旧・鮎の塩焼キングのブログ

80年代を「あの頃」として懐かしむブログでしたが、子を亡くした悲しみから立ち直ろうとするおじさんのブログに変わりました。

疲れた夜はグレーターサイレン

2012-02-25 00:44:41 | ペット

ニョロばんは、
鮎の塩やキングとグレーターサイレンです。

お疲れモードに入っております。
土曜も仕事だ・・・グヌヌ。

というわけで、簡易更新です。

なんだか疲れてへこんだ夜は
サイレンを眺めてしまいます。

忘我の境地!
水槽を悠々自適に泳ぎ回る奴が
羨ましくなったりします。

無表情なお目目がたまらんのです。

では、また来週。

(来週はもっと辛いかにゃ~・・・)
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

そるふぁ [2012年2月25日 21:43]
こんばんは。
土曜日も出勤ですか、大変ですね…
真ん丸お目目のかわいいサイレン君、癒されるでしょうね~
ペットのいない我が家では、癒しは息子だったのですが、
大きくなってすっかり癒し系からムカつく系です(>_<)
お仕事頑張ってくださいね!
コピコ [2012年2月25日 22:15]
こんばんは。
疲れすぎて寝坊→子供のプールの送迎→疲れて昼寝
たまった仕事をぶっちして、休日モードで過ごしてしまいました。お恥ずかしい限りです・・・。
というわけで、来週一週間は地獄を見るでしょうが、
日曜日を満喫してリフレッシュします!
そるふぁさんのお子様はもう大きいですね。家のはガキンチョです。今日は嫁の実家に泊まりに行っているので、のんびり夜更かしできます^^

水槽すっきり!大掃除

2012-02-19 10:33:55 | ペット

日曜日なのにニョロにちは。

グレーターサイレンでございます!

 

今日は久しぶりの水槽大掃除を決行いたしました。

チャゴケのつきが酷くて、こりゃ水質の悪化が進んでいるなと。

 

ブログをやっていいていい所は、

前回、前々回の大掃除の記録が残ること。

 

6月と10月に行っておりましたので、4ヶ月ぶりの大掃除。

 

まぁ、いいタイミングでは。

 

予想通りの汚れのたまり具合でしたが、それだけ

汚れの主成分・有機物を排出する環境ができているのでしょう。

 

また水質が落ち着く2週間、神経質な日々が続きそうです。

写真では伝わらないでしょうが、結構な微粒子が漂っています。

沈殿と濾過できれいな水になるのは、明日の夜中かなぁ・・・。

 

さて、次のメンテは初夏!

 

去年よりも気持ち早く掃除して、夏に備えようっと!

 

あれ?気のせいかな?

水槽の後ろに何か居るような・・・?


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

そるふぁ [2012年2月19日 13:29]
続けてお邪魔します。
大掃除、お疲れ様でした~
サイレン君はお掃除仕立てがあまり好きではないんでしたっけ?
きれいなお家に早く慣れてほしいですね。
後ろにいるピンクは小人さんですか…?ちょっと怖い(^_^;)
コピコ [2012年2月19日 15:06]
続けて、ありがとうございます!
どうも水質が激変するのが嫌らしく、暴れてしまいます。しかし、綺麗な水が第一ですので、心を鬼にして、水がえをしております。
後ろに見えるのは、仰るとおりの巷で流行っているコビトさんです。キモカワ系で家族でメロメロです^^;

グレーターサイレンの口に思うこと

2012-02-18 14:20:45 | ペット

ニョロにちは、鮎の塩やキングのグレーターサイレンです。

 

先日は奇跡のkissの僥倖に預かり、

幸せホクホクの鮎の塩やキングでした。

 

グレーターサイレンのお口って本当にキュート!

ニュッて両端があがっていて、AKBの友チンみたいです。

よく知りませんが^^

 

またkissしてくれないかなーなどと、手を近づけると

腹が減っている日は、割と水面近くまで来てくれるようになりました。

 

あわや、kissなんて日もありました・・・が!!

 

そこで、ふと思い出しました。

 

何かの記事で読んだのですが・・・・

「グレーターサイレンの顎の力は大変強い。咬まれないように!」

 

ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ~。

 

アンフューマのそれはたいそう強い力だそうですが

近縁のサイレンだって同じようなものなのでしょう。

 

それに、こいつの捕食スピードは洒落になりません!

目にも留まらぬという奴です。

 

捕食のスピードでkiss、もとい噛み付いてきたら・・・。

 

あかん、指が喰われる・・・。

 

恐ろしいので、ほどほどにしときますToT

ニントモカントモ。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

そるふぁ [2012年2月19日 13:25]
こんにちは、お久しぶりです。
インフルAに引き続きBにもかかりました。
厄年ではないはずなのに…(>_<)
サイレン君のお口、かわいいですよね~
今はやりのアヒル口というものでしょうか。
かわいいお口なのに、強力だったとは…
要注意ですね(^_^;)
コピコ [2012年2月19日 15:03]
こんにちは、もう全快されましたか?お体を大切にしてください。
そんな中のコメントありがとうございます。
ウーパールーパーは咬む力が皆無なので気持ちいいくらいですが、サイレンには咬まれたことがありません。
いえ、咬まれないように注意しているんですけどね。
でも、触りたい欲求にかられ、ついつい手が出てしまうのです。気をつけたいと思います!

大鑑巨砲主義的SFS

2012-02-12 17:07:30 | ガンダム

こんにちは、ガンダム大好き鮎の塩焼キングです。

 

今日は久しぶりに「あの頃」を振り返りたいと思います。

 

朝、テレビを点けると始まっていたZZガンダム(再)。

プルが可愛いなとか、メタスが地味にかっこいいなとか、

ZZの合体がしびれるなとか、本放送時のブーイングを

一切知らなかった、純粋な少年・鮎の塩焼キングにとって

ZZはそれはそれは楽しい合体ロボ番組でした。

 

その中に一際異彩を放つ味方メカが現れます。

 

名を「FXA-08R メガライダー」

 

MSがまたがって乗るエアバイクみたいなメカでした。

うっすらとドダイなどのSFS(サブフライトシステム)に

ついては知っていたので、その類かぁ、と思いました。

 

しかし、彼は一味違いました。

 

SFSはあくまでMSの乗り物に過ぎません。

メガライダーは強力な必殺兵器であり、

移動拠点でありました。

 

旧式化しつつあったMk-Ⅱの武装強化にもつながり

八面六臂の大活躍・・・だったような、そうでもなかったような。

 

でも、砂漠からダカールへの突貫の道を開いたのは

メガライダーの強力なメガバズーカランチャーのおかげであったと

記憶しております。

 

さて、このメガライダーですが、単独でも使用が可能ながら

どうしてもMk-Ⅱの武装と捉えられやすく、長らくゲームなどでは

その姿を拝める機会はめぐってきませんでした。

 

私の中でも神ゲーのSDガンダムXにおいても、影も形も

ありませんでした。

 

しかし、90年代後半、Gジェネレーションの登場とともに

メガライダーもゲームに登場する機会が増えました。

 

Gジェネレーション初代の扱いは酷く、MAP兵器のみという

割り切り過ぎた性能のため、ユニット経験値が設定されているにも

かかわらず、経験値の入らないクソ・・・もとい不公平な仕様でした。

(MAP兵器は一定ダメージを必ず与えられる代わりに

敵を撃破しても経験値が入らないのです!)

 

次作Gジェネレーション0において、通常兵器のメガランチャーと

MAP兵器のメガバズーカランチャーに分かれたおかげで、無事経験値の

入る通常ユニットになることができましたが。

(きっとクレームがあったんだろうなぁ・・)

 

それ以降、スパロボやカードゲーム、そしてガンダムバトルユニバースなど

対戦型ゲームにも出演するようになりました。

メガライダー好きにはにっこりな風潮です。

 

しかし!

しかしです!!

 

その巨大さから、全くと言っていいほど模型化には恵まれません。

せめてHGUCクラスで発売してもらいたいものです。

 

細々とプライズ系で出ていたものを手元に置いてあります。

 

 

どちらも大好きなメタスを搭乗させております。

勿論、原作では一度も乗ったことはございませんが^^;

 

大きい方には本来の乗り手がありました・・・。

膝をつくMk-Ⅱ殿・・・。

今度、取りあげてあげるから泣かないでおくれ・・・。

 

搭乗MSの携行兵器用のラックがあったり、

ランディングギアがあったりと芸コマなSFSです。

富野作品にはしばしばこのような移動拠点となる

小型艦船が登場します。

古くはダンバインのゼラーナ。

90年代にはVガンダムのホワイトアークなどがあります。

 

少年少女が中心となり戦争を渡り歩く作劇には、

このようなメカが重宝されるのでしょう。

 

前述のゼラーナやホワイトアークほど戦艦然としていないので

メガライダーはより微妙な立ち位置ですが、富野作品に欠かせない

味のあるメカであると思います。

 

ところで、むかーし昔、メガライダーの設定画でランチャー下に

ミサイルの発射口が書き入れてあるものを見た記憶があるのですが

どなたかご存じないですか?

 

メガライダーのミサイルってその記憶以外、

見たことも聞いたこともないんですよね。

wikiなどで設定を調べても見当たらないし、気のせいかしらん、

とも思うのですが、武装がたった一つって思い切りがよすぎるような

気がします。

 

ミサイルが2門でも付いている方が心強いですよね。

もっといえば、接近戦用のバルカンもついていないと

敵機に肉薄されたら、滅茶苦茶やばいのでは?

 

メガライダーに詳しい人がいたら、是非情報をお願いします!!