少し前のですが、朝6時半の空です。
まだお月様が出ているのが見えるでしょうか?
爽やかな秋らしい気候になってきました。
今年の夏は片頭痛の回数が多かったです。
毎月10日位は頭痛になっていて、今月ももう8回。
そんな時、片頭痛予防の注射が出来たと知りました。
値段は高いけれど1か月に1回打てば頭痛を抑えられるそうなのです。
月1の注射で頭痛が減るのなら・・とちょっと心が動いたのですが
いつも行く病院でその話をすると
日本では今年の6月に認可になったばかりなので
もう少し様子をみた方が良くないかと言われ
代わりに片頭痛予防の漢方薬を処方してもらいました。
漢方薬は・・・苦い!
ですが確かに効いている気はします。
頭痛になりそうだけど何とか持ち堪えてる感じ。
本人にしか分からない感覚かもしれませんね。
秋は頭痛が少ないと良いなあと思っています。
昨日はチビ太の誕生日、4歳になりました。
プレゼントはチビ太希望のトーマスの仲間のヒロとニア。
後は絵本とお菓子を渡したら
チビ太はおもちゃよりもお菓子よりもまず絵本を手にとって読み始め・・・
本当に本が好きな子だなあと思いました(*^_^*)
絵手紙は柿と彼岸花
友達から墨でかいた彼岸花の絵手紙が届きました。
いつも彼岸花は違う描き方をしていましたが
私も墨でかいてみよう!という気持ちになり
チャレンジしてみたら、難しいけど楽しかったです!
ayuayuさんありがとう
漢方薬は効いているみたいで
あれから頭痛が起きていません。
が、20日分しか出ていないので
なくなったらどうしたら良いか
聞いてませんでした(^^;)
肉食恐竜が草食恐竜の子を育てて
最後は教えることがなくなったと別れていくのですが
そこに本当の親が現れる・・・というラストだったと思います。
優しくて切ない絵本です。
彼岸花を筆で描くのはすごく久しぶりでしたが
楽しく描けました。
漢方薬を飲み始めてからはまだ頭痛になっていないので
効いているのだと思います。
秋はモチーフがたくさんありますね。
ですがそろそろ年賀状を考えなくてはいけなくて
気持ちが焦り気味です(^^;)
今月の教室は来年のカレンダーをする予定ですし
なんだか気ぜわしくなってきました。
新しいお薬も大丈夫だといいですね。
コロナのワクチンもそうですが、はじめは少し怖いですよね。
漢方薬、苦いけど頑張ってください。
チビ太くん、お誕生日おめでとうございました!パチパチ☆
おもちゃやお菓子よりも、絵本を真っ先にとって楽しそうに本を開けている姿が目に浮かびます♪ ♪ ♪
賢い子だわ〜☆
さすがなおさんのお孫さんです!(^^)
おまえうまそうだな、有名な本ですね。
終わりはどんなだったかなぁ…ちょっと忘れてしまいました。汗
柿も美味しそうですし、彼岸花もとってもとっても素敵ですね♪
とても難しい花なので、挑戦したことがないのですが、難しいことに挑戦してこんなに素晴らしい絵手紙が描けたら達成感がありますね☆☆☆
私も いっとき経験しました。その時 女性の方が多いと聞きました。
漢方薬が効果があるということは、聞いたことがありますよ
チビ太君、本当に本が好きな子なんですね。将来が楽しみでしょう。
絵手紙の柿と彼岸花、大きく描かれ素晴らしいです。真似させて頂きますますよ。
絵本から自然に色々な事を学べますね。
いつのまにかカタカナも読めるようになっていて
それも絵本の効果ですね。
頭痛って皆さんいつか治るっておっしゃるので
私もその日を楽しみに
今は薬を使ってうまく付き合っていくしかないです。
舞さんもそうなのですね。
無理をせずに体と相談しながら・・ですね。
チビ太君!4歳ですか~!早いですね(^^♪
絵本が好きはいいですね~♪
なおさん片頭痛!辛いですね~!
無理しないでね。
舞もいわゆる頭痛持ちやねんって言っていましたが
何だか直った?見たい!
ほんまに鎮痛剤手放されなかったのにです。
ずっと上手に付き合ってきたのですけれどね~!
今は心臓病と上手に付き合っています。先生が薬治療を選択したのだから、これ以上悪化しないのが一番の治療やさかい、無理しないようにねって言われています。
小さな秋見つけてゆっくり暮さなきゃデス。
舞姫
コメント二回もすみません。
最初はチビ太がヤキモチを焼いていたようですが
最近はそれも少し収まったて
世話焼き兄ちゃんになっています(笑
真っ赤な唐辛子の絵手紙
届いています。
ありがとうございました💕
どちらの本も優しさがテーマなので
そういうのが自然にチビ太の心に伝わると良いなあと
思います。
次はチビ太にはどの本を買ってあげようかな。
チビ姫には・・って考えるのも楽しいです
チビ太君、4歳お誕生日おめでとうございます!
赤ちゃんの面倒もみられるでしょうね。
頼もしいお兄ちゃんですね。
絵本が好きでいいですねぇ!
お2人の成長が楽しみですね!
ついお誕生日の所を見逃してしまいすみません。
そのフレーズ 子供大好きですよね。
狐がオオカミに果敢に向かっていくのですね。
結局 殺されてしまうのですが、
その顔が微笑んでいて・・・
(おぉ、戦ったとも、戦ったとも!)
普段使わない言葉で新鮮に思うのでしょうね。
読み手の心にも深く残ったフレーズです。
私も描きたくなりました。
いつもの描き方も好きですが
墨で描く時の緊張感が良いですね。
どちらかを見極めて薬を飲まないといけなくて
たまに間違うと二重に薬を飲む羽目に
本当に仕事の時は困ります。
guuchanさんおススメの絵本でしたね。
チビ太にこの本の他にもいくつか絵本の名前を言って
どれが良いか聞いたのですが
「おまえうまそうだな」が良いって言いました。
「きつねのおきゃくさま」はうちにもあって
チビ太が気に入って持って帰りました。
「ああ戦ったとも戦ったとも」のところが
お気に入りのようでした。
小さいなりに感情を込めて読むのが面白いです。
ほんとよくみないとかけませんよね。
よくみてもむつかしいです。
毎年悩みます、、、
再度挑戦してみましたがよくわからなくなって
くじけました。素晴らしいです。さすがです!
(筋緊張性頭痛)に悩まされました。
後頭部から首、肩、背中に向かっての痛みと、
もっとつらかったのが吐き気を伴い・・・
薬を飲みながら、時には点滴を受けて仕事していました。
(おまえ うまそうだな)懐かしい~~
私が暗記できるほど、何度も孫に読みました。
残酷でありながら、心がポッと明るくなる絵本ですね。
この本のもう少しソフトなのが(きつねのおきゃくさま)
これは、息子たちによく読み聞かせした絵本です。
秋らしいさわやかな絵手紙が続きますね~~
PCの調子が悪くて泣きそう(´;ω;`)ウゥゥ
って聞いた事があったので
楽しみにしていたのですが
全然治らないです
ストレスも原因なのでしょうが
こればっかりはどうしようもないですしね。
いろんなことから解放されたら治るかな?
落語にハマるって面白いですね。
チビ太達がこれから何を好きになって
どんな風に成長していくのか
とても楽しみです。
片頭痛の薬ができる前は鎮痛薬を飲み過ぎて
胃が痛くなったりもしていましたが
片頭痛の薬が出来て随分楽になりました。
でもそれにしても回数が多くって
漢方薬で回数が減るといいのですが・・・
彼岸花は直接顔彩で描くやり方をずっとしていましたが
墨で描くのもまた楽しかったです。
でも難しくて途中でよく分からなくなってしまいますが
頭痛薬が離せませんでした。
でも いまはそれが嘘のようです。
いったい何が原因だったのか…はっきりしたことはわからなくて。
疲労だったのか ホルモンバランスだったのか ストレスだったのか…全部のような気もします。
あ、しばらく なってないので忘れていましたが
確かに なおさんが言われるように
暑さ、直射日光、気圧の変化、チョコレート 関係ありますね。
漢方が少し効いてよかったですね。
チビ太クン 4才おめでとうございます!
やっぱり本がお好きなんですね~。
チビ助も好きですね。
チビ助の興味は どんどん変化し
トーマス→アンパンマン→合体もの→と言った感じです。
あ、ちょっと前は 落語にハマってました(笑)
子供って面白いですね
墨で描かれた彼岸花もとっても素敵です!
なったことがないのでよく分かりませんが
考えてだけでも辛そうですね。
注射も出たばかりではちょっとねぇ。
漢方薬ならよさそうだけど。
お大事にね!
彼岸花、さすが墨で書かれてもお上手だわぁ!
柿も美味しそう!
暑さ、直射日光、気圧の変化、チョコレート
くらいですが
そのどれも関係なくてもなるので
本当の所は分かりません。
60歳になったら治るとも聞いていたので
楽しみにしていましたが
どうやら治る気配もなく・・・
薬でコントロールするしかなさそうです。
私は、肩が痛い、腰が痛い、、でなるべく身体を動かすように、努力しています。まっ、年という病
かなぁと、あきらめ気分です。