ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

納豆の蓋絵手紙

2024-03-13 08:09:25 | 絵手紙

納豆の蓋を集める為にできるだけ毎日納豆を食べている私ですが

もっと沢山の蓋が欲しい!

そんな話をしていたら、自宅教室に来て下さるご近所のAさんが

娘さんと二人で毎日納豆を食べているから集めておいてあげる

と言って、沢山持って来て下さいました。

おかげで沢山絵手紙額が出来ました。\(^_^)/

 

 

サンプルも絶賛製作中です。(^O^)

 

ブログ巡りをしていたら4つ繋いで屏風のようにしたのがアップされていて

作り方も書いて下さっていたので真似させて頂きました。

4月の教室でする予定なので、それまでに色々作っておきたいと思います。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お詫び | トップ | 片頭痛が治ったか? »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(*^-^*) (あかずきん)
2024-03-13 10:36:07
納豆の蓋 いいアイディアですね。
入っている方は凸凹しているから無理ですか?

先日 バリューに持っていったら 
これはダメなんですよと言われ持って帰って燃やすごみに出しました。

お豆腐の入れ物はポット苗などの水受けに使ったり深目のものは 底に穴をあけてお花の種蒔きをしたり
色々と使っています(^^)v

相変わらず寒い日が続きますが
昨年のメモを繰ってみると昨日は23度台
いずれも日々の最高気温は二桁となっていました。
返信する
あかずきんさんへ (なお)
2024-03-13 17:51:43
納豆の蓋が変身して可愛くなるでしょう。(*^_^*)
そうですね、蓋の方が真っすぐで和紙が貼りやすいのと
描くスペースが多いので
蓋の方が良いです。
捨てる物でも活用する方法は色々ありますね。

冷たい雨でしたが、今日はよくやく少し暖かくなりましたね。
週末にかけて段々暖かくなりそうで嬉しいです!
返信する
Unknown (空と花)
2024-03-13 19:11:12
水仙の絵のミニ屏風、素敵ですね。
返信する
空と花さんへ (なお)
2024-03-13 20:37:12
ありがとうございます。
私の所はまだまだ寒くて
ようやく春の花が咲き始めたばかりです。
最初は黄色いお花が多い気がします。(*^_^*)
返信する
Unknown (まゆみ)
2024-03-14 20:23:53
わぁ〜!
納豆の蓋に千代紙を貼って…
とっても素敵な絵手紙の飾りですね。
母の日や、春の明るい感じの絵手紙で
とっても素敵です。
屏風になっている水仙もいいですね。
なおさんの教室はとても楽しそうです(^^)

私のブログにもコメントありがとうございました。
返信する
まゆみさんへ (なお)
2024-03-14 20:51:50
納豆の蓋の絵手紙にハマってます。
季節ごとのを一杯作りたくなって
蓋だけ売ってないかな・・・なんてね。
でもそれじゃあSDGsにならないですねえ(^^;)
教室の皆さんが楽しんで下さると良いです。(*^_^*)

いえいえこちらこそ、ごめんなさいね。
返信する
Unknown (ポテト姫)
2024-03-15 01:51:51
 へ〜〜! 「納豆パックの蓋」が、こんなことに使えるとは、驚きです。(・・;)
 私は、生まれも育ちも、現在も「納豆の本場」である「水戸周辺」。(๑˃̵ᴗ˂̵) 近隣のどこのスーパーにも「納豆コーナー」があり、ぎっしりと「納豆」が並んでいる状況です。(^^;)
 「納豆パックの蓋」は、毎日思いっきり「捨てて」ますが、お役に立てるんであれば、集めておきましょうか? ^_−☆
 そういえば、私の幼少期頃は、納豆は「藁つと」に入っているのが普通で、夕方になると、「納豆売り」の行商の人か来たりしてましたネ。「♪ な〜っと、なっと〜!♪」という、独特の歌うような声が聞こえてきたものです。(*´∀`)♪
返信する
ポテト姫さんへ (なお)
2024-03-15 07:41:36
水戸といえば納豆ですね。
夫が若い頃勤めていた会社で水戸に転勤になった時
寮の朝ご飯には必ず納豆とニラのお味噌汁が出た
と言ってました。
なのに納豆食べないんですよ!

ありがとうございます。
ですが住所をお知らせするすべが分からず
送料もかかって申し訳ないので
お気持ちだけ頂きますね。
御親切に本当にありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

絵手紙」カテゴリの最新記事