんが、私の人生を変えた2年間でした。

 

その後、今度は義母の介護の日々が続きましたが

今はそれも卒業し、また自分の為に時間を使えるようになりました。

あの頃ほどの情熱は正直もう無いですが

でも今年はもう一度、あの頃の気持ちを思い出して

絵手紙に限らず、やりたいと思った事は即行動する一年にしたいと思います。

今頃になりましたが今年の抱負・・・でした。(*^_^*)

 

絵手紙は1月14日~16日

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月

2024-12-03 05:54:55 | 絵手紙

12月になったので玄関をもっとクリスマスにしました。(笑

クリスマスカードの準備も出来ました。

去年同様、ドラマを見ながらパステルを削っては指でくるくる塗って・・・

気付けばかなりの枚数が出来上がっていました。((´∀`))

2年前に虹さんから頂いたクリスマスカードを、もっと簡単にして

真似させて頂いたのですが

ドラマのお供にもってこいの手仕事です。(*^_^*)

パステルって何色を使ってもそれなりにサマになると言うか

この色はダメっていうのは無いように思います。

なので次々色々な色で試すうちに枚数がどんどん増えていきます。

この時間が凄く楽しい!

パステルアートが癒しのアートという意味が分かる気がします。

後は12月の半ば頃になったら発送できるように宛名書きを進めます。

 

昨日が今年最後だった教室では生徒さんがお弁当を取って下さって

教室の後で簡単な忘年会をしました。

巻き寿司一杯のお弁当で、半分でお腹一杯でした~(笑

 

絵手紙は11月30日~12月2日

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状(馬から龍まで)

2024-11-22 20:55:29 | 絵手紙

 

そろそろ11月も終わりが近づいてきたので、少し早めに玄関を一部クリスマスに模様替えしました。

12月に入ったらもっとクリスマスにします。(笑

 

 

今月の絵手紙教室ではずっと年賀状をしていていますが

私自身は喪中なので、干支の工作絵手紙に賀詞を書かないバージョンのを

年賀状を出す代わりに皆さんにお配りしています。

私も相当蛇が苦手なので、出来るだけ可愛くしたつもりですが

サンプル4種類のうち2つは「怖い!」とおっしゃる方が数名いらっしゃいました。(;'∀')

 

絵手紙を始めたのが2013年の1月で、初めて書いた絵手紙の年賀状が「馬」でした。

なので来年の1月で丸12年、ちょうど干支一周になります。

「馬」~「龍」まで11年分の年賀状を並べてみました。

どの年も何枚か残しているのですが「牛」だけ1枚もなくて

屏風ハガキに描いたのだけがありました。

自分の年の、しかも還暦の節目の年だったのにどうして残していなかったんだろう・・・

 

 

今年は喪中ですので年賀状というかたちでは出せませんが

松の内が明けてから干支の絵手紙として出すつもりですし、頂くのは大歓迎ですので

年賀状、お待ちしていますね~。(*^_^*)

 

絵手紙は11月21,22日

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜久野文化祭

2024-11-02 12:55:29 | 絵手紙

今日と明日の二日間、夜久野文化祭が開催され

今年も絵手紙の展示をさせてもらっています。

ですが今日はあいにく大雨警報が出て、文化祭はお休みになっていました。

たぶん夜久野町内には休みの放送が流れたのでしょうが、県外の私はそれを知らず

昨日の準備を最後まで手伝えなくて、気になる事もあったりしたので

朝一番で出かけました。

いくら雨とはいえ駐車場の車が少ないなあと思っていたら「本日休み」の看板が!

でも休みなのを知らずに来た人は見せてもらうことが出来たので良かったです。(*^▽^*)

 

今年は「SDGs絵手紙」がテーマです。

テーマを決めての展示は初めてでしたが、皆さん楽しんで取り組んで下さいました。

納豆の蓋の絵手紙をはじめ、古い団扇のリメイク、貝殻に絵手紙を貼った物

蒲鉾板や空き箱、ペーパーバッグなども利用しました。

 

 

明日はお天気も良くなりそうですし、舞台発表や和太鼓の演奏などの催し物もあるので

沢山の方に見て頂けるのではと思います。

 

 

絵手紙は10月29日~11月2日

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉原紙の里の絵手紙展

2024-10-27 15:08:04 | 絵手紙

毎日絵手紙をかいていると、かく物がない~って日があります。

そんな時は地区内を一周すると何かしら見つかるのが田舎の良いところでしょうか。

昨日は凄く綺麗な葉っぱを見つけました。

なので10月26日の絵手紙はサルスベリの葉っぱです。

実物と比べるとだいぶ色が違いますが(^^;)

 

今日は道の駅杉原紙の里の「杉原紙研究所」で行われている

絵手紙展を見に行ってきました。

絵手紙友の会全国大会の神戸大会で大会委員長をされたN先生の教室の絵手紙展です。

凄い作品ばかりで圧倒されました!

会場にいらっしゃった方がとても気さくにお話しして下さるので

私も絵手紙をしている事を話すと、色々説明して下さいました。

今回のテーマは「大きな紙に鳥をかく」だったそうです。

「大きい紙にかくのは言葉を考えるのも大変ですよね」

と言うと

「そうそう、沢山字を書かなきゃいけないしねえ」

とおっしゃって

「そうです!そうです!」

って笑ったり

「タワシをかきましょうって日があったのよ。もう大変で~」

って、ご自分のタワシの絵手紙を指さして話されたので

「私はかいたことがないので又かいてみます!」

と言うと

「やめた方が良いよ~泣きたくなるから」

って。(笑

本当に楽しい方でした。(^O^)

絵手紙展に行くといつも沢山刺激を頂きますが

同じく絵手紙をされている方とお話する機会があると尚楽しく

有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2024-10-22 17:50:56 | 絵手紙

 

友達とカタシマでケーキセットを注文。

せっかくなのでハロウィンモンスターのケーキを選んだらカフェラテもハロウィンでした。

可愛い!🎃

この時期はどこもかしこもハロウィンですね。

次女とチビ太はハロウィンナイトのイベントに参加したそうです。

 

私はもっぱら絵手紙でハロウィンです。

言葉がみんな同じですが、1枚1枚違う所に飛んでいくのでまあ良いか!

 

10月20日~22日の絵手紙

栗じゃないです、チューリップの球根です。(^^;)

その横はカボスです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の準備

2024-10-16 06:35:10 | 絵手紙

毎年11月の教室で年賀状をするので、10月中に準備をしないといけません。

でも今回は私自身が喪中なのと、来年の干支が蛇なのとで

なかなかその気になれず、全然進んでいませんでした。

私、何より蛇が怖いんです。

どのくらい怖いかというと、紐が落ちているのを見ただけで

「きゃ~!」って叫んじゃうくらいです。(笑

なのでくねくね長い線を引いているだけで気持ちが

でもそんな事も言ってられませんしね。

年賀状の時はサンプルをカラーコピーしてお渡しすることにしているので

あれこれ作ってみて・・・

なかなか納得いくのは出来ないのですが、なんとか4種類完成!

工作用の和紙も切って、カラーコピーもして、これでようやく一安心です。

 

そんな作業をしている時、お向かいさん家に軽トラックが停まるのが見えました。

お向かいさんのお友達の軽トラです。

先日その方から大根の間引き菜を頂いて、浅漬けにして美味しく頂いているので

お礼を言いに出て行くと

「サツマイモ食べる?」

と、今度は荷台から掘りたてのサツマイモを下さいました。

でっか!

まずは絵手紙にかいて、しばらく保存してから頂きます!

こうして色々頂くので絵手紙のモデルさんにも事欠かず

(ちょっと変な形の方がモデルさんにはむしろ良いですし)

本当に有難いです。(*^_^*)

 

話は変わって、余談になりますが

「無能の鷹」というドラマに出演されている俳優さんを見て

知らない俳優さんだけど、どこかで見た事がある気がして

お名前を調べてみましたがやっぱり知らない名前でした。

ですがその俳優、塩野瑛久さんが演じた役を知って

「ああ、そうなんだ!!」と!

大河ドラマ「光る君へ」の一条天皇だったんです。

全く違う役柄とはいえ、全然分かりませんでした。

端正な顔立ちは確かに同じですが、ここまで変わるとは

さすが俳優さんです!

 

 

絵手紙は10月14日~16日

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な85円

2024-10-10 06:33:11 | 絵手紙

 

ハガキが85円になっても、嬉しいことに毎日絵手紙が届いています。

63円切手に22円切手を足してあるものや、様々な金額の切手を合わせて85円のものなど

色々な形の85円があって楽しいです。

私は63円切手はクリスマスっぽい切手3枚を残して後は全部使ったので

当面は84円切手+1円切手の組み合わせが多くなるかな。

 

ポスクマちゃんの1円切手が出た時に大人買いしていたのが役立ちそうです。

大人買いしても50円ですが。(笑

 

 

なんだかんだ言っても今まで通り出すような気がしています。

これが一番の趣味ですから。(*^_^*)

 

 

絵手紙は10月8日~10日

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000日 おめでとうございます!

2024-07-31 10:17:55 | 絵手紙

月刊絵手紙で2019年2月に始まった「自分で光れ」。

毎日絵手紙をかくという企画ですが

今もずっと続けておられる方は、7月に2000日、2000枚を達成されたそうです。

私が絵手紙の交流をして頂いている方の中にもお二人いらっしゃいますが

本当に凄いです!!

凄すぎます!!

おめでとうございます!

拍手拍手です!

 

私も2019年2月から始めたものの、1年で終了。(^^;)

そして今年1月から再度スタートしました。

7月で213枚です。

まずは1000日を目指して、皆さんの後に続きたいと思います。

 

7月29日~31日

マクワウリ、懐かしくないですか?

昔はこれがメロンだと思っていたような・・・? (^^;)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする