旧・鮎の塩焼キングのブログ

80年代を「あの頃」として懐かしむブログでしたが、子を亡くした悲しみから立ち直ろうとするおじさんのブログに変わりました。

ガンダム 意地悪クイズ 解答編

2011-05-30 17:49:26 | ガンダム

ガンダムの武装に、ミサイルが!?

 

どこに?

 

どうやって?

 

はい、ささいな気の迷いです。

ガンダム好きの皆様には、

本当、申し訳ないです。

 

解答です・・・。

えー・・・と、

 

ガンダムAパーツ(上半身)をパージし、

ガンダムBパーツを土台として、コアファイターの

ミサイルを発射する・・・の図です。

 

正に「内臓」兵器なんちゃって!

 

劇中では、こんな使い方しませんよ!

ガンダムはこんな間抜けな戦い方しませんよ!

 

ただ、やってみたかったんです。こういうの。

 

理論上、ガンダムでもコアファイターの武装は

使えるぞ、と。

 

ガンダムラストシューティングの後でも、

この状態だったら、まだまだ戦えたはず。

ミサイルを撃ち尽くしたら、コアファイター機首のバルカン!

それも撃ち尽くしたら、ライディーンよろしく

コアファイター・リュウ・ホセイ・アタック

(もしくはスレッガー・ロウ・アタック)で敵もろとも・・・

悪乗りしすぎですね^^

 

ちょっとした、おふざけ記事でした。

そるふぁ様、大正解!!

(あ、「あの頃」も「名脇役」も何にも関係なかった・・・)


リビングの救世主、現る!

2011-05-30 09:36:32 | 家電

おはようございます、鮎の塩焼きングです!

 

今日は平日ですが、更新できちゃうんです。

うーーん、のんびり^^

 

では、今日のご紹介。

 

快適化、効率化を求める動きは古くから

家庭にも、浸透しています。

 

その代表格が、リモートコントローラー

略してリモコンではないでしょうか。

 

「あの頃」の我が家のテレビには、リモコンなどありませんでした。

 

そうです、ガチャガチャと回す、チャンネルつまみの時代でした。

そんな我が家にもリモコン付きテレビがやってきた日・・・、

ええ、忘れませんとも。

これで、私も文明人の仲間入りができたんだ、と。

 

さて、そんな便利で、今や当たり前のリモコン様は、

テレビ・ビデオのみならず、あらゆるものに

同梱されています。

 

その結果が、この有様です・・・・・・(ToT)

左から、テレビ、BDレコーダー、CDコンポ、パソコン、PSP、エアコン、扇風機、ホットカーペット、照明、ビデオカメラと、合計10種類ものリモコンが!!

あわわ・・・もうパニッパニ、パニッパニ、パニパニ・パニックです。

 

そんな荒廃した我が家のリビングに、イデの力に導かれ救世主(メシア)が!

 

SONY 学習リモコン リモートコマンダー 型番:RM-PLZ510D です!

我が家では「テレコン」(テレビリモコンの略)の愛称で重宝しています。

 

学習リモコンというのは、1台のリモコンにあらゆるメーカー、あらゆる機器の

リモコンコードが内蔵されている、スーパーハイテクマシンです。

内蔵されていないコードは、持っているリモコンから直接読み取ります。

 

そして、好きなボタンに好きなコードを割り当てられるのです!!

 

故に、阿鼻叫喚の我が家のリビングも、これ1台ですっきり。

 

ちなみに、汚らしいですが、表面に張ってある黄緑のシールは

畜光テープです。これを張っておくと、夜中でもリモコンの位置と

照明のボタンが一目瞭然なんですよ^^

(SONYさん、このアイデア、採用してください)

 

唯一の弱点は、10台のリモコンを1台に詰め込んだため、

どのボタンがなんのコードか忘れること・・・。

 

我が家の家人も、これにはうんざりのようです。

ま、私が分かっていればいいのだ!

 

多数のリモコンでお困りの方、超お勧めです!

ナウいです。COOLです。イケ面です。

 

と、いうわけで、最後はGガンダムよろしく、

TOPに上り詰めたテレコンの雄姿で締めたいと思います。

 

キャンプファイヤーできそう・・・^^

 

追伸

〉〉そるふぁ様

前回の意地悪クイズ、概ね正解でございます。

いい写真が撮れましたので、詳細は

次回の更新にでも。

 

クイズの答えが気になる方は、そるふぁ様の

回答に、ビッグヒントがありますのでご参照願います。

 


今度こそ!アムロ、いっきマース!!

2011-05-29 17:30:41 | ガンダム

こんにちは、鮎の塩焼きングです。

(コピコは誤ってつけた名前です)

 

さて、やっぱりのビッグネーム!

ガンダムネタで、今回も行きたいと思います。

 

思い起こせば「あの頃」の私は、ガンダムを

正義のスーパーロボットと勘違いしておりました。

 

子分のガンキャノン・ガンタンクを引き連れて

悪のジオン帝国を打ち滅ぼす物語・・・と解釈して

見ていたんですね。

 

年端もいかぬ幼児の時分、

いささかの誤解のもと、視聴していたとしても

誰が責められようか、いや責められまい(反語)。

 

そんな私も、いつのまにかガンダムの見方が少しずつ

わかっていったわけですが・・・。

 

さて、そんなガンダムの武装で非常に目をひくものを

本日のご紹介とします。

 

RX-78-2 ガンダム(アムロ搭乗機)

内蔵火器:頭部バルカン砲

       ビームサーベル/ジャベリン

携行火器:ビームライフル

       ガンダムシールド

       ハイパーバズーカ

       ガンダムハンマー

       ハイパーハンマー

       スーパーナパーム ← ?

 

ピシューーンという気持ちのいい乾いた音でザクを貫く

ビームライフル!

 

一刀両断!ビームサーベル!

 

ズバババババと頭部のバルカン。

 

多彩な武器でさまざまな戦局を切り抜けるガンダム。

 

その中で見慣れぬ武装が・・・。

 

『スーパーナパーム』これです。

ビームライフルの下にこんなドラム缶、ついてたっけ?

っていう武装です。

 

ガンダム2話(うろ覚え)にて、ザクに破壊されたV作戦の

モビルスーツパーツ(主にガンキャノン・ガンタンクに関わるもの)を

焼却するため、ブライトさん命令のもと、

「スーパーナパームってやつでいいんでしょう。」(超うろ覚え)

と、アムロが選んで使った武器です。

 

小粋に小脇に抱え、

エレベータでコロニーへ降りたと思うと、次のシーンでは

燃え盛るV作戦の残骸たち。

一体どう使ってこうなったのかが、全く分からないまま

物語は進んでいきます。

 

二度と、スーパーナパームが使われることもなく・・・。

 

その後、この謎の武器「スーパーナパーム」は、ガンダムという

長大な歴史の中で、しばし忘れ去られていくのです。

 

しかし!!この世に氾濫するガンダムアイテムの中で、

今までの商品との差別化のため、「完全なる」アームド・ガンダムを

再現するため、スーパーナパームが注目される日が来たのです。

 

最近のガンダム商品化の際は、スーパーナパームが付属されることが

増えてきました。「名脇役」を推す私としても、嬉しいところ。

 

しかし!!立体化に恵まれても、使い方はどうなんだ、と!

アニメじゃ、そこが一切分かりません。

 

その後、幾つかの使用例に出会えたので、それもご紹介を。

 

☆パターン1・・・・・・置く

地雷のように設置し、近づくとドカーンです。

PSP ガンダムバトルクロニクルなどでの使われ方です。

 

☆パターン2・・・・・・投げつけて、ビームライフルで着火

そのままです^^

投げつけたスーパーナパームを、敵の直近でビームライフルで

撃ち抜く!!アムロにしかできない芸当でしょう・・・。

PSP スパーロボット大戦Aなどでの使われ方です。

(因みにガンダムの武装の中で、最大火力となっています)

 

ガンダム公式百科事典「ガンダムオフィシャルズ」においては、

パターン1と2のハイブリッド、置いて撃って着火した、とのことです。

しかも、前出「ガンダムオフィシャルズ」では、スーパーナパームは

連邦軍の正式採用火器であって、ガンダム専用でも何でもない

とのこと。

 

これでは取り付く島もありません。スパロボAじゃ、ガンダムの

必殺兵器なのに・・・。

 

そこで、

パターン3・・・・・・射出式

これが、最近の主流です。

MG(1/100サイズのプラモ)ガンダムver.2や

写真に使用しているロボット魂などで

採用されています。

ビームライフルに接続できます・・・となれば、これは

立派なガンダム専用武装。胸を張って歩けます。

 

かくして、21世紀のRX-78-2ガンダムは当たり前のように

スーパーナパームを持ち歩けるようになったのです。

 

小粋に小脇に抱えてポーーイから、脱却したのです!

そうして、公式百科「ガンダムオフィシャルズ」の記述は

黒歴史の深奥へ・・・。

 

うーーーん、深い。深いぞスーパーナパーム。

ま、映像中一度も使われていないからこそ、

後付け設定しまくれるんでしょうね。

 

本当に素敵です、スーパーナパーム。

 

そんなスーパーナパームを交えて、

ロボット魂版ガンダムで遊んでみました。

「ちょいと、農作業へいってくらぁ」

 

ガンダムに格好良さを求める方々、ごめんなさい。

 

最後に、ちょっとした意地悪クイズを考えたので

挑戦してみてください。

 

ガンダムの内蔵火器として、実はミサイルがあるんですよ?

どこにあるでしょうか?

また、どうやって発射するのでしょうか?

 

暇があったら、考えてみてください^^

 

答えは次回にでも。

(次回のお題は、ガンダムとは無関係です)

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

そるふぁ [2011年5月30日 3:29]
こんばんは。
またまたお邪魔します。
やはりガンダムを語るにはファーストからですよね^^
ミサイルってあったんですね、ビームライフルがあるからいらないのかと。
腰の黄色いポケットあたりから出るとか…
中のコアファイターのやつとか?違うかな…

アムロ、ガンダム・・・いっきまーーー・・・せん!!

2011-05-28 12:48:31 | ガンダム

こんにちは。

今回は日本を代表するアニメ、ガンダムシリーズからのご紹介。

 

実は今回から、本ブログの裏テーマ『名脇役』についても、

書いていこうかなー、と思いまして、このネタにしました。

 

ガンダムといえば、主人公機ガンダムのカッチョ良さも

さることながら、敵・味方モビルスーツの多彩さも

売りの一つといえます。

 

そんな中から、お勧めの名脇役をチョイス!

それが、これです。

にょほほ~~ん・・・。

 

腕、ながーーい。

 

ザクでもなければ、ドムでもなし。ガンキャノンやガンタンクでもありません。

 

本日紹介のモビルスーツは

ガンダムシリーズ「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」より

RH-35E ドラケンE さんです。

 

ものの本によっては、リーア35ドラケンEとか

ポストマンなんて呼称でも紹介されています。

 

ドラケンEの登場する「ポケ戦」は、少年アルの視点から

戦争ですれ違う男女の悲恋(160%ほど誇張)を

描いた物語です。

 

その中でジオン軍強襲用モビルスーツ・ケンプファーに対峙し、

数秒で敗れ去ったコロニー軍のミドルモビルスーツこそ、

このドラケンEなのです。

 

ドラケンE スペック

全高:4.921m

重量:9.129t

武装:短距離ミサイル2基

    ビーム・サーベル

 

モビルスーツ戦を想定していない、貧弱な武装の

リーア軍の象徴ともいえるのが本機です。

 

ドラケンEのお勧めポイントは、その存在感のなさです。

 

画面の端にちらほら映る程度です。

サイズの小ささから、HGUCだってMGにだって

なっていない、非プラモ化モビルスーツの一つでもあります。

 

モビルスーツを網羅的に扱った、あの「Gジェネレーション」シリーズに

すら、登場していません。

私の知る限り、カードゲーム「ガンダムウォー」とテーブルトークRPG

「ガンダム戦記」でしか、ユニット化していません。

 

そんな目立たないドラケンEにも、ついに立体化のチャンスが!!

それは、「ガンダムシャープナー」なる鉛筆削りつきフィギュア同梱の

食玩でした。

 

私はこのドラケンEのためだけに、ガンダムシャープナーを買い続け

(とはいっても3回目で、当たりましたが)

遂に、このドラケンEを手に入れたのでした。

 

他のシャープナーについていたモビルスーツと違い、もともと

サイズの小さいドラケンEは

偶然にもプラモの主流、1/144サイズでの立体化となりました。

 

というわけで、1/144サイズでスケールを合わせて、

他のモビルスーツと並べてパチリ!

なぜメタスと対比したかって?

 

それは私が、無類のメタス好きだからです!

メタスについては、また後日ご紹介します。

 

ちっこくて可愛いドラケンEちゃん。

いつか、Gジェネに出たらいいな―。

アムロを乗せて、無双したいなー。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

りんく [2011年5月28日 21:47]
こんばんわ~☆

ガンダムファンって本当に多いですよね\(◎o◎)/!
私は、チャンと最初から最後まで見たことがないので全然詳しくはないのですが・・・
これだけファンが多いと、見てみた方がいいのかな?って思っちゃいますww
そるふぁ [2011年5月29日 1:36]
こんばんは、初めまして。
ガンダムと聞いて飛んできました。
しかしドラケンEとはマニアックですね^^
0080、もう一度見直してみようっと。
メタスもかっこいいですね。
Zの可変型モビルスーツは結構どれも好みだったりします。
コピコ [2011年5月29日 17:35]
>>りんく様
閲覧ありがとうございます。
ガンダムは楽しいですが、なんせ
シリーズが多いので新たに入るのも
気が重いですよね。
色々な作風がありますので、ご自分に
あったものから、見ていただくといいかも、
です。

>>そるふぁ様
ガンダム好き大歓迎です!!
私のブログでは、変化球での紹介です。
たいへん偏っておりますが、
また読んでいただけると幸いです。


樽 [2012年9月1日 16:53]
はじめまして☆

ドラケン検索して流れ着きました。

実はジム・スナイパーIIがHGUC化されるのですが、ドラケンEがおまけで付いてくるらしいです!

http://gtoys.blog48.fc2.com/blog-entry-5989.html

祝HGUC化(?)
コピコ [2012年9月1日 19:33]
樽様、こんばんは。
こんな古い記事にコメントありがとうございます!。
また、情報ありがとうございます。ドラケン好きとしては
必携のアイテムになりそうですね。
購入したらば、即レビューしたいと思います。
私にとってジムスナⅡの方がおまけです^^;

○徳ナイフ!?

2011-05-21 18:47:43 | 十徳ナイフ

アーミーナイフ 十徳ナイフ 


こんばんは。

今日は私の好きなアーミーナイフをご紹介します。
十徳(じっとく)ナイフなんて呼ばれて
ナイフやら、ドライバーやらが飛び出す
小さくても便利なやつですね。

これは普段家で使っている「何でもない」やつです。
ライトやらハサミも付いていて使い勝手がいい!

しかし、本日ご紹介したいのはこちら。


異常に分厚いです・・・。
握り手の厚さは、7.5㎝。
先ほどの使い勝手のいいやつが2.3㎝。

はっきりいって、実用性には乏しい

異常な大きさです。

これはアーミーナイフの老舗ヴィクトリノックスが
設立125周年を記念して作った、遊び心あふれる
逸品『スイスチャンプ XAVT』という
アーミーナイフです。

完全なコレクターズアイテムですので、
勿論アウトドアには向きません。

「あの頃」にカッチョイイナーと
惚れ込んだ一本から数えて3本目。
行き着いたのが、この80徳ナイフ

 

はい、正直無駄遣いをいたしました・・・。

でも、いいんだもん。

カッチョイイから!

(使わないけど高度計とか、凄いし)

 

比較用にPSPとパチリ。

余談ですが、やっぱり指を切りました。

なので80徳全開モードは断念。すみません。