「坊勢鯖を買いに行きたい」
とダンナさん。
テレビで見たんだそうです。
以下、坊勢鯖の説明です。
【「ぼうぜ鯖」は播磨灘に回遊してきた真鯖を、坊勢島のまき網船団が漁獲し
そのまま天然ものとして販売出来るものを更においしくするために養殖したものであり
現在各地で生産されている養殖鯖の先駆けで
漁業者による試行錯誤のうえ最も人々に好まれる最高の鯖に育てあげたものです。】
日曜日、坊勢鯖を売っている姫路まえどれ市場めがけて出かけました。
そしてナビでここ!って出た所で買い物。

お店の中には魚や牡蠣や渡り蟹など色々並んでいましたが
鯖が見つからなかったので尋ねると
水槽の中で泳いでいるのをその場で捌いて下さるということでした。
坊勢鯖は生でも食べられるのでお刺身がおススメだそうですが
私はお刺身がそんなに好きではないので半分は切り身にって言ったら
「もったいないなあ」
って言われました(^^;)

お惣菜やお刺身も色々並んでいました。
大満足で買い物を終えて帰ったのですが
車の中でレシートを見て気づきました。
「天晴水産」って書いてある~!
「まえどれ市場」に行ったつもりになっていましたが
そういえばお店の看板とか見もせずに中に入ったのでした。(^^;)
坊勢鯖のお刺身半身分(写真撮る向きが逆でした)

焼きアナゴと魚介の天ぷらと牡蠣ご飯も買いました。

坊勢鯖のお刺身はメチャクチャ美味しいとダンナさんが言ってました。
私は煮つけにして食べましたが、これもとても美味しかったです。
朝8時半に出て11時までに帰れ、意外と近かったこともあり
また近いうちに行きたいねと話しました。
まえどれ市場はここのお隣だったみたいで(^_^;)
今度はそちらの方に行ってみたいと思います。
でもこの天晴水産で買った物すべて美味しかったので
ここで買ったのも大正解でした(*^_^*)
絵手紙は小さな女の子の人形
